• これは…❓

    2025年9月18日
      最近は少なくなったのかもしれませんが、まだ、あちらこちらでよく見かける「ほそば」
      生垣にも使われています

      「細葉(ほそば)」は遠州地方の方言らしく、正しくは「イヌマキ(犬槙)」というようです
      三ヶ日中学校ではテニスコートの生垣や正門付近の植栽になっています

      正門の裏の「ほそば」を見ると、片方の木に実がついています
      子どもの頃、この実にことを「やんぞうこんぞう」というのだと教わりましたlaugh
      「やんぞうこんぞう」は漢字では「弥蔵小僧」と書くらしく、これも遠州地方の方言のようです。
      秋には、二つくっついた実のうち、枝に近い側の実が赤く(赤紫)色づき、柔らかくなります。
      赤くて柔らかいほうの実を「やんぞう(弥蔵)」、緑色でかたいほうの実を「こんぞう(小僧)」といい、「やんぞう」のほうは食べることもできます(私は食べたことはありませんangel
       
      まだまだ暑いですが、秋が少しずつ近づいてくるのでしょうね

      久しぶりに「ほそば」で手裏剣を作ってみました
    • 昨日は三ヶ日ホールで合唱プレ発表会とレッスンを行いました
      3年生の様子をお伝えできなかったので、今日の3年生の様子を紹介します

      昼休みの2階の教室
      どのクラスも合唱練習に一段と気合が入っています
      頑張っているのは生徒たちだけではありません
      担任だって必死です
      キーボードを弾きながら音を確認したり…
      生徒と一緒になって歌ったり…
      心配そうに様子を見たり…
      (明子お姉さんではありません)
      おや?こちらは…
      強力な助っ人登場です
      担任より力が入っているかもしれません
      職業柄仕方ないことですwink
      本番まであと1週間
      ひとりひとりの思いを歌にして…laugh

      当日は三ヶ日ホールが「熱中と感動」でいっぱいになるでしょうcheeky
    • 合唱プレ発表会

      2025年9月17日
        合唱コンクール本番が来週に迫ってきました
        日々の練習にも力が入ってきています

        今日は三ヶ日ホールを借りて「プレ発表会」を行いましたsad
        午前に1,2年生、午後に3年生の順に行いました
        まずは本番と同じ順番で歌います
        そのあと、学級ごとにレッスンをしていただきました
        講師は湖西市で合唱の指導をされている松岡先生ですlaugh
        限られた時間でしたが、松岡先生のご指導で、驚くほど合唱のレベルが上がりましたwink
        こんなに変わるものと驚くほどですangel

        続いて2年生です
        さすが2年生です
        音が安定していますfrown
        レッスンを受けて2年生もさらに上達しました
        聴いていて鳥肌がたちそうでした
        本番ではどのクラスも素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせてくれるでしょうwink
        楽しみです

        3年生は都合により、見ることができず、写真がありません
        申し訳ありませんbroken heart

        松岡先生、本日は素晴らしいご指導をいただき本当にありがとうございましたlaugh
      • 新人戦迫る!!

        2025年9月16日
          放課後の体育館で壮行会の最終リハーサルが行われていました

          三連休が明け、新人戦が迫ってきます
          まだ残暑が厳しく感じますが、どの部も練習に熱が入っています
          明日は合唱コンクールのプレコンもあるんです

          今週はなかなか忙しいangel
          新人戦の予定はまとまり次第お知らせしますlaugh

          今日の紹介できなかった部のみなさん、すみませんでした
        • 壮行会練習

          2025年9月12日
            壮行会の練習を行いました

            今回の壮行会は新人戦と駅伝大会に出場する選手を応援するものです


             
            夏季大会の前に行った壮行会は1,2年生によるものでしたが、新人戦の壮行会は1,3年生が応援をします
            エール、コンバットマーチ、校歌などの練習をしました

            久しぶりの応援で忘れていたところもあったようですが、少しずつ思い出してきたようです
            壮行会の本番は19日(金)

            出場する選手たちが練習の成果を十分に発揮できるよう元気のいい応援を送りたいですlaugh
          • 中間テスト2日目

            2025年9月11日
              中間テスト2日目でした
              今日は1校時と2校時に2教科
              3校時からは授業を行いました

              そして給食の後は合唱練習が再開しました
               
              25日(木)の合唱コンクール本番まで2週間
              中間テストも終わり、合唱練習にも力が入ります

              そして放課後は部活動も再開
              新人戦も近づいてきます

              頑張ろう三中
            • 中間テスト1日目

              2025年9月10日
                中間テスト1日目でした
                3校時までがテストで4校時は授業です
                明日は2日目

                もう1日頑張りましょうlaugh
              • 明日は中間テスト!

                2025年9月9日
                  今日も暑いです
                  残暑…いつまで続くのでしょうかangel
                  暑くても学校の活動は通常通り
                  明日、明後日は中間テストです
                  家庭でもテストに備え、準備をしていることでしょう


                  さて今日9月9日は無病息災や長寿を願う五節句の一つである「重陽の節句」ですlaugh
                  「菊の節句」とも言われ、昔は菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだり、栗を食べたりして祝ったそうです
                  今日は「重陽の節句」にちなんだ給食でした
                  明日の中間テスト、頑張りましょう
                • 9月も2週目に入りましたが、まだまだ暑いです
                  それでも朝夕には、ちょっぴり秋を感じることができる時間もあるように思います
                  月日は確実に流れていきます
                  さて先週末、早速新人大会が行われました
                  主な結果をお知らせします

                  浜松地区新人総合体育大会
                   水泳(雄踏中会場)〔9月6日〕
                    50m自由形
                     森田 小陽 第1位
                    100m バタフライ
                     森田 小陽 第1位
                  静岡県中学生新人陸上大会西部地区予選会(四ツ池陸上競技場)〔9月6,7日〕
                   1年女子100m
                    佐藤 夢羽 第13位 県大会出場 
                   
                  9月20日(土)頃からは新人大会が本格的に始まります
                  この夏3年生たちが見せてくれた「熱中と感動」を今度は後輩たちが見せてくれると思います
                  楽しみです


                  9月6日(土)には、第2回PTA奉仕作業が行われました
                  草取り、側溝の掃除等により、校地内がとてもきれいになりました
                  1年生の保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました laugh
                • 今年度の合唱コンクールは9月25日

                  昨日からは昼休みや放課後の合唱練習が始まりました
                   
                  早速、校内のあちらこちらで練習しています
                  特に3年生は2年間の経験があるせいか取り掛かりが早いです

                  しかも声量があり、音も安定しています
                  合唱練習は始まったばかり

                  この先、どんなドラマが待っているでしょう

                  まずは17日のプレコンを楽しみにしていますlaugh