• 4・5年生は、朝活動で6月4日・5日に行う宿泊学習に向けての準備を行いました。
    活動班の仲間と顔合わせをして、班長や係の分担について話し合いました。
    初めての宿泊学習にドキドキの4年生を、先輩の5年生がリードしながら、準備を進めています。
    雨上がりの昼休み。「今日の昼休みは運動場で遊べます!」の放送に、大喜びのこどもたち♬
    今日も運動場に元気な笑い声がたくさん響いていました♪
  • 今日の東の子

    2025年5月8日
      今日も各教室から、元気よく学習する子供たちの声が聞こえてきました。
      1年生の教室では…
      算数の学習♬ 
      数を数えたり、数字とつないだり…線を引くのも上手になってきました。
      2年生の教室では…
      図画工作の学習♪ 
      全身を使って、力いっぱいねん土をこねていました。長くのばしたり、丸めたりして形を作りました。
      3年生の教室では…
      理科の学習♫
      生き物観察の仕方の復習をしました。みんなやる気満々!手を挙げて積極的に発表していました。
      4年生の教室では…
      国語の学習で「聞き取りメモの工夫」を考えていました。先生方にどんな風にインタビューしようか、グループの仲間と作戦会議中!
      活き活き学ぶ子供たち✨
      新しいことを知ること、できるようになることの楽しみを、もっともっと味わっていってほしいと思います。
       
    • 3年生は、総合的な学習の時間に和田牧場さんとみかん畑に校外学習に出掛けました。
      初めて牛にふれた子もいたようで、ドキドキわくわくの様子でした。
      終了後、みんなで牛のジェスチャーで記念写真を撮りました。
      三ヶ日のよいところ、これからたくさん調べていきます!
    • 今日は全校朝会を行いました。
      6年生の代表の元気な「おはようございます」でスタートしました。
      校長先生からは、みんなを元気にするあいさつができていると、褒められました。スクリーンの花マルがまた一つ増えました。
      また、「けじめ」とは、「心のスイッチの切りかえ」で具体的に写真の4つのことに取り組もうとお話がありました。
      上手に「心のスイッチの切りかえ」をして、けじめをつけて、「よりよい自分、よりよい仲間、よりよい学校」を目指していきたいと思います。
    • 1・2年生の生活科で「がっこうたんけん」をしました。
      2年生が学校のことをいろいろ教えてくれるので、1年生は真剣に聞きました。
      やさしい2年生、どうもありがとう!
      1年生、がんばりました♬
    • ようこそ1年生集会♪

      2025年4月24日
        入学式から約3週間が経ちました。
        1年生のみんなもすっかり「東の子」の仲間入り♪
        今日は、「ようこそ1年生集会」を行いました。
        1年生はもちろん、1年生と手をつないだ6年生も、迎える他の学年のお兄さん、お姉さんも笑顔がいっぱいの時間になりました。
        集会後は、縦割り班に分かれて、6年生が企画してくれた遊びをしました。
        新しい班の仲間のことを知ることができたかな♪
        これから、もっともっと仲良くなって「よりよい仲間」と「よりよい学校」をつくっていきましょう。
        今日の朝の一コマ
        6年生、毎朝いろいろなことを教えてくれています。いつもありがとう!!
      • 安全に気を付けよう

        2025年4月21日
          今日は、交通安全教室を行いました。
          1・2年生は、学校周辺の道路を歩き、安全な歩行の仕方を教わりました。
          3・4年生は、自転車に乗る前に安全点検することの大切さを学びました。
          合言葉は「ぶ(ブレーキ)た(タイヤ)は(ハンドル)しゃ(しゃたい)べる(ベル)さ(サドル)」と教えていただきました。
          5・6年生は運動場のコースで、安全な発進・停車の仕方や曲がり方を学びました。
          自転車は、とても便利な乗り物です。これからも、今日教わったルールやアドバイスしていただいた安全に乗るためのコツを生かして、気持ちよく運転しましょう。
          5時間目は、委員会活動を行いました。委員会のメンバーみんなで話し合って、活動のめあてを決めました。「よりよい学校」にするために、力を合わせて、活動していきましょう!
        • 1年生にとっては、初めての参観会♬ お家の人が見に来て下さるのを、午前中から心待ちにしてました。
          1年生だけでなく、どの学年、学級も、「お家の方にいいところを見せたい!」思いの子供たちの張りきる姿が見られました。
          PTA総会にも多くの方に御参会いただき、ありがとうございました。新体制でのスタート!令和7年度もよろしくお願いいたします。
        • 今日の授業風景

          2025年4月14日
            1年生の算数では、教科書の写真をみんなで見ながら生活の中の「算数」を探しました。
            みんなとっても真剣に、写真をじっくり見ながら話し合いました。
            4年生は国語の授業で、「春のうた」の詩を読みました。詩に登場する「かえる」の感じている「春」の様子をみんなで想像しながら読みました。
            5年生は社会科で、地球儀を使って世界の国々の名前を、グループの仲間と協働して調べました。
            今日は、午前中のみの授業でしたが、どの学年も生き生きと学習できました。
          • 今日は、避難訓練を行いました。
            新しい教室からの避難経路と避難の方法を学びました。「お:おさない」「は:はしらない」「し:しゃべらない」「も:もどらない」の合言葉を守って、落ち着いて運動場に避難することができました。
            防災担当の先生から「自分の命を自分で守れるように」というお話がありました。その後、各教室で、地震が起こると周りはどんな様子になるのか、どんなことに気を付けて避難したらよいのかを考えました。
            今日から1年生も給食がスタートしました。
            みんなで給食の準備の仕方を学び、みんなで協力して配膳し、おいしくカレーライスをいただきました。
            ※朝、1年生の教室に優しい6年生のお兄さん、お姉さんが支度の仕方を教えに来てくれていました。頼もしい6年生!ありがとうございます♬