• 明日から、夏休み!

    2025年7月18日
      今日は一学期終業式でしたsad
      終業式前に最後のプールに入ることもでき、一学期のまとめの日になりました。
      園長先生の話です。みんな真剣に聞くことが出来ました。
       
      一学期、お休みの子が少なく、元気に来てくれてうれしかったです。みんなとっても大きくなりました。がんばりましたね
      夏休みの約束では特に真剣なまなざしで聞きました
      はやね、はやおき、あさごはん、あさうんち」「どうろにとびださない」「broken heartしらないひとについていかない」「すずしいときに、そとで、プールやなわとび、さんぽをしよう」「プール、かわあそびは、おとなのひとといきましょう」などの約束をしました。
      トイレはひとりでできるけど、お出かけした時のトイレは必ず大人の人と行きましょうね。」という約束もしました。もしかしたらトイレに知らない人が隠れているかもしれない!危ないんだ!という理由も知り、しっかり約束をしました。
      次は、一学期がんばったことの発表です
      みんなプールで頑張ったことを大きな声で発表してくれました
      最後に、歌「どろんこと太陽」を歌って、楽しかった一学期を、無事に終えることができました
      明日からは、長い夏休みに入ります。お家に人と一緒に夏ならではの体験がたくさんできると良いなぁと願っています。事故、ケガ、熱中症、病気に気を付けてください。元気に9月1日に子供たちに会えることを楽しみにしていますlaugh
    • 今日は、7月・8月生まれの誕生会がありました
      司会の年長さんも、お祝いする友達もわくわくです。
      今から、7月生まれ、8月生まれのお誕生会を始めます。。
      誕生日の子が入場します
      先生におんぶしてもらっての入場です・・・sad
      誕生日の友達の質問タイム
      好きな果物は何ですか?・・・スイカですsad
      好きな果物はリンゴです
      お誕生日カードのプレゼントとお家の方からのメッセージ
      みんなでたんじょうびを歌ってお祝いしたあとは・・・・?
      先生からのお楽しみのマジックとダンスです
      不思議な封筒から何が出てくるかな・・・・??crying
      ダンスリトルバードを踊りました
      そして、お楽しみのおやつの時間です
      今日のおやつは・・・・誕生日の友達のリクエスト「キャラメルコーン」でしたcheeky
      ありがとう
      うれしいなwink
      おいしいね
      誕生日を迎えてまた一つ大きくなったことをみんなでお祝いが出来、今日の主役の誕生児もお家の方もとても嬉しそうでした
      お祝いをする子供たちも、心からのおめでとうを伝えることが出来、ほんわかあたたかい時間になりました。お家の方もご多用の中、お祝いに来てくださりありがとうございました。素敵な思い出になったことと思います
      次回の誕生会は12月です。大きくなったことをたくさんお祝いしたいと思います
       
      7月生まれ、8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
    • 中央幼稚園のお友達と一緒に「トンマク古民家キャンプ場」へ遊びに行きましたsad
      前日の雨で川が増水していて、天気も心配な中でしたが、雨が降ることもなく、川の水も少なくなってきていて生き物探しをしたり、川の中を探検したりして思い切り自然の中を満喫することができましたwink
      中央幼稚園のお友達と着替えを済ませ、山の中を探検に行きます
      どんな生き物に出会えるかな??
      「あ!サワガニがいるよ!!」「大きいの発見」「小さい子なら捕まえられそう」と子供たちは夢中でカニを追いかけましたsad
      カニも捕まっては大変と、素早く逃げようとしていましたfrown
      次は・・・イモリがいる水たまりに到着ですwink
      イモリの水たまりにはチョロチョロと歩くイモリが見えて、年長さんが素早く捕まえましたsad
      3匹ゲットできましたサワガニもいっぱいです。
      川の水が少なく流れもゆるくなっていたので、川の中も探検することが出来ました
      足に力を入れて踏ん張りますno
      流れに負けず、ズンズンとたくましく前に進む奥山幼稚園の子供たちの姿に成長を感じ、嬉しく思いましたlaugh
      無事に川を探検でき、着替えをしてお楽しみのおにぎり弁当の時間です。
      「みんなで食べるとおいしいねindecision
      中央幼稚園さんからおやつのビスコをいただきました。ありがとうございま~す!!
      おいしくいただきましたsad
      お弁当を食べ終えて、捕まえたサワガニ・イモリを元の場所に逃がしにいきました。
      「バイバイまたね~」「元気でね~
      帰る直前にツリーハウスを見に行きましたsad
      眺めの良いお部屋の窓から「ヤッホー
      さぁ、タクシーに乗って帰りましょう!中央幼稚園のお友達とさようならをして、また遊ぼうねと約束をしました。
    • 今日は、奥山小学校の6年生が幼稚園に遊びに来てくれました
       
      おはようございます!よろしくお願いします!
      自己紹介をしました
      6年生のお兄さん、お姉さんたちが考えてきてくれた「ジェスチャークイズ」「フルーツバスケット」「だるまさんがころんだ」で、一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。
      ジェスチャークイズ
      これは何の動物でしょうか???
      「はい!ニワトリです!!」「大正解!!」
      次はフルーツバスケット
      何のフルーツかな?・・・ドキドキ・・・
      「バナナ!」
      空いている席にいそげ~
      sadだるまさんがころんだ
      はじめのい~っぽ!
      ♪だるまさんがころんだ!♪
      たのしいね
      絵本の読み聞かせ
      絵本、面白い
      始めは、緊張していた子供たちでしたが、一緒に遊んでいくと、お兄さんお姉さんに親しみをもち、笑顔sadも増えてきました。
      そして、6年生が学校に帰る時間になると、「また遊びに来てね!」とハイタッチをして、再会を約束していました。

      歩いて行ける距離に小学校があることで、子供たちにとっては身近な存在になっています。今後も小学校との交流を大切にしていきたいと思います。
      もう学校に帰っちゃうの?さみしいな。。。
      遊んでくれてありがとう!
      また遊ぼうね!laugh
    • 今日は、ひよこ教室がありました。天気も良く、水遊び日和でしたfrown
      みんな濡れても良い服や水着に着替えて、びっしょりになって遊びました
      お水を怖がる子もなく、ジョウロで水をかけたり、水てっぽうで的当てをしたり、思い思いに遊ぶことが出来ました。
      一学期のひよこ教室は今日でおしまいになりましたが、また、2学期もたくさんのお友達に会えることを楽しみにしていますlaugh
      2学期の予定
      ひよこ教室 9月19日、10月1日、11月7日、12月6日園庭開放日  9月10日、10月24日、11月18日、12月9日
       
    • 今日は、久しぶりに金指幼稚園に遊びに行き、引佐北部みさと幼稚園、伊平幼稚園のお友達と一緒にプール遊びを楽しみました
      遊戯室で準備運動をした後、早速、プールへレッツゴー
      しっかり、シャワーで汗を流します。どの子も頭から水が かかっても平気ですfrown
      みんな早くプールに入りたくて、ワクワク
      あごを水につけてみよう!
      手をつないだままで、友達の力を借りて足をのばして、浮いてみよう!!
      ぷか~っ浮いたよ!すごいすごい
      浮くの気持ちがいいね
      続いて、先生対子供で、貝拾い競争どっちがたくさん拾えるかな??
      だんだん集まってきましたがんばれ!
      貝拾い競争は圧倒的に子供たちの勝利でした
      やったー
      いろいろな幼稚園の友達と大きなプールでたくさん遊ぶことが出来ました
      奥山幼稚園で毎日プール遊びをして、できるようになったことが増え、他の幼稚園の友達の前でも自信をもって遊ぶ姿がとてもたくましく感じられました。
      大勢の友達からもたくさんの刺激をもらうこともでき、残り少ない、奥山幼稚園でのプール遊びにつながってほしいと思います。
      とても楽しい時間になりましたね
    • 今日は午後から土山の土と砂場の砂が届きました
      トラックに土が積まれて幼稚園に入ってきましたwink
      「来たーー!!!」「外へ見に行こう!!」
      「オーライオーライ!」
      「ザバーッ」「すご~い。たくさん」
      「ふわふわの土だねsad」「あなをあけたくなっちゃうfrown」とトラックから滑り落ちてきた土を早速触る子供たち。
      「嬉しいよね」「もっと遊びたくなる・・・」
      次は砂が運ばれてきますシートを開けて準備しなくっちゃ
      みんなで砂場を平らにしようとシャベルで頑張ります。
      ちょっと休憩をしてトラックの到着を待ちますsad
      二方向から砂場の土を入れていく様子を子供たちは見ていました
      「上の棒にあたっちゃいそう」「運転手さん、頑張って!」と見守る子供たち。
      無事に全部の砂が砂場に入りました。「ありがとういっぱい遊ぶからね」
      砂場の柱がきれいに塗り直され、砂も新たに加わりました
      残すは砂場の屋根部分のシートの工事を待つのみです
      完成したら、夏の預かり保育でも涼しいい時間帯に楽しめそうですwink
       
    • 七夕会

      2025年7月7日
        今日は7月7日、七夕でした。園でも七夕会があり、先日、お家の方と一緒に飾った笹を囲んで楽しい時間を過ごすことが出来ましたlaugh
        先生から、七夕の由来や星についての話を聞きました
        お願い事の発表
        足が速くなりますように
        跳び箱を跳べるようになりますように
        足が速くなりますように
        プールで泳げるようになりますように
        走るのが速くなりますようにlaugh
        覚えた手話で歌:「たなばたさま」
        ささのは さ~らさら
        ブラックシアターの七夕さまの話をみました
        絵が光って浮かび上がる様子がとてもきれいで、みんなうっとりcheekyしてみていました。
        次は・・・七夕クイズです
        みんな、大正解です
        最後は、七夕デザートをゲットするためのおたのしみ券探し
        みんな、頑張って見つけてね
        みんな、必死で探します
        無事にget
        どんなデザートかな?楽しみですね・・・
        今日のデザートは、フルーチェでした。
        初めて食べる子がいましたが、みんなおいしそうに頬張っていましたwink
        今日は給食も七夕メニューでした。一日、七夕の行事を楽しみ良い思い出になりました。
        今夜、夜空を見上げて天の川にお願いできると良いですな。みんなの願い事が叶いますように・・・laugh
      • 花火教室をしました

        2025年7月3日
          今日は、幼稚園に北消防署引佐出張所の消防士さんが来て、花火教室をしてくださいました

           
          『風の強い日に花火をしない』こと、『人や家の方に向けて花火をしない』こと、『必ず大人の人と一緒に花火をすること』、『花火が終わったら、水バケツに入れること』など、たくさんの約束がありましたが、子供たちは真剣に話を聞き、また、消防士さんからの質問には、自分の思ったことを手を挙げて発言することができました。「すごいね。」「正解!」と消防士さんに褒められる場面もありましたsad
          約束をした後は、お楽しみの花火体験です。
          子供たちは、ちょっぴり緊張気味でしたが、キラキラ光る花火を嬉しそうに見つめていました。
          上手に火が付くかな???
          上手にできたね
          たのしい
          終わった花火を自分で水バケツに入れ火の始末もでき、みんな、上手に花火体験が出来ましたsad
          たんぽぽ組になり、花火を怖がる子もいなかったです。
          最後に、教えてくださった消防士さんとハイタッチ!でお別れです。。。
          また、幼稚園にきてね!ありがとう
          これから、ご家庭でも花火で遊ぶ機会が増えると思います。けがや事故がなく安全に花火で遊べると良いですね。
        • 今日は、参観会がありました。どの子もニコニコ笑顔cheekyの登園でした。
          お家の人とのふれあい遊び
          ふれあい遊びの後は・・・
          7月7日の七夕に向けて、親子で短冊にお願いごとを書きました
          年中組さんは、お母さんに字を書いてもらい、年長組さんは、あいうえお表を見ながら自分で字を書くことに挑戦しました。

          どんなお願い事を書いたのかな・・・?
          そして・・・
          お願い事が書けた親子から、自分たちで作った飾りを笹に付けましたlaugh
          しっかり笹に、こよりを縛ることが出来ました
          参観会の最後は、幼稚園に来てくれたお母さんへ歌のプレゼント
          たなばたさま
          おかあさん だいすき
          ♪産んでくれて ありがとう!♪
          子供たちの歌に、お家の方が感動で目からポロポロmail涙がこぼれる場面もありました。
          お家の方には、子供たちの成長を見ていただくことが出来たと思います。また、あたたかい雰囲気の中での参観会となりました。ありがとうございました。