2024年5月

  • 健康の日

    2024年5月8日
      今日は月に一度の「健康の日」
      5月は『トイレ』について学びます
      養護教諭が作成したプレゼンテーション資料を基に、担任がテーマについて話します。
      1・2年生のテーマは「トイレの使い方」
      自分たちの使い方が正しいか、真剣に振り返る姿が見られました。
      3年生以上のテーマは「トイレの歴史」
      トイレの歴史に関するクイズに挑戦
      なかなかの難題に真剣に悩む5年生cool
      自分の考えを生き生きと発表する姿が印象的でした
      追分小ならではの「健康の日」を通して、心身の健康意識の向上を目指します
    • 学びっこの日

      2024年5月7日
        大型連休が終わり、学校にも元気な声が戻ってきました
        今日の朝の活動は「学びっこの日」
        学習習慣の定着や家庭学習の充実を目的とした本校ならではの活動です。

        今回のテーマは「家庭学習について」
        『家庭学習の手引き』を使って学年の発達段階に応じた家庭学習の取り組み方を確認します
        今年度から4年生以上は週1回タブレット端末を持ち帰り、家庭学習のツールとして使う機会を設けます。
        これは「自分で計画を立てて学習に取り組む力を付けること」を目的として行います。
        『タブレットパソコン使用上の約束』をきちんと守り、より良い家庭学習につながることを願っています。
      • 遠足

        2024年5月6日
          5月2日(木)の1年生を迎える会の後に、浜松城公園へ遠足に出かけました。
          道中は縦割り班で歩きました。6年生と1年生が手をつないだり、高学年が下級生に歩き方をアドバイスしたりと子供たちがかかわり合っている姿が印象的でした。
          浜松城公園に到着すると、お弁当タイム。縦割り班ごとに、話しながらまとまって食べて、おいしい時間を過ごしました

          お弁当を食べた後は、縦割り班ごとに遊びました。
          色鬼、バナナ鬼、だるまさんが転んだなど各班で決めた遊びを楽しみ、絆を深めました。
           
          楽しい遠足にするために、6年生が周りをよく見て声を掛け、動いていました。さすが、6年生!
          1年生も、たくさん声を掛けてもらい、安心して活動していました。
          これからもたくさん楽しい時間を過ごしていこうね
          どうぞ、よろしく!
        • 1年生を迎える会

          2024年5月2日
            待ちに待った1年生を迎える会4/5に入学して約1か月が経ちました。2年生以上の児童は、この日のためにいろいろな準備や練習をしてきましたwink
            3年生による花のアーチの下を、1年生と6年生が仲良く手をつないで入場。
            出ました「や・か・た」レンジャー!! あれれ、更に新しいキャラが加わっているぞ!!
            校歌紹介を4年生が行い、全校児童で校歌を歌いました。5年生は、クイズ形式で学校紹介をしました。途中、全校児童と先生方も加わり「猛獣狩りに行こうよ!」を楽しみました。2年生は終わりの言葉を堂々と。
            2年生による花のアーチの下をくぐると、いよいよ浜松城公園への遠足に向けて出発準備
            縦割り班ごとに、徒歩で移動。最後は、校長先生がしっかりと全校児童の安全を見守ってくださっています。 遠足の様子については、本ブログでまた紹介いたします。
          • 追分小学校のCS《コミュニティ・スクール》活動も3年目となりました。
            コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置している学校のことです。
            学校運営協議会を通じて、地域と学校が手を取り合って、よりよい学校づくりを目指していきます。

            4/25(木)に第1回学校運営協議会が開催されました。
            今年度の学校運営方針を校長が説明し、協議した結果、承認されました。
            本校における目標や、育てたい力について確認し、今まで以上に地域との連携が重要であるとの認識を共有しました。
            今後は、この運営方針を基に、教育活動を展開してまいります。
            ホームページ内には、本校のグランドデザインや、CSだより(ボランティア活動の募集など)が公開されており、今回の会議の詳細(議事録)も掲載予定ですので、併せて御覧ください。
             
            なお、ボランティア活動として、ミシンや調理実習のお手伝いなどが予定されています。昨年度の様子です。募集の際には、ぜひ御協力ください。よろしくお願いします。
          • 明日(5/2)、1年生を迎える会を開催予定の追分小学校です。
            6年生が、一生懸命リハーサルに取り組んでいました。
            5時間目、体育館に集合!
            かわいい1年生と手をつないでの入場シーンかな!?
            司会進行の子たちです。おもしろそうなストーリーの予感!!
            どんなキャラクターが出てくるか、明日が楽しみです!!6年生、ありがとう!!