2024年6月

  • 思春期教室

    2024年6月25日
      6月22日(月)に2年生が思春期教室を行いました。
      性の正しい知識を学んだり、赤ちゃん人間を用いた抱っこ体験や妊婦体験をしたりしました。
       
    • 本日(6月19日(水))の朝は、昨日の雨が嘘かのような気持のよい晴天。
      朝読書に時間に、人権擁護委員の梅澤さんによる人権作文の読み聞かせが行われました。令和5年度の全国中学生人権作文コンテスト中央大会で法務大臣賞を受賞した「大切な命」という作文を読んでくれました。また、読み聞かせの後は、人権について、「人が幸せに生きる権利」であることを説明してくれました。「自分」「友達」「家族」「地域の人」などすべての人を尊重できる人に育ってほしいと思います。
    • 第2回防災訓練

      2024年6月18日
        昼休みの時間を使って、予告なしの避難訓練を実施しました。今回は、地震及び土砂災害を想定しました。予告なしで実施しましたが、生徒は適切な避難行動をとることができました。特に避難の際、余震の放送を流すと、ガラスから遠ざかり身を守る姿勢をとることができていました。小さいころから行っている防災訓練の成果が行動となって表れていると感じました。
      • 本日(6月18日(火))の天気は雨。半袖だと寒さを強く感じる気温です。
        1年生英語の授業の様子です。毎週火曜日の英語の授業は、県立湖北高校佐久間分校の先生とのTT(ティームティーチング)授業です。英語の歌を楽しく歌った後は、今まで学んだ文法をみんなで協力してまとめます。
         
      • 部活動決起集会

        2024年6月14日
          6月13日(木)に部活動決起集会を行いました。
          3年生にとっては最後の大会になります。
          大会に向けての日々の練習を大切にして、全力を出し切ってほしいです。
        • 1学期末テスト

          2024年6月13日
            本日(6月13日(木))、1学期テストを実施しています。
            自分の今の実力を確認するために、全校生徒でテストに臨んでいます。今までの、努力が結果となって表れるといいなと思います。
          • 本日は「いのちについて考える日」です。
            朝礼では、水窪中で過去に起こった落石事故の事例などの話を通して、全校で「いのちの大切さ」について考えました。
            また1校時の道徳では「いのち」をテーマに、各学年内容は様々ですが自分事として深く考える様子が見られました。 
          • 第2回すくすくタイムを行いました。今回のすくすくタイムは水窪小学校の栄養教諭に来ていただき、歯と口の健康をテーマにお話をしていただきました。「嚙む力と姿勢の関係」や「姿勢と気道の関係」について体験を通して知ることができました。また、口がポカンとあく人は口周りの筋肉が弱まっているため、口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」や「ペットボトルを使って鍛える方法」を教えていただきました。
          • 交通安全教室

            2024年6月3日
              本日(6月3日)の6校時に、交通安全教室を行いました。
              交通安全指導員さんの講話では、交通安全ルールテストを通して、安全な自転車の乗り方や守るべきルールなどを学ぶことができました。一時停止の必要性や右側通行の危険性、歩行者にやさしい自転車の乗り方について知ることができる自転車実験を行い、どのような乗りかたがよいのかを改めて考える機会となりました。