• 9月18日 給食

    2025年9月18日
      今日の給食は
      「 パン、牛乳、オムレツ、クリームスープ、バナナ 」でした。
        卵には、たんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB、鉄など、たくさんの栄養が含まれているので「完全栄養食品」と呼ばれています。
      このように栄養価が高い卵ですが、ビタミンCと食物せんいはほとんど含まれていません。
      そのため、卵と野菜を一緒に食べることで、栄養バランスがよくなります。
      今日は、卵を使ったオムレツに、野菜がたくさん入ったクリームスープを組み合わせました。
      このように、いろいろな食べ物を組み合わせることで、栄養のバランスがよくなります。
    •  5年生は、社会科で、日本の食糧生産について学習しています。

       農業や水産業などについて、自分でテーマを決めて調べたり、グループで話し合ったりしながら食糧生産の現状について学んでいます。
    • 9月17日 給食

      2025年9月17日
        今日の給食は
        「 ごはん、牛乳、鶏肉のチリソース煮、中華サラダ、卵スープ 」でした。
          チリソースはトマトソースをベースに、とうがらしや塩、砂糖などの調味料を入れたソースです。
        「チリ」という呼び方は、メキシコ先住民の「舌がしびれるほどの辛さ」を意味する「チレ」という言葉に由来します。
        今では、メキシコだけでなく、いろいろな国で料理に使われます。
        中国では「えびのチリソース煮」が有名です。
        今日は、給食室で、ケチャップを使ってまろやかな味のチリソースを作り、揚げた鶏肉と合わせました。
      •  3年生は、外国語活動で、英語での色の言い表し方や好きな色の伝え方を学習しています。
      • 入野地区敬老祝賀式

        2025年9月16日
           9月15日は敬老の日です。

           入野地区の方々の長寿をお祝いする祝賀式が、入野協働センターで開催されました。各小中学校の児童・生徒による作文発表、入野中吹奏楽部のみなさんによる演奏など、楽しい時間を過ごすことができました。
        • 9月16日 給食

          2025年9月16日
            今日の給食は
            「 ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、キャベツの赤しそあえ、豚汁 」でした。
              いわしは、他の魚に食べられやすく、とれてからもすぐに弱ってしまうことから、漢字では魚へんに弱いと書きます。
            弱い魚のため、海の中では襲ってくる敵から身を守るために、群れをつくって泳ぎます。
            こうすることで、遠くから見ると大きな生き物のように見えるため、敵を驚かせているという説もあります。
            いわしは、種類によっておいしい時期が違いますが、秋においしくなるものもあります。
            今日は、骨まで柔らかく煮たいわしのしょうが煮です。indecision
          • ひまわり学級 生活単元学習の時間でひまわり農園に野菜の種や苗を植えました。

            今年度は、冬に食べたくなるおでんの具材になる野菜を育てようと頑張っています。
          • 今年も「入野地区ふるさと夏まつり」が開催されました!
            大平台小PTAは、おもちゃとくじ引きの模擬店を出店。
            早い時間から会場は大賑わいで、19時頃には、完売するほどの盛況ぶりでした。
            皆さんに喜んでもらえて良かったです。

            それにしても暑い!日が落ちても暑い!!
            全力で夏まつりを満喫する子供たちも、その準備に追われる保護者の皆様も、
            盆踊りの方々もみんな汗だく。
            それでも皆が打ち上げ花火に歓声を上げ、手筒花火に見入り、盛りだくさんな夏まつりでした。
            今年のふるさと夏まつりも大満足でした!

            猛暑で外出さえ控えるときに運営・準備をしてくださった実行委員会の皆様、
            子供と楽しみたいときに裏方を担ってくださったPTA役員の方々、おやじの会の皆様。
            本当にありがとうございました。

                                        文責・写真提供:PTA文化広報委員会
          • 2年生 給食の様子

            2025年9月12日
               2年生の給食の様子です。

               「大平台小の給食はおいしいね!」と言って、給食を楽しみにしている子が多いです。新しい牛乳パックにもすぐに慣れて、ストローなしで上手に飲んだ入り、上手にパックを開いたりできています。
            • 9月12日 給食

              2025年9月12日
                今日の給食は
                「 ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、みそ汁、りんごゼリー  」でした。
                 生揚げは、水切りした豆腐を油で揚げた食品です。
                豆腐を厚めに切って、表面だけを揚げるので、中はしっとりしています。
                同じように豆腐を油で揚げた食品に「油揚げ」があります。
                油揚げは、豆腐を薄く切って、2回揚げてしっかり水分を飛ばします。
                生揚げを「厚揚げ」、油揚げを「薄揚げ」と呼ぶこともあります。
                同じ豆腐から作られる食品でも、作り方で味や食感が変わります。indecision