夏休み期間中は、先生方から生徒の皆さんへ
残暑見舞い(暑中見舞い)として、
メッセージをお届けします
今回の担当は、3年3組担任のA先生です
残暑見舞い(暑中見舞い)として、
メッセージをお届けします

今回の担当は、3年3組担任のA先生です

甘酒は手作りすることができるということを、知っていましたか
私は、甘酒は「買うもの」または「お祭りなどで頂くもの」だと思っていたのですが、私の知り合いに発酵マイスターの資格を習得された方がおり、ヨーグルトメーカーを使うと、簡単に作れるということなので、甘酒作りをしてみました
準備をするのは、

私は、甘酒は「買うもの」または「お祭りなどで頂くもの」だと思っていたのですが、私の知り合いに発酵マイスターの資格を習得された方がおり、ヨーグルトメーカーを使うと、簡単に作れるということなので、甘酒作りをしてみました

準備をするのは、

米1合、水、米麹のみ!材料はいたってシンプルです
※米麹は三ヶ日町内のスーパーにも販売されています!

※米麹は三ヶ日町内のスーパーにも販売されています!

米麹の袋の裏側に記載されている作り方の通りに作ってみました
まず1合のお米に3合分の水を入れておかゆにする

まず1合のお米に3合分の水を入れておかゆにする


おかゆを60度くらいまで冷まして、米麹と混ぜる


この状態で、ヨーグルトメーカーに9時間いれます
まだ甘酒とは言い難く、まるでお粥の中に、固い米(米麹)が入っているような状態です

まだ甘酒とは言い難く、まるでお粥の中に、固い米(米麹)が入っているような状態です



そして9時間後!待っているだけで完成


手作りの甘酒は、既製品の甘酒よりも上品な甘さを感じました
「甘酒を作る」と聞くと、凄いことをしているように思いますが、作り方は、混ぜて待っているだけなのでとっても簡単。
材料も米麹さえ手に入ればお家にあるものでできるので、めんどくさがり屋の私でも、もう一度できそうです
また、甘酒は「飲む点滴」と呼ばれております。暑さで食欲が減退したり、汗をたくさんかいて体内の水分が失われたりしがちな夏でも、甘酒を飲めば手軽に栄養・水分補給が可能です
まさに夏バテ防止にピッタリ
ちなみに、ヨーグルトメーカーがなくても、炊飯器で作ることも可能だそうです
興味のある人は、ぜひ挑戦してみてください。世界が広がりますよ

「甘酒を作る」と聞くと、凄いことをしているように思いますが、作り方は、混ぜて待っているだけなのでとっても簡単。
材料も米麹さえ手に入ればお家にあるものでできるので、めんどくさがり屋の私でも、もう一度できそうです

また、甘酒は「飲む点滴」と呼ばれております。暑さで食欲が減退したり、汗をたくさんかいて体内の水分が失われたりしがちな夏でも、甘酒を飲めば手軽に栄養・水分補給が可能です


ちなみに、ヨーグルトメーカーがなくても、炊飯器で作ることも可能だそうです
興味のある人は、ぜひ挑戦してみてください。世界が広がりますよ
