今日は引佐町黒渕にある「永田木材」さんへ工場見学へ行きました

奥山小学校前のバス停から黒渕バス停まで『遠鉄バス』に乗って出発です



奥山小学校前のバス停から黒渕バス停まで『遠鉄バス』に乗って出発です



今日は行きと帰りのバスで一人1回現金での運賃の支払いに挑戦しました
箱の中にうまくお金が入れられるかな・・・。

箱の中にうまくお金が入れられるかな・・・。


永田木材さんに到着したら、ヘルメットを被って早速大きくて長い木を見せてもらいました。
永田さんから木について教えてもらいました
「木は中の方と外の方とどちらが新しいでしょうか???」「みんなで年輪を数えてみよう!」
永田さんから木について教えてもらいました

「木は中の方と外の方とどちらが新しいでしょうか???」「みんなで年輪を数えてみよう!」

工場の奥の方にはたくさんの木が干してありました。木は切ってすぐに使えるわけではないんだって

大きな機械のノコギリで木の加工をしていく様子を見ると「すごーい
」という声が聞かれました。
フォークリフトにも乗せてもらいました



大きな機械のノコギリで木の加工をしていく様子を見ると「すごーい

フォークリフトにも乗せてもらいました






工場見学の後は、2階にある素敵なお部屋でコースター作りです

ヤスリを使って板の四隅を削りました。みんな真剣な表情です。
できた子から絵付けを始めました。どの子も迷うことなくすぐに絵を描き始めたので、スタッフさんがびっくりしていました


ヤスリを使って板の四隅を削りました。みんな真剣な表情です。
できた子から絵付けを始めました。どの子も迷うことなくすぐに絵を描き始めたので、スタッフさんがびっくりしていました

素敵なコースターが出来ました
とってもいい香りがします
コースターにしても良し、そのまま飾っておいても良しです。思いを込めて作りました



コースターにしても良し、そのまま飾っておいても良しです。思いを込めて作りました






バスの時間までもう少しだけあるということで、木の積み木で遊ばせてもらいました

いろいろな形をしていて、幼稚園にある積み木とは何だかちょっと違うみたい・・・。
自分なりにひらめいた遊びを楽しんでいました!


いろいろな形をしていて、幼稚園にある積み木とは何だかちょっと違うみたい・・・。
自分なりにひらめいた遊びを楽しんでいました!



初めての工場見学・体験でしたが寒さにも負けずに元気いっぱいの子供たちでした

もっと遊びたかったけれど、バスの時間がきちゃうよ~
名残惜しいけど、さようならをしました。
給食を食べに幼稚園に帰らなくっちゃね


もっと遊びたかったけれど、バスの時間がきちゃうよ~

給食を食べに幼稚園に帰らなくっちゃね


とても貴重な体験ができ、子供たちも満足そうな笑顔でした


永田木材さん、ありがとうございました
また、遊びに行かせてくださいね




永田木材さん、ありがとうございました

また、遊びに行かせてくださいね

