2024年

  • 9日6時間目に、1年生は
    学級対抗サッカー大会を
    行いました

    寒い中でのサッカーでしたが、
    久しぶりの外での学級対抗レク
    ということもあり、
    男女ともに大変盛り上がりましたwink

    結果は・・・
    男女ともに4組が勝利し、
    総合優勝も4組となりました
    最後には、お互いの健闘をたたえ、
    拍手で終わりました

    また、みんなで楽しめたらいいですねwink
     
  • 7日に会議室で、今年度最後の
    学校運営協議会行われましたsad

    議事は以下の通りです
    ◎学校評価について
    ◎学校運営協議会評価について
    ◎三中祭について
    ◎総合的な学習の時間について
    ◎来年度の取り組みについて

    熟議に入る前に、生徒と話し合った
    こともあり、話し合いは中身の濃い
    ものとなりました
    ここでいただいた御意見をもとに、
    来年度の教育活動がさらに充実した
    ものとなるよう準備を進めますsad

    最後に、今回で退任されることとなった
    お二人にご挨拶いただき、終了しましたsad

    退任されるお二人をはじめ、参加して
    いただいた皆さんに心より感謝いたしますlaugh
  • 7日6時間目の学級活動で
    1年生は進路学習を
    行いました

    今回で進路学習は2回目となりますが、
    今回は中学卒業後の進路として、
    自分が興味のある高等学校について
    タブレットを使い、各学校の
    ホームページを見て、必要な情報を
    確認し、wordにまとめました

    次回は、自分の将来設計図について
    考える予定です

    自分の進むべき路は、自分で

     
  • 昨日、今年度最後の学校運営協議会が
    行われましたsad

    今回は最後の協議会ということで、
    1年間の反省、来年度の取り組みに
    ついて熟議を行いましたが、
    その前に、
    生徒会メンバー6人と委員の方々が
    話し合う場面を設定しました

    昨年度の協議会の反省で、
    「子供のことについて熟議する上で
    やはり、子供たちの生の声を聴きたい

    といった内容があり、今回それが
    実現した形となりましたwink

    生徒会メンバーがまず、生徒会活動について
    概要を説明した後、委員が小グループに
    分かれ、そこに役員も3人ずつ入りましたsad

    話し合いでは、生徒会活動についての質問や
    学校生活のこと、部活動のこと、夢や希望等、
    多岐にわたる内容でしたが、大変盛り上がり、
    時間が足りないくらいでした

    委員の皆さんだけでなく、生徒にとっても
    大変有意義な時間となりました
    たくさんの地域の方々が、自分たちを
    支えてくれていることを改めて実感できた
    貴重な時間でしたcheeky
    また、今回は高校3年生の卒業生も1人、
    話し合いに参加し、地域の方々や後輩と
    意見を交わしました
    高校生活についても直接聴くことができ、
    進路選択のとても良い参考となりましたsad

    高校生にとっても、「地域の活性化」を
    考える上で、貴重な意見を聴くことが
    できたと喜んでいましたwink
     
  • 2月2日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    MARINEでは、
    猪鼻湖周辺のごみ拾い
    をしました

    また、次回の活動に向け、
    校外活動許可願いの作成も
    行いましたsad
    次回は、サイクリングをしながら、
    猪鼻湖の良さを再発見
    マップを作成します
    おれぽてでは、
    商品開発チームと
    広報活動チーム
    の2チームに
    分かれ、メンバーを決定しましたsad
    決定後、早速、
    調べ学習を開始しました
    次回も、それぞれのチームで
    探究活動
    を進めていく予定ですwink
    A&k&アマ浄では、
    水質浄化に関する
    調べ学習
    を進めていますsad
    そんな中、生徒が疑問を
    もちました

    「町民みんなにとって、
    猪鼻湖の水がきれいになる
    ことは必要なのか
    「猪鼻湖の生き物にとって、
    住みやすい水質とは


    これらの疑問が解決できるように
    探究活動を進めていく予定ですsad
  • 昨日、今年度最後の全校朝礼がありました。

    校長先生からは、
    ◎受験で力を発揮する方法
    ◎能登半島地震のその後の中学生
    ◎来年度からの本校通学リュック
    について、お話がありました

    受験で力を発揮する方法については、
    「大事な場面で力を発揮するためには、
    自分を見失わないこと。気負わないこと。
    自分のもっているもので勝負すること。
    これらは、1,2年生の部活動などでも
    同じこと。」
    といったお話がありました

    校歌斉唱については、来月の卒業式に向け、
    「少しの意識で歌も変わる。自分のもっている
    力を発揮するように心を込めて。」といった
    お話が音楽担当からあり、全校生徒が
    心を込めて3番まで歌い切りました
     
  • 2月2日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    Sunkoでは、
    校歌のPV撮影
    をしました
    アドバイザーの寺田さんの
    映像機器をお借りし、
    校内で実際に撮影を
    してみました
    3グループに分かれ、
    チーム内で検討を重ねながら
    挑戦しました
    次回は、
    撮影完成予定ですsad
    ISJでは、
    みかんを使っての商品開発
    について、レポートにまとめ、発表しました
    「みかんプリン」
    「みかん蒸しパン」
    「みかん石鹸」
    「みかん入浴剤」
    「みかん皮ピール」
    「みかんの木の箸&茶碗」

    など、たくさんの商品が
    発表されましたwink

    次回は、さらに商品の開発を
    進めます
  • 昨日、引佐多目的吹奏楽フェスティバルが
    引佐研修センターホールで行われ、
    吹奏楽部が出演しました

    聖隷高校、湖北高校、引佐南部中学校と
    4校が参加し、今までの練習の成果を
    それぞれが披露しました

    他校の演奏も聴くことができ、
    よい刺激も受けることができました

    よい部分を吸収し、今後も
    自分たちらしい演奏ができると
    いいですね
  • 2月2日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    それいけ三ヶ日スイーツファミリーでは、
    商品開発に向け、始動しています
    来週の試作のプランを立てました
    6グループが案を考え、作成します
    「いちごましゅまろあめ」
    「フルーツサンド」
    「チョコスコーン」
    「メロンソーダゼリー」
    「ミルクレープ」
    「あじさいゼリー」
    「栄養たっプリン」

    こうご期待wink

     
    THE三ヶ日牛バーガーでは、
    4つのチームに分かれて、
    やらなければならないことを
    洗い出しましたsad
    校内販売チーム:三中で売りたい!!
    校外販売チーム:三中の外で売りたい!!
    チラシチーム:チラシでも購入者を増やしたい!!
    紹介動画チーム:動画で三ケ日牛バーガーを広めたい!


    小学校の時に、三ケ日牛について
    探究していた生徒が、
    チーム全員に向けて、
    スピーチをしました
    PRに採り入れます

    次回は、今回の続きとアドバイザーさん
    への質問を準備しますwink
     
  • 昨日、令和6年度第1回PTA理事会が
    行われましたsad

    今回は、組織づくりの最初として
    正副会長を決定しました

    5グループに分かれ、候補者指名委員を
    決定し、委員を中心に話し合い、
    候補者を決定しましたsad

    候補となった3人の方々は快諾していただき、
    正副会長が理事会で承認されました

    次回の理事会では、専門部などの役割を
    決定していきます

    頑張る生徒たちへの変わらぬご支援を
    どうそよろしくお願いいたしますlaugh