2024年5月

  • 【PTA】陸上教室

    2024年5月19日
      いよいよ来週に迫った運動会
      そんな中、PTA主催の「陸上教室」が開かれました。
      このイベントは、前年度数年ぶりに開催され、大変好評だったこともあり、今年度も企画されたものです。
      1・2年生は「親子で体を動かす」
      3~6年は「より速く走るためのこつをつかむ機会とする」
      を目的としています。
      講師の先生は、地域の陸上クラブでも指導されていて、本校陸上部や運動クラブでもお世話になっている方です。
      まずは、走るときのポイントをわかりやすく教えていただきました。
      お手本の子がみんなの前でフォームを披露
      親子でフォームを確認します!
      さあ!いよいよです。
      走る気満々の子供たち
      腕の振り方
      腿の上げ方
      講師の先生の指導を受けて、随分フォームも変わりました!
      1・2年生は親子での参加
      日曜日にもかかわらず、大勢の方々に御参加いただきました。
      ありがとうございました。
      3年生以上の様子もまた御紹介します。お楽しみに…
    • 今年度も家庭科の学習で調理実習が始まりました。
      5年生は5月10日に行いました。
      「ゆでで食べよう」ということで、メニューは『ほうれん草のおひたし~ゆで卵を添えて~』
      水の量はこれくらいでいいかな?
      ほうれん草は、葉のひだや根元の土に気を付けて洗います!
      ゆで卵づくり
      自分好みの固さにするために加熱時間を考えなきゃ!
      5年生にとっては初めての調理実習
      ガスこんろを使うのは初めてという子もいましたが、安全に適切に使うことができました。

      6年生は5月14日に行いました。
      「いためておかずを作ろう」ということで、朝食に適したメニューを自分たちで考えました
      炒める順番はこれでいいかな?
      彩りを考えて盛り付けます。
      こちらのグループはコーンがたっぷり入っていましたsad
      朝食作りで大切なことの一つが「短時間で作ること」このグループはとても手際よく調理ができました
      慣れた手つきで調理する子
      一生懸命に班の仲間と協力して調理する子
      様々な姿が見られましたが、何よりも食べているときの幸せそうな表情が印象的でしたwink
      学校で学んだことを生かして、ぜひ家でも挑戦してみてくださいね!
    • 運動会のスローガンが決定しました!
      「100周年 今年は一番盛り上げよう エンジン全開レッツゴー」
      いよいよ来週に迫った本番に向けて、各学年の練習もますます熱を帯びています
      そんな中、6年生から「校長先生!体育館に来てください!」と声が掛かりました。
      見に行くと…6年生がフラッグを使った演技を披露してくれました。
      感動の演技の一部を御紹介します。
      詳細は本番でのお楽しみ
      100周年記念と絡めての演出にも御期待ください。
      そして、100周年と言えば…
      「100周年記念ロゴ」も決定しました!
      全校児童の投票により、40の候補作品の中から選ばれました。
       
      スローガンの通り「一番盛り上がる運動会」になるよう、6年生を中心に「エンジン全開」でLet’s go
    • 昼休みに代表リレーの練習がありました。
      今日は、体育館で、チームの顔合わせとバトンパスの確認をしました。

      各クラスの代表児童8名が出場します。
      1~4年生は、一人半周。5・6年生は、一人1周です。
      最後までバトンをつなぐために、クラスの代表として力を発揮してほしいです。
       
    • 今週から運動会の練習が始まりました。
      今日の3、4年生は、体育館でダンスの練習です。
      教師の手本を見て、踊る子供たち。
      今回で3回目の練習ですが、みんなよく踊れています。
      笑顔で踊る姿は、とても楽しそうです。
       
    • 5月の朝会

      2024年5月14日
        5月の朝会がありました。
        体育館に全校児童が集うのは、今年度2回目です。
        6年代表の3人の子が頑張りたいことや頑張っていることを話します。
        続いて、校長先生の話
        5月2日に行われた「1年生を迎える会」と「縦割り遠足」で活躍した二人の6年生を紹介します。
        この二人は奇しくも5月25日に行われる運動会の赤白それぞれの組の応援団長
        せっかくの機会なので各組、気合のコール
        組 頑張るぞ~!」「オー‼」
        「白組も負けないぞ~!」「オー‼」
        朝から体育館中にパワーの満ちあふれた朝会となりました。
      • 今日からALTによる外国語の授業が始まりました。
        今年度から新しい先生ということで…
        自己紹介も兼ねたクイズで盛り上がりました!
        3年生の外国語活動の様子です。
        「Hello!My  name  is  〇〇.」
        「Where  am  I  from?(私はどの国の出身でしょう?)」
        「England?」
        「America?」
        「Australia?」
        さあ、答えは・・・
        「America!」
        「やったー」大喜びの子供たちsad
        住んでいた地域や飼っていたペットについても英語で教えてもらいました。
        Los Angelesと言えば・・・
        Dodgersですよね。
        Dodgersと言えば、もちろん・・・
        この2人の日本人選手
        「№1プレイヤー」と紹介されていました
        かわいいペットも愛おしそうに紹介されていました
        最後は子供たちからの「質問タイム」
        「好きな動物は何ですか?(What animals do you like?)」の質問に
        「う~ん」と悩んだ後…
        何と…イラストで答えてくれました!
        Shark(サメ)とRabbit(ウサギ)が好きだそうです。
        とっても笑顔がキュートな先生にすっかり夢中の子供たち。
        外国語の時間がますます楽しみになりそうです
      • 今年度、創立100周年を迎える追分小学校
        6年生を中心とした実行委員会(児童)が100周年記念のロゴを募集中
        40の候補作品が昇降口前に掲示されています。
        どのロゴにするか、真剣に考え中
        用務員の先生も投票してくれました!
        子供だけでなく先生たちも巻き込んで、運動会だけでなく、100周年に向けての機運も高まっています
        投票は本日が最終日
        決定したロゴは、横断幕にも掲載される予定です。
        このブログでも紹介する予定ですので、お楽しみに
      • 運動会に向けて

        2024年5月10日
          子供たちが登校しながら「私は組!」「僕は白組!」と口々に話しています。
          いよいよ5月25日(土)の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
          今朝はそれぞれの組に分かれて応援練習
          各組の応援団長を中心に6年生が全体を引っ張ります!
          赤組はくすのきホールで
          6年生に負けじと大きな声がホールいっぱいに響き渡ります
          白組は体育館
          広い体育館を使って体を動かしながら声出し練習
          どちらの組も初めての練習とは思えないくらいの熱気に包まれていました

          そして、昼休みには代表委員会
          議題は「運動会のスローガンについて」
          こちらも熱を帯びた話し合い
          「100周年という言葉は絶対に入れたい!」と満場一致で決まりました。
          どんなスローガンになったかは、また後日のお楽しみsad

          昇降口前には各組の意気込みがかかれた掲示物も登場
          あっ!何か書いてある!
          見つけた子がうれしそうに報告してくれました
          本番に向けて学校全体の機運の高まりを感じます。
          来週からの練習も楽しみです!
        • かわいいお客さま

          2024年5月9日
            校長室で仕事をしていたら、小さくノックの音が・・・
            「は~い!」と声を掛けると、かわいらしい顔がのぞいていましたsad
            「入ってもいいですか?」
            「どうぞ♪お入りください。」
            「失礼します。」
            2年生が1年生とペアを組んで、学校探検をしていました。
            校長室内の様子に興味津々
            「わぁ~こんなにたくさんの写真がある
            歴代の校長先生の写真に大興奮
            最後は…応接椅子に座り、御満悦sad
            座り心地はいかがですか?
            こんなにかわいらしいお客様ならいつでも大歓迎
            またいらしてくださいね!
            学校のことを自信満々に説明する2年生の姿に成長を感じたひと時でした。