<
メニュー>
米飯 牛乳
しらす入りかき揚げ
いなか汁
わかめの酢のもの
今日は
和食のメニューです。
しらす入りかき揚げの「かきあげ」の由来には、「かき混ぜて揚げる」からきています。
魚介類や野菜を小さく切り、混ぜ合わせて衣でまとめ、油で揚げて作ります。
食材は1種類のみの場合も、複数の食材をまとめたものもあります。
江戸時代後期には、すでにかき揚げが食べられており、地方で様々な食材を使っていました。
今日は静岡県内でも水揚げが盛んなしらすを使っています。
かきあげをごはんにのせて、天つゆをかけてどんぶりにして食べました

最高でした

給食の先生方は、毎日、700食以上の給食を作ってくださっています

限られた時間の中で、
手際よく、チームワーク良く、安全で美味しい給食を、毎日、ありがとうございます

※写真:昨日の様子です