• レクリエーション

    2023年10月4日
       生活委員会企画のレクリエーションを行いました。
       二人組で問題を解きながら、ゴールを目指しました。思いのほか難易度が高く、ゴール手前で全チーム時間切れとなってしまいました。問題に苦戦しながらも、チームごとに声を掛け合い、仲良く活動する姿が見られました。答えがひらめいた瞬間の笑顔は、何ともうれしそうでした。
    • トートバッグづくり

      2023年9月29日
        2年生の家庭科では、トートバッグの製作を行っています。
        本日は、教員と地域ボランティアの方から、ミシンの使い方や布の扱い方のサポートを受けながら、作業を進めました。
        4人の生徒は、真剣な表情で出来映えを確認しながら、一針一針、丁寧にミシンを動かしていました。
        作品の出来上がりが楽しみです。10月末の高根祭で展示しますので、地域の方々にもたくさん見ていただけるとうれしいです。
      • 交流授業

        2023年9月26日
           9月25日に、本校1年生9名と佐久間中1年生8人とで英語科のリモート授業を実施しました。Google Meetの機能を使い、英語での自己紹介や質問を行いました。タブレットPCやインターネット環境を活用することで、他校の仲間との協働的な学びが実現できるようになりました。
        • 部活動激励会

          2023年9月22日
             今週末より始まる部活動の新人大会に向けて、激励会を行いました。
             いよいよ始まる大会や今後の活動に向けて、1・2年生全員が抱負を発表していきました。厳しい暑さの中、夏の練習を乗り越えたことで、たくましさも増してきているようです。
             最後は、3年生からエールがおくられました。4人の大きなかけ声が、1・2年生の背中を力強く後押します。精一杯、自分の力を発揮してくれることでしょう。
          • 中高交流

            2023年9月20日
               佐久間分校・佐久間中・水窪中の交流会を行いました。
               授業交流では、高校生に交じって学習活動を行いました。中学生にはやや難しい課題もありましたが、高校生がうまくリードしてくれ、自分なりの考えをしっかり伝えようとする様子が見られました。
               新体力テストでは、4つの種目をグループに分かれて実施しました。互いに競い合いながら、楽しそうに活動しました。
               全体の交流会は水窪中学校の2年生が担当しました。事前に考えてきたゲームを何種類か行いながら、和やかな雰囲気で進行しました。グループ昼食でたくさん話をして仲良くなり、とてもいい笑顔がたくさん見られました。最後は水窪中生の歌に乗って、じゃんけん列車で活動を締めくくりました。
               帰りのバスに乗ると、仲良くなった佐中生や先生方が見送ってくれました。久しぶりの交流会の実施で、生徒も教員も初めてのものが多く、わからないことも多かったですが、とても心温まる一日でした。
            • 体育祭

              2023年9月13日
                 1日の延期はありましたが、10日(日)に水窪幼小中体育祭を無事実施しました。
                 中学生の部では、個人種目の徒競走、赤白対抗のリレーや綱引き、応援合戦を行い、互いに競い合いました。応援席からは、幼小中入り混じって大きな声援が飛び交い、会場が一体となって盛り上がりました。
                 応援合戦は、3年生のリーダーを中心に工夫と練習を重ねた分、特に思い入れが強かったようです。演技中の生徒たちの笑顔が、観客を清々しい気持ちにさせてくれました。
                 最後の水中ソーランは、全員が1つになって演じきりました。一つ一つの動きやかけ声に気合いが入り、最後のポーズが決まったときはとても感動しました。
                 多くの保護者や地域の方の声援もあり、素晴らしい一日となりました。
                 
              • 体育祭に向けて

                2023年9月1日
                  9月の体育祭に向けて、ソーラン節や応援の練習が始まりました。
                  放課後になっても気温が高く、涼しい場所に移動して練習したり、水分補給を行ったりしながらの活動です。
                  応援練習では、3年生が各チームをまとめ、指示を出しながら形を作っています。準備期間が短く大変ですが、チームワークで乗り切ってくれると思います。
                • 防災訓練

                  2023年8月29日
                    今から100年前、1923年9月1日に起こった関東大震災によって、多くの死傷者がでました。
                    この教訓を踏まえ「防災の日」が制定され、学校においても2学期のはじめに防災訓練を実施しています。
                    現代でも、阪神・淡路大震災、東日本大震災などが起こり、防災への意識が高まりつつあります。水窪地域では大雨による土砂災害も心配されます。
                    いつ起こるか分からない災害に備えることは難しい面もありますが、年5回の訓練を中心に職員・生徒の意識や防災力の向上に努めていきます。
                  • 2学期始業式

                    2023年8月28日
                      2学期のスタートです。
                      約1か月ぶりに、生徒全員がそろいました。
                      始業式では、学年代表の生徒が夏休みに取り組んだことや2学期の抱負を堂々と発表しました。
                      校長先生から、「夏休みにしっかり復習ができた人はいますか」と問いかけられ、自信ありげに挙手する生徒もいました。
                      明日からは、早速授業や幼小中体育祭の準備が始まります。1学期とはまた違った一面が見られることを楽しみにしています。
                    • 花のコンテスト

                      2023年7月25日
                        昨年に引き続き、「浜松市中学生 花のコンテスト」に参加します。
                        1年生から3年生まで、同じ花材を使い、生け花に挑戦です。
                        制作途中でも一人一人の個性が出ています。普段とは違った生徒の顔が見られました。

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ