22日に幼年消防クラブの任命式を行いました
消防署の方に来ていただいての任命式は、3年ぶり
です

消防署の方に来ていただいての任命式は、3年ぶり


ひまわり組さんは、緊張した表情
をみせていましたが、消防署の方から一人一人に任命書を渡していただきました。


とても立派
です。さすがひまわり組のお兄さん・お姉さんです
‛まとい’も継承されました


‛まとい’も継承されました


「お」の字が書かれた、‛奥山幼稚園幼年消防クラブ’のシンボルです


「ぼくたち・わたしたちは、ぜったいに火遊びはしません 火の用心 火の用心」
誓いの言葉もカッコ良く
言うことができました
誓いの言葉もカッコ良く



任命式の後には、消防署の方が乗ってきた救急車と消防車のことを教えてもらったり、乗せてもらったりしました
子供たちの目
は、ずっとキラキラ
です

子供たちの目




いろいろな機械が、たくさんあって
「これは、何?」
「これは、タイヤがついていてね…」
丁寧に説明してくださいました
「これは、何?」
「これは、タイヤがついていてね…」
丁寧に説明してくださいました


救急車の中に乗せてもらって、たくさんの機械を子供たちは食い入るように見ていました。
「救急車が、病気の人やけがをした人を運んで助けるんだね。」
ということを感じていたようです。
「救急車が、病気の人やけがをした人を運んで助けるんだね。」
ということを感じていたようです。

ストレッチャーにも乗せてもらいました。
消防署の方が、消火活動の時に着る耐火服やヘルメットも身につけて、気持ちは消防士さんです。
消防署の方が、消火活動の時に着る耐火服やヘルメットも身につけて、気持ちは消防士さんです。

大人は、酸素ボンベまで背負ったのですが…
耐火服もヘルメットも酸素ボンベも全て重たい

そうです。
耐火服もヘルメットも酸素ボンベも全て重たい


そうです。

全てを身につけて消火し、人を助けてくれる消防士さんのパワーは、スゴイ
です。


幼年消防クラブ員に任命された7人の年長さん
ちびっこ消防隊として、
「ぼくたち・わたしたちはぜったいに火遊びはしません。 火の用心」
という誓いの言葉を守り、地域の皆さんに「火の用心」をお知らせしていきます。

ちびっこ消防隊として、
「ぼくたち・わたしたちはぜったいに火遊びはしません。 火の用心」
という誓いの言葉を守り、地域の皆さんに「火の用心」をお知らせしていきます。