2024年7月

  • まず県大会の結果報告をします。
    【剣道部】
    男子個人 戸次…3回戦出場 大野…2回戦出場
    女子個人 井口…1回戦出場
    男子団体
    <予選リーグ>三ヶ日3-0大淵、三ヶ日1-2青島、三ヶ日3-0城内 1位通過
    <決勝トーナメント>
    1回戦 三ヶ日2-0天竜 勝利
    2回戦 三ヶ日3-1磐田第一 勝利
    準決勝 三ヶ日2-1北浜東部 勝利
    決 勝 三ヶ日0-4磐田東 惜敗
    準優勝 東海大会出場決定!おめでとうございます!!



    吹奏楽部 7月26日(金) サーラ音楽ホールにて、静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会B編成の部「銀賞」受賞
    陸上部 7月27日(土)四ツ池陸上競技場にて市内大会に出場 
     


     
  • 夏休みに入り、各種競技で県大会が始まりました。
    三ヶ日中の記録を報告します。

    <水泳競技>
    1年 森田小陽
    100mバタフライ決勝 8位入賞
    200mバタフライ決勝 6位入賞 東海大会出場!おめでとう!!

    <女子卓球>
    団体戦 1回戦 三ヶ日0-3磐田第一 惜敗

    <男子ソフトテニス>
    個人戦 1回戦 戸澤・石川ペア3-4沼津第三中 惜敗

    <女子ソフトテニス>
    個人戦 1回戦 中澤・杉浦ペア4-0福田中 勝利
        2回戦 中澤・杉浦ペア1-4MASTER 惜敗

    各地区代表が集まる県大会だけあって、どこも強い。その中で、三ヶ日中は最後まで集中力を切らすことなく戦うことができました。皆、よく頑張りました!!



    次回は、剣道部の結果、吹奏楽部の結果をお知らせします。

     

  • 6組7組 陶芸教室

    2024年7月17日
      先週火曜日の2~4時間目に6組と7組で陶芸教室が行われました。

      昨年度に引き続き、講師として嘉山さん、夏目さんをお招きし、
      指導していただきました。 

      全2回のうち、1回目の今回は2種類の成形を行いました。

      1つは空き缶を使って長細い形を作り、そこから生徒がペン立てにしたり、
      タンブラーにしたりなどアイデアを出して制作していました。

      もう1つは粘土を同じ厚さに3枚切り、醤油さしや箸置きを作っていました。

      同じ工程で作業をしているのに出来上がった作品を見ると十人十色で
      生徒たちの柔軟な発想力に改めて感心しました。

      この後、1週間ほど乾燥させ、素焼きの工程に入ります。
      生徒たちが次に作業を行うのは9月6日です。次回は施釉(色付け)という工程を行います。

      生徒たちはどんな色にしようかと今から楽しみにしていましたwink
      【お詫び】先日のブログで、男子バレーボール部の「決勝トーナメント」での結果を、「予選リーグ」と掲載してしまいました。申し訳ございませんでした。現在は修正してあります。
    • 後期生徒会役員選挙

      2024年7月9日
        7月9日、一時間目には後期生徒会役員選挙を行いました。
        選挙により民主的に生徒会役員を選出することを通して、生徒の主権者意識と生徒会活動への参加意欲の向上を目的としています。

        前々から準備を重ねてきた、5名の立候補者の演説を聞きました。推薦責任者から、どれほど信頼に値する人物なのか気持ちを伝えられる時間があったり、三ヶ日中の今後について考えた一人ひとりの公約を聞いたりして、彼らの三ヶ日中への思いを感じる時間になりました。
         
        いよいよ3年生から2年生へとバトンタッチをする大切な選挙です。今後、よりよい三ヶ日中を築いてほしいと思います。
      • 7月13日(土)に浜松・湖西地区中体連夏季大会がありました。
        結果をお知らせします。

        【剣道部】
        〈男子個人戦〉 

        戸次 準優勝
        大野 14位

        〈女子個人戦〉

        井口 11位 

        以上、3名が県大会出場決定



        熱くあたたかい声援ありがとうございました
        市内大会の全日程が終了し、三ヶ日中からは男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、男子剣道部、女子剣道部、女子卓球部、水泳部の6団体が県大会に出場します。
        まだまだ三ヶ日中の夏は続きます。
        今後も応援よろしくお願いいたします 。laugh
         
      • 7月6日(土)、7日(日)に浜松・湖西地区中体連夏季大会がありました。
        結果をお知らせします。

        【男子バレーボール部】
        決勝トーナメント
        三ヶ日中 0ー2 浜名中 惜敗


        【剣道部】
        男子団体戦 
        <予選リーグ>
        三ヶ日中 4-0 細江中 勝利 
        三ヶ日中 2ー0 富塚中 勝利
        <決勝トーナメント>
        1回戦 三ヶ日中 3-0 北星中 勝利
        2回戦 三ヶ日中 2-1 北浜中 勝利
        準決勝 三ヶ日中 2-0 丸塚中 勝利
        決 勝 三ヶ日中 2-1 北浜東部中 勝利

        見事完全勝利 県大会出場決定

        次戦は13日(土)には男女個人戦が始まります。

        【水泳】森田小陽さん(1年生)
        <市内大会>
        100mバタフライ 2位 西部大会出場
        200mバタフライ 2位 西部大会出場     
        <西部大会>
        100mバタフライ 3位 県標準記録突破 県大会出場決定
        200mバタフライ 2位 県標準記録突破 県大会出場決定

        熱くあたたかい声援ありがとうございました
        まだまだ三ヶ日中の夏は続きます。
        今後も応援よろしくお願いいたします 。laugh
         
      • 7月6日(土)、7日(日)に浜松・湖西地区中体連夏季大会がありました。
        結果をお知らせします。

        【野球部】
        2回戦
        三ヶ日中 5ー8 天竜クラブ(水窪中・春野中・光が丘中・清竜中合同チーム) 惜敗


        【ソフトボール部】
        敗者復活トーナメント1回戦
        三ヶ日中 9ー10 曳馬中 惜敗


        【男子ソフトテニス部】
        <個人戦> 
        決勝トーナメント2回戦
         河西・近藤ペア 4-1 中郡中ペア 勝利 
         戸澤・石川ペア 4-0 曳馬中ペア 勝利 
        決勝トーナメント3回戦
         河西・近藤ペア 0ー4 都田中ペア 惜敗
         戸澤・石川ペア 4-1 開成中ペア 勝利 
        決勝トーナメント4回戦
         戸澤・石川ペア 4-2 天竜中ペア 勝利
        決勝トーナメント5回戦
         戸澤・石川ペア 4-1 入野中ペア 勝利
        準々決勝
         戸澤・石川ペア 2-4 都田中ペア 惜敗
        5位決定戦
         戸澤・石川ペア 1-4 清竜中ペア 惜敗
        7位決定戦
         戸澤・石川ペア 4-0 笠井中ペア 勝利

         戸澤・石川ペア 県大会出場決定


        【女子ソフトテニス部】
        <個人戦>
        決勝トーナメント4回戦
         中澤・杉浦ペア 4-3 浜松東部中ペア 勝利
        決勝トーナメント5回戦
         中澤・杉浦ペア 1-4 浜名中ペア 惜敗

         中澤・杉浦ペア 県大会出場決定

        熱くあたたかい声援ありがとうございました
        今後も応援よろしくお願いいたします 。laugh

        次回は、男子バレーボール部、剣道部、水泳の結果をお伝えします。
         
      • 朝の挨拶運動

        2024年7月5日
          本日の朝は、浜名区保護司会湖北支部の方々が来てくださり、生徒会の生徒と共に挨拶運動を行いました。
          駐輪場から「おはようございます!」という元気な挨拶が聞こえてきました。

          元気に挨拶することで、気持ちのよい一日を迎えられますよね☺

           
          毎日、意識してあいさつしましょう
        •  本日6校時に、学校保健委員会の講話として、豊橋まちなかウィメンズヘルスクリニック院長の宮本由記(みやもとゆき)先生をお招きして、中学生にとって大切な「性」、「栄養」、「運動」等の話をしていただきました。
           思春期における体や心の変化、成長には栄養が不可欠であること、一日の生活に必要な摂取カロリーのことなどを明快に説明してくださり、「聞けてよかった」と感想をもった生徒もたくさんいました。
           一生付き合う「自分のからだ」のことです。ずっと大切にしましょう。
          先生のわかりやすい説明のおかげで、いろいろなことが詳しく学べました。
          暑い中でしたが、真剣に宮本先生の話を聞くことができました。
        • 6月20日木曜日には2年生を対象とした思春期講座がありました。
          講師には木村産婦人科で助産師を務める山口智子さんに来ていただきました。

          講話では、生命の誕生には尊く奇跡的なことであること。相手も自分も大切にする責任ある行動とは何か。望まない妊娠を防ぐためにできること等を話していただきました。

          また、浜名地区保健師の三浦さんからは、子宮頸がんワクチン接種についてのお話がありました。

          講話後には赤ちゃん人形を抱かしていただく体験をしました。「意外と重たい!」「持ち方がわからない!」と声が上がっていましたが、普段できない経験をすることができてうれしそうな表情を浮かべていました。