年中・年長組は、6月16日に、方広寺門前付近までアジサイ見学に行ってきました。
「いってきまーす!」と、張り切って幼稚園を出発し、頑張って歩きます
「いってきまーす!」と、張り切って幼稚園を出発し、頑張って歩きます



歩いていく途中にもアジサイがたくさん咲いていて…
「向こうに青いアジサイがあった!」 「白いアジサイがあるよ!」などと、アジサイ探しを楽しみながら歩いていました
「向こうに青いアジサイがあった!」 「白いアジサイがあるよ!」などと、アジサイ探しを楽しみながら歩いていました


きれいなアジサイがたくさん咲いている所を見付けると、全員揃って “ハイ チーズ
”
頑張って歩いて、疲れ気味の子供たちも、綺麗なアジサイを見てニッコリ
いい顔になりました

頑張って歩いて、疲れ気味の子供たちも、綺麗なアジサイを見てニッコリ




方広寺門前付近に到着し、斜面を登っていくと、子供たちと同じくらいの高さにアジサイが咲いていました。
子供たちはアジサイのトンネルをくぐって、“探検隊”
の気分で進んでいきます
子供たちはアジサイのトンネルをくぐって、“探検隊”





じっくりと見たり、自分の顔と大きさ比べをしたり、匂いを嗅いだり…
子供たちは全身を使って、色々なことを感じたようです

アジサイは “風船の匂い” “バブの匂い” などがしたそうですよ
子供たちは全身を使って、色々なことを感じたようです


アジサイは “風船の匂い” “バブの匂い” などがしたそうですよ



アジサイ見学の後は、 “乃木そばかみやさん” でコイの餌をもらい、コイの餌やりをしました。
子供たちが浮橋へいくと、コイがたくさん寄ってきます
コイがパクパクとエサを食べる様子に大興奮の子供たちでした
また、小さい魚に食べさせてあげようと、必死に手を伸ばしてあげる子もいましたよ
子供たちが浮橋へいくと、コイがたくさん寄ってきます

コイがパクパクとエサを食べる様子に大興奮の子供たちでした

また、小さい魚に食べさせてあげようと、必死に手を伸ばしてあげる子もいましたよ


帰りは路線バスに乗るとあっという間に幼稚園です

歩いていく中で地域の方があたたかく声をかけてくださったり、乃木そばかみやさんからコイのエサをいただいたりと、子供たちが “地域の方にも大事にされている” と感じるいい機会となったのではないかと思います

これからも奥山の地域にたくさん出掛けていきたいですね


歩いていく中で地域の方があたたかく声をかけてくださったり、乃木そばかみやさんからコイのエサをいただいたりと、子供たちが “地域の方にも大事にされている” と感じるいい機会となったのではないかと思います


これからも奥山の地域にたくさん出掛けていきたいですね
