6月7日の遊びから続いた6月8日の様子です
前日からの続きで、タライで‛あわあわ’を作っていたお友達は、
手
に泡を付けて、フーっ
とやってシャボン玉を作ろうとしていました

前日からの続きで、タライで‛あわあわ’を作っていたお友達は、
手




優しく吹いてみますが、なかなか難しかったようです


手のに載せて触ると‛ふわふわ’です。その感触を楽しんで
いるお友達もいました



前日に‛あわに色水を混ぜたら、きれいな色になるのでは…’
とやってみたものの、緑や青になってしまい、子供たちのイメージしたものにならなかったようです
とやってみたものの、緑や青になってしまい、子供たちのイメージしたものにならなかったようです


そこで、オレンジの色水であわあわを作ってみると…
なんと、オレンジ色の泡が出来上がりました

なんと、オレンジ色の泡が出来上がりました



子供たちは、大喜びでオレンジの泡クリームをスポンジに塗って、ケーキにしていました
そして、この日園庭の片隅で始まっていたのは、石掘りです。
土から顔を出していた石が気になったようですが・・・

そして、この日園庭の片隅で始まっていたのは、石掘りです。
土から顔を出していた石が気になったようですが・・・

ひとつ掘り起こしたら、次も掘りたくなったようで
「よし工事現場だから、危なくないように
」
コーンをしっかり立てて、作業継続です
「よし工事現場だから、危なくないように

コーンをしっかり立てて、作業継続です


子供たちは、力
を合わせ、考えを出し合っています。
固い土に水をかけ、柔らかくすると掘りやすくなるということは、自分たちが遊びの中で学んで、獲得した知恵です

固い土に水をかけ、柔らかくすると掘りやすくなるということは、自分たちが遊びの中で学んで、獲得した知恵です


自分たちの頭くらいの大きな石を掘り起こすと、大きな達成感
を味わえるようで、工事は続きます
掘った後にあいた大きな穴もしっかり埋めて、工事が終了したときには4つの石が重なっていました

掘った後にあいた大きな穴もしっかり埋めて、工事が終了したときには4つの石が重なっていました


そして、さすが
年長さん
です。遊びの中で溜め込んだ力をいろいろな形で表していますね。

