2023年7月

  • 今日の1年生の様子です。

    タブレットPCの操作にもすっかり慣れました。

    暑い中、みんな元気よくがんばった一日でした。
  • 7月6日 給食

    2023年7月6日
      今日の給食は
      「 パン、メイプルジャム、牛 乳、鶏肉のトマト煮、かぼちゃと大麦のスープ、ヨーグルト 」でした。
       かぼちゃは、16世紀にポルトガル人がカンボジアから日本に持ち込んだため、
      ポルトガル語で「カンボジア」を意味する「カンボジャ」がなまって「かぼちゃ」になったと言われています。
      春に種をまき、夏から秋にかけて収穫される、夏が旬の野菜です。
      ビタミンAがとても豊富で、皮ふや粘膜を保護し、免疫力を高めてくれます。
    • 9月の修学旅行に向けて、修学旅行実行委員会が動き始めました。
      まずは、修学旅行のスローガンを決めようと毎日、話し合いに励んでいます。
      各クラスから聞き取った思いが、まんべんなく入るようなスローガンにしようと、みんなで知恵を出し合っていました。
      実行委員会の様子から、どの子からも「最高に楽しい修学旅行にしたい」という熱意が伝わってきます。

      修学旅行まで、
      実行委員会、学年、みんなで力を合わせて頑張ろう!
       
    • 7月5日 給食

      2023年7月5日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、さんまのかぼす煮、ひじきの炒め煮、みそ汁 」でした。
         さんまは体の形が刀に似ているところから、漢字では「秋刀魚」と書きます。
        さんまにはDHAやEPAといった栄養が多く含まれています。
        DHAは脳や神経の働きを助け、脳を活性化させる働きがあると言われています。
        また、記憶力を上げてくれるとも言われています。
        EPAには血管の病気を引き起こす悪玉コレステロールを減らし体に良い善玉コレステロールを増す働きがあると言われています。
      • 今日は、総合の時間に福島さんをお招きして、佐鳴湖のごみに関する講話をしていただきました。
        福島さんは佐鳴湖のごみを拾う活動を3年前からされているそうです。
        佐鳴湖の実際のゴミや多くの写真から、わかりやすく説明してくださいました。
        感想では、「佐鳴湖はきれいだと思っていたけれど、ごみが多く落ちていることがわかった。」「ごみは落ちているが、水はきれいであることがわかった。」「ごみを拾うことも大切だが、みんながごみを捨てないようにすることが重要であると分かった。」などの感想がありました。
        これからの佐鳴湖の調査活動につなげていきたいと思いました。
      • 7月4日 給食

        2023年7月4日
          今日の給食は
          「 ごはん、牛乳、酢豚、きゅうりの南蛮づけ、はちみつとレモンのゼリー 」でした。
           きゅうりは、およそ3000年前から栽培されている野菜です。cool
          普段食べている緑色のきゅうりは、まだまだ成長中のものです。
          もともときゅうりの「き」は、黄色の「黄」で、「黄色いうり」で「黄うり」でした。
          この文字通り、育てたきゅうりを収かくしないでほっておくと、まるまると太ったお化けのようなきゅうりになります。
          昔の人は、この黄色くなったきゅうりを食べていたといわれています。indecision
        • 【4年生】点字講座

          2023年7月3日
            総合的な学習の時間に
            「目が不自由な人の生活」について学びました

            地域の施設の方や目が不自由な方の話を実際に聞いたり、
            点字て書かれた本やトランプに触れたりしました。

            子供たちは、目の前の物が見えない中で、外へ出たり、
            料理をしたりする話を聞いて、とても驚いた様子でした
            話をうかがった後は、点字の名刺を作りました。

            友だちと一緒に点字の表を見ながら、
            自分の名前や「ありがとう」という言葉を書きました。

            貴重な体験をすることができました
          • 5年生、算数の学習の様子です。
            合同な三角形のかき方を考える学習でした。
            子供たちはグループに分かれて、
            どうしたらできるだけ少ない条件で
            かくことができるかを話し合っていました。
            どのグループも話し合がとても熱心で感心します。
            協働で課題を解決していく学習スタイルが
            定着していてすばらしいですね!
          • 交通安全ボランティアのみなさんとの
            顔合わせの「集い」が行われました。
            今朝は、ご都合をつけていただくことができた
            10名のみなさんがご来校くださいました。
            お一人ずつお名前を紹介した後、
            代表児童が日ごろのお礼を伝えました。
            ボランティアの方からもお話をいただきました。
            大平台小は、昨年度、交通事故ゼロで表彰されています。
            交通安全ボランティアのみなさんにお支えいただきながら、
            本年度も交通事故ゼロを目指していきたいものですね。