•  天気が心配されましたが、運動日和の天候の中、奥山幼稚園の運動会を開催することができましたsad
    バルーンを使ってオープニングから運動会のスタートです
    「心ひとつに 勝利をつかめ」を合言葉にみんなで協力して、無事運動会の全プログラムを終了することができましたwink
    早朝より幼稚園にお越し頂いた保護者、ご来賓の皆様、ありがとうございました
    子供たちはいろいろな感情体験を経て、また一つ大きくたくましく成長することができたと思います。
    これからもみんなで仲良く、幼稚園生活を送っていきたいと思います。ありがとうございましたlaugh
  • 今日は、引佐南部中学校の二年生のお兄さん、お姉さんが幼稚園に来てくれました。
    「おはようございます!」「よろしくお願いします!」
    早速、園庭に出て・・・
     
    よーいドン 「かけっこ」です・・・
     
    次は・・・「リレー」で勝負です。
    負けないぞ
    「大玉転がし」もしました
    体を動かした後は、クラスに戻って、一緒に運動会で使う大道具を作りました
    お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれて、みんな嬉しそう
    何ができるのかな❓
    手裏剣の修行やラジオ体操も一緒にしましたsad
    手裏剣の修行
    ラジオ体操1.2.3
    お昼ご飯も一緒に食べましたwink
    いただきます
    お姉さん、ピーマン食べれてすごいね
    お兄さん、お姉さんとの楽しい時間が、あっという間に終わってしまいましたが、子供たちにとって、中学生との関わりは貴重な体験になったことと思います。「中学生って背が高いね!」「走るのが速いなあ!」「力持ちだね!」など、憧れの気持ちが生まれたようです。これからも、いろいろな人との関わりがもてると良いですね
  • 自分たちで育てたポップコーンのトウモロコシが大きく育ち、乾燥をさせてついにポップコーンになる日がきましたwink
    ポップコーンメーカーを金指幼稚園さんに貸してもらい、さてさて・・・うまくできるでしょうか
    さあ、つくるよ~
    どうやって・・・blush
    ポンポン音がするね~sad
    いいにおいがしてきたよindecision
    一個だけ味見をどうぞ~wink
    自分たちで作ったトウモロコシを一粒ずつ外していく作業はとても大変でした
    でもみんなおいしいポップコーンを食べたいと最後まであきらめずにがんばりましたfrown
    おいしく、楽しくポップコーンパーティーができました
    また、ポップコーンをつくろうねsad
  • 今日は、引佐北部みさと幼稚園、伊平幼稚園、金指幼稚園の友達が幼稚園にきて、一緒にペアトレ・リズムジャンプ(「浜松市立奥山幼稚園特色化推進事業」の一環)をしました。
    リズムジャンプってどんなことをするのかな?わくわく
    講師のDaiki先生の話をよく聞いてどの子もリズムに乗ってジャンプを楽しんでいましたsad
    「おはようございます!」「よろしくお願いします。」
    ウォーミングアップです
    片足立ちに挑戦
    おっとっと・・・。
    足の指に力を入れるとバランスを崩さず片足立ちできるよ
    次は、みんなで手をつないで片足立ちに挑戦
    体のバランスが取れるようになってきたので、いよいよ、ヒップホップの音楽に合わせてリズムジャンプです
    音楽に合わせてリズムよくジャンプジャンプジャンプ
    1.2.3.4
    レベルアップして、手も付けてジャンプに挑戦
    Daiki先生にいろいろなジャンプを教えていただきました。
    音楽に合わせてジャンプをすることで、体を動かすことの楽しさを感じることができたと思います。
    みんな汗びっしょりになって難しいことにも挑戦でき、達成感からかどの子もキラキラの笑顔sadを見せていました。
    リズムジャンプの他にも、外でかけっこや遊具で一緒に遊ぶこともでき、大勢の友達と一緒に活動する楽しさも感じることができたと思います。
     
    よーいドン
    次の交流は、おにぎりをもって、引佐幼稚園での幼保交流会です。みんなと会えるのが楽しみですね!
    バイバイ!また遊ぼうね
  • 今日はひよこ教室があり、たくさんの友達が幼稚園に遊びに来てくれましたwink
    「おはようございますlaugh
    出席のシールを貼ります。一人で貼れる子もいました
    あいにくの天気だったので、保育室で自分の好きな遊びをお家の人と一緒にたっぷり遊びましたwink
    大きな紙に、クレヨンでぐるぐる
    紙にいろいろな色がついて面白いね
    ビー玉転がし、楽しい
    上手に転がるかな
    「ぼくたちは、電車遊びをしたよ
    「ボンボンのぽっとん落としもお気に入り
    最後に、パネルシアター5つのメロンパンを見ました。歌も覚えてお家の人と一緒に歌ってくれた子もいました
     
    ふんわりまるくておいしそう
    今月も天気の影響で外では遊べませんでしたが、自分のやりたい遊びを見つけてのんびり遊ぶことができました
    11月のひよこ教室では外で遊べるといいなあと思っています。また、幼稚園へ遊びに来てくださいね
  • 今日は夢ポッケがありました
    借りた絵本を返した後、夢ポッケ号の車の中にある絵本から好きな絵本を見つけて貸していただきます
    今日はどんな絵本に出会えるかな・・・
    自分のカードを図書館の方にスキャンしてもらいますsad
    「このえほんをかしてください」としっかり言える子が増えてきました
    2週間に一度、たくさん絵本が入った車が幼稚園に来てくれます。
    子供たちはどんな絵本があるのかな・・と毎回楽しみにしていますlaugh
    ご家庭でゆっくりと借りた絵本を読んでもらいたいと思いますfrown
  • 今日は財団法人ここみより講師の先生をお呼びして家庭教育講座を開催しました。お母さんたちは、子育てについての話に真剣に耳を傾けたり、和気藹々とした雰囲気の中でワークショップに参加したりしていました。
    講師の先生の紹介の後、2グループに分かれて、「はままつ子育てあるあるすごろく」のワークショップをしました。
    コマの止まった升目の内容に合わせて、升目のあるある文章を読み上げたり、お子さんのイチオシの写真を見せ合ったり、お子さんの自慢大会やストレスに感じていることを発表し合ったりしました。
     
    どのグループも、お子さんの話題で盛り上がっていました
    ○○くんのイチオシ写真、みてみて
    ○○くんは、優しい所が自慢なの
    また、子供も大人も睡眠が重要という話や「光・外遊び暗闇」を意識して、生活リズムを整えると良いという話や生活習慣は毎日同じ事の繰り返しが子供にとって重要であること、ぐっすり寝るために必要な成分であるメラトニンを食べ物から摂取するという興味深い話もありました。
    画面の絵を見てお母さん同士で話し合い、子供に関心を向けた受け答えとは?を実践してみました。
    最後に、スキンシップの重要さ、アンガーマネジメント、保護者自身のセルフケアの必要性の話を聞き家庭教育講座が終了しました。
    講座終了後には、講師の先生を囲んで雑談や質問をする場面もあり、講座がお母さんたちにとって実りのある時間になったのではないかと思います。誰かに頼る子育てを!という講師の先生の言葉が印象的でした。
  • 今日は、2学期最初のひよこ教室がありました。
    朝方降った雨で園庭が使えなかったため、保育室で感触遊び『片栗粉粘土』で遊びました
    初めての体験にどの子も初めはドキドキでしたが、お母さんと一緒に触ってみたら感触が気持ち良く、自分でこねてみたり、水を入れてどろどろにしてみたりして、いろいろな感触を味わい楽しんでいました。
    この白いのはなんだろう
    お母さんと一緒に、ぺたぺたwink
    どろどろして、おもしろい
    片栗粉粘土で遊んだ後は、、、
    自分のお気に入りのおもちゃでお母さんとたっぷり遊び、楽しい時間となりましたcheeky
    ぼくは、ビー玉転がしが大好きsad
    お母さんに幼稚園の絵本を読んでもらったよ
    ぽっとん落とし、楽しいね
    次回は、10月1日です。お家の人と一緒に幼稚園に遊びにきてくださいね。楽しみに待っていますsad

     
  • 今日は、祖父母参観会があり、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に幼稚園に登園するということで、嬉しくてぎゅっとおばあちゃんと手をつないでくる子sadなんだかちょっと緊張気味の子blush恥ずかしそうにしている子laughがいて、いつもとはちょっと違うドキドキの登園風景が見られました

     
    おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、お店屋さんで使うお金を作ります。
     
    ハサミが上手になったね
    いくらにしようかな?
    お金が準備できたので、いよいよお店屋さんごっこのスタート
    2学期に入り、クラスで遊んできた自分のお店におじいちゃん、おばあちゃんを招待しました。
    いらっしゃいませー!射的屋さんです!
    楽器屋さんです!
    一緒に鳴らそう!
    焼きそばと焼きトウモロコシ屋さんです!
    お店が閉店した後は・・・貝殻のフォトフレームを一緒に作りました後日、おじいいちゃん、おばあちゃんと一緒に撮った写真を入れます。(持ち帰る予定です・・・おたのしみに
    どんな形の貝殻を貼ろうかな?
    フォトフレームに入れる写真の撮影会もしました素敵な笑顔でパシャリ・・・持ち帰ってからのおたのしみです
    おやつも一緒に食べましたcheeky
    「なんだか今日のおやつはおいしいね。」と言っている子がいて、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に食べたおやつの味は格別だったようですwink
    おいしいね
    最後にみんなで「ジャンケンきしゃぽっぽ」
    おじいちゃん、おばあちゃんも童心に返って大盛り上がりでした
    「ジャンケンきしゃぽっぽ」で一緒に遊びました
    ジャン・ケン・ポン
    やったー!チャンピオンになったよ
    楽しかった祖父母参観会があっという間に終わってしまいしましたmail
    心を込めて作ったプレゼントをおじいちゃん、おばあちゃんへ渡しましたcheeky祖父母の方は、目を細めて嬉しそうに受け取ってくださり、子供たちも大喜びでした。

     
    和気藹々のあたたかい雰囲気の中での参観会となり、子供たちも、おじいいちゃん、おばあちゃんたちもニコニコと素敵な笑顔を浮かべていました。
    祖父母の方にとっては、年に一度の参観会で幼稚園でのお孫さんの様子を見ていただける貴重な一日だったと思います。お孫さんの昨年からの成長も感じていただけたのではないかと思います。ご多用の中、お越しくださりありがとうございました。
    おじいちゃん、おばあちゃん、大好き
  • 砂場に奥山温泉郷!

    2025年9月5日
      2学期に入り、毎日朝一番で着替えをして、砂場へ向かいます
      砂場を温泉でいっぱいにしよう!!wink
      大きくて深い温泉を掘ろう!!
      砂がさらさらでふかふかしているから 手でも掘れるよfrown
      2人で掘ってみたよ!
      2人で一緒に掘って入ってみたよ!
      2人入れてよかったねsad砂もさらさらでいい気持ち
      温泉の水が流れるところを作ったよ!
      温泉に水を入れるよ!
      といを使うとじゃぐちみたいでいいねwink
      私のところまで水が流れてきたよ!
      ありがとう
      みんなのところに水がいくように 水路の向きを変えよう!
      水が3つの方向に流れたよsad
      せっかく深く掘ったのに 水と一緒に砂も流れてきちゃうblush!!
      ザルを使って水を止めてみようsad
      思いがかたちになっていくように、子供たちは試行錯誤する姿が見られてきました。
      今日出来なかったことはまた明日やってみよう!と継続した遊びになっていきます。
      毎日が発見の連続で、子供たちのワクワクがこれから更に高まっていけるように暑さに負けず、保育をすすめていきたいと思いますfrown