2025年

  • 3年生になると、毛筆の学習が始まります。最初は、道具のそろえ方や墨液の注ぎ方などを覚えます。

    今日は、実際に筆に墨を付けて、線をなぞる練習です。
  • 5月20日 給食

    2025年5月20日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、さわらののりじょうゆかけ、煮びたし、じゃがいもとたまねぎのみそ汁 」でした。
        今日は、「ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食の日」の献立です。
      「ふるさと給食の日」には、静岡県内や浜松市内でとれる、農産物や海産物を給食に使っています。
      その中でも、浜松・浜名湖地域でとれる旬の食べ物を「浜松パワーフード」としています。
      今日の「浜松パワーフード」は、みそ汁の中の「じゃがいも」と「葉ねぎ」、煮びたしの「チンゲンサイ」です。
      地域の産物の味を楽しみました。indecision
    • 5月16日 給食

      2025年5月16日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、親子煮、大豆と煮干しの甘辛あえ、ミニトマト 」でした。
          親子煮は、鶏肉といろいろな野菜を、しょうゆ・砂糖・みりんなどを合わせた調味料で煮て、卵でとじて作ります。
        彩りをよくするために、今が旬の「さやえんどう」を最後に加えました。
        えんどうには、いろいろな種類があります。
        今日のように、さやごと食べる「さやえんどう」、大きくなった豆の部分を食べる「グリーンピース」、大きくなった豆とさやを一緒に食べる「スナップエンドウ」という品種もあります。indecision
      • 運動会のダンスを練習しています。
      •  1年生は、図画工作科で、折り紙を使ったかざり作りに取り組んでいます。

         4つに折りたたんだ折り紙にはさみで切り込みを入れたり切り取ったりします。折り紙を開くと、素敵な模様が出来上がります。みんな、はさみの入れ方を変えながら、工夫して楽しんでいます。
      • 5月15日 給食

        2025年5月15日
          今日の給食は、
          「 パン、牛乳、ウインナーソーセージ、野菜ソテー、豆腐スープ、バナナ 」でした。
           給食で飲んでいる牛乳には、一日に必要なカルシウムの約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは体に吸収されやすいので、成長期のみなさんには、特におすすめです。カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあります。学校だけでなく、家でもコップ1~2杯の牛乳を飲んだり、カルシウムがとれる小魚や乳製品を積極的に食べたりするとよいですね。
        •  今日、2年生は、屋外で図画工作科の学習に取り組みました。

           校庭にあるいろいろなでこぼこを探して、紙にクレヨンで模様を写し取ります。アスファルトやコンクリート、マンホールのふた、葉っぱなど、いろいろな模様をいろいろな色で写し取っていました。
        • 5月14日 給食

          2025年5月14日
            今日の給食は
            「 ごはん、牛乳、さばのゆうあん焼き、五目豆、若竹汁 」でした。
             わかめは、どこでとれるかわかりますか?

            答えは、海です。
            わかめは海藻の仲間です。
            若竹汁は、わかめとたけのこを使った汁で、「若竹汁」という名前もここからきています。
            わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物です。
            また、わかめとたけのこは、「海のものと山のもの」、「歯ざわりの柔らかいものと固いもの」といった、反対の特徴をもっています。
            そんな食べ物を同じ料理に使うところに、昔の人は味わいを感じたようです。indecision
          • 5月13日 給食

            2025年5月13日
              今日の給食は
              「 ごはん、牛乳、河内のっぺ、たこ焼き、からしあえ 」でした。
               今日は、郷土料理「大阪府」の献立です。
              今年は、大阪万博が開かれるため、大阪にちなんだ献立にしました。
              大阪の食べ物といえば、たこ焼きが有名で、大阪には、たこ焼き屋さんがたくさんあります。
              そして、「河内のっぺ」は、大阪府の河内地方で親しまれている郷土料理です。
              「のっぺ」とは、片栗粉に汁でとろみをつけていることを指します。
              鶏肉やこんにゃく、大根、にんじん、さといも、厚揚げなどたくさんの具を使った煮物です。indecision
            • 5月12日 給食

              2025年5月12日
                今日の給食は
                「 パン、牛乳、さけフライ、リヨネーズポテト、カレースープ 」でした。
                 リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方の料理です。
                じゃがいもとたまねぎを炒め合わせて作ります。
                手軽に作ることができるので、新じゃがいもとたまねぎが収穫される時期にぴったりの料理です。
                今日は、ベーコンも一緒に炒めて作りました。smiley
                味付けは、塩・こしょうとシンプルですが、それぞれの旨味が出ておいしいです。
                家にあるもので、手軽に炒めて作ることができます。