• 10月14日 給食

    2025年10月14日
      今日の給食は
      「 ツナそぼろごはん、牛乳、さといもと大豆の素揚げ、けんちん汁 」でした。
        ツナの食感は肉に似ていますが、魚のまぐろやかつおから作られています。
      まぐろやかつおは英語でツナということから、缶詰に加工した時に「ツナ缶」と呼ばれます。
      そのままサラダに添えたり、今日の給食のように料理に加えたりと、手軽に使うことができます。
      丈夫な体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
      今日は、給食室でツナそぼろを作り、ごはんと一緒に混ぜました。
    •  浜松市の環境政策課の方を講師に迎え、身近な外来生物について学習しました。
    • 5年生 防犯教室

      2025年10月10日
         民間警備会社の方を講師に招き、防犯教室を開催しました。

         今回は、防犯だけでなく、万が一の場合に備えた救命措置についても教えていただきました。倒れている人がいた場合の対処の仕方や、ダミーを用いた胸骨圧迫などを実際に体験しました。
      •  3年生は、かけ算の筆算を学習しています。

         (2けた)×(1けた)の筆算が必要になる場面を想定し、計算の仕方を考えます。
      • 10月10日 給食

        2025年10月10日
          今日の給食は
          「 むぎいりごはん、牛乳、ししゃもの素揚げ、ごまみそ煮、即席づけ 」でした。
            ししゃもは、体長15cmほどで、丸干しや干物として出回っていることが多く、丸ごと食べられるのが特徴です。
          骨まで食べることで、骨や歯をつくるもとになるカルシウムをたくさんとることができます。
          ししゃもは、カミカミメニューです。
          よくかむことでどんどんうま味が出できます。
          よくかんでいただきました。indecision
        •  4年生は、総合的な学習で、福祉について学んでいます。

           今日は、西行政センターの方を講師に招いて、ユニバーサルデザインについて学習しました。ユニバーサルデザインは意外と身近なところにあることに気付きました。
        • 10月9日 給食

          2025年10月9日
            今日の給食は
            「 パン、牛乳、さけフライ、にんじんとアーモンドのサラダ、かぼちゃのポタージュ 」でした。
              10月10日は、「目の愛護デー」です。
            目の働きを整えるアスタキサンチンを含んださけ、目の粘膜を守る働きのあるビタミンAを含んだにんじん・かぼちゃの緑黄色野菜など、目によい食べ物をとり入れました。
            目によい食べ物を食べる以外にも、姿勢をよくする、ゲームやテレビなどを見すぎないなど、目に優しい生活を心がけましょう。
          • 10月8日 給食

            2025年10月8日
              今日の給食は
              「 ごはん、牛乳、いり豆腐、おひたし、みかん 」でした。
                いり豆腐を作る時は、まず、野菜を小さめに切り、豆腐を炒めて水気を切っておきます。
              そして、肉・豆腐・野菜を一緒に炒め、最後に卵を入れて、焦がさないように火を通します。
              豆腐は、大豆から作られるため、いり豆腐には、大豆のおいしさと栄養が、たっぷり詰まっています。smiley
              また、豆腐を炒ることで味がしみこみやすくなり、おいしくなります。
            • 10月7日 給食

              2025年10月7日
                今日の給食は
                「 ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、金時豆の甘煮、豚汁 」でした。
                  「磯辺揚げ」とは、のりを使った揚げ物のことを言います。
                今日は、ちくわに、小麦粉・水・青のりを混ぜた衣をつけて、給食室で丁寧に揚げました。
                口に入れると、のりの良い香りがして、ごはんが進みます。
                魚や鶏肉でもおいしくできます。
                のりを入れることで、いつもと違った風味が味わえます。
                ぜひ、家でも作ってみてください。
              • 10月6日 給食

                2025年10月6日
                  今日の給食は
                  「 ナン、牛乳、チキンとひよこ豆のカリー、キャベツソテーフルーツゼリーミックス 」でした。
                    カリーとは、いろいろな香辛料を使ったインド料理のことです。
                  インドでは、季節や土地に合った、様々な香辛料をたくさん使います。
                  今日のカリーには、インドカリーでよく使われるほうれん草、ひよこ豆が入っています。
                  インドでは、「ひよこ豆」をカリーに入れたり、サラダにする他、粉にしてパンに練り込んだりして食べられています。