2024年

  • 国語科の学習で「くじらぐも」の学習をしました。
    グループごとに音読劇の練習をしている様子です。
    声の大きさや、動きのつけ方を一生懸命工夫しています。
    くじらぐものせりふは、少し低めの声でゆっくりと話したり、子供たちのせりふは、元気な声で言ったり・・・
    どの子も楽しそうに活動していましたwink
  • 11月5日 給食

    2024年11月5日
      今日の給食は
      「 ごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、白玉団子汁、セロリの南蛮づけ 」でした。
      静岡県では、セロリが盛んに栽培されていて、その生産量は長野県に次いで全国第2位です。
      静岡県の中でも特に浜松市で多く作られていて、冬になると浜松市の生産量が日本一になります。
      今日はセロリを、しょうゆとごま油、砂糖、一味とうがらしで作ったたれに漬けて、南蛮づけにしました。
      シャキシャキとした歯ごたえを楽しみました。indecision
    •  読み聞かせボランティアの6年生が1年生に朝の読み聞かせに行きました。
      お話し隊の方々に教えていただいた読み聞かせのコツを思い出しながら、直前まで練習をしている姿が見られました。
       読み聞かせが終わると、「声の抑揚に気を付けた!」「絵がよく見えるように持った!」「緊張したけど、1年生が楽しそうに聞いてくれていてよかった!」と振り返っていました
       
    • いよいよ学習発表会まで、1週間
      テーマは『林間学校 3つの出会い』

      林間学校で学んだ『自然・人・非日常』との出会いを、各クラスが劇で発表します
      写真は、発表会に向けてクラスの仲間と協力する5年生の姿です
    • 11月1日 給食

      2024年11月1日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、マーボーだいこん、春巻、中華あえ 」でした。
          だいこんは、一年を通して出回っていますが、本来は秋の終わり頃から冬が旬の野菜です。
        夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、「だいこんおろし」に向いていますが、冬のだいこんは甘みが増してやわらかいため、様々な煮物料理でおいしくいただけます。indecision
        浜松市の三方原台地は、じゃがいもの生産が有名ですが、だいこんの生産も盛んです。
      • 学習発表会に向けて

        2024年10月31日
          学習発表会まであと1週間になりました。
          子供たちは、総合で学習してきた福祉についてを題材に、セリフや歌を練習しています。
          みんな、今までの頑張りを見せようと一生懸命練習に取り組んでいます。
        • 10月31日 給食

          2024年10月31日
            今日の給食は
            「 パン、牛乳、大豆のナゲット、くきわかめサラダ、ホワイトシチュー 」でした。
             今日のナゲットは、大豆を使っています。
            大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、私たちの体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。
            大豆を使った食べ物は、給食によく登場します。indecision
            みそやしょうゆ、豆腐、油揚げはすべて大豆からできています。
            しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
          • 10月30日 給食

            2024年10月30日
              今日の給食は
              「 ごはん、牛乳、厚焼き卵、じゃがいものそぼろ煮、けんちん汁 」でした。
               厚焼き卵の卵や、じゃがいものそぼろ煮に使われている鶏肉には、たんぱく質が多く含まれています。
              たんぱく質は、筋肉や皮ふなど、私たちの体を作ってくれる大切な栄養素です。
              体が日々育っているみなさんはしっかりと食べるようにしましょう。
              特に高学年のみなさんは、大人と同じくらいの量を食べる必要があります。indecision
              給食でも学年に合わせておかずの大きさや量を調節しています。
            • 10月29日 給食

              2024年10月29日
                今日の給食は
                「 麦入りごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、さつまいものみそ汁、白菜づけ 」でした。
                 2年生の国語科、「秋がいっぱい」では、秋だなぁと感じるものを探します。
                給食でも秋の食べ物を取り入れました。
                さんまは、漢字で秋の刀の魚と書くように、秋においしく、刀のように長細い形をした魚です。
                さんまは、良質なたんぱく質だけではなく、脳の働きが良くなるDHAという栄養も含まれています。
                また、みそ汁には、今が旬のさつまいもと、しいたけを入れました。
                白菜は、今頃から取れ始めて、おいしくなってくる時期です。
                旬のおいしい食べ物を味わいました。indecision
              •  10月22日(金)生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で大平台のお店に見学へ行きました。初めて見るお店の厨房に驚いたり、店長さんがこの仕事を選んだ理由や、お客さんに喜んでもらう工夫についてのお話を わくわく どきどきしながら聞きました。子供たちは質問したりメモしたりして有意義な時間を過ごしました。