2024年

  •  今日は久しぶりに晴天の一日になりそうですangel給食は、人気メニューの一つ、ハヤシライスで満腹になりました
    メニュー

    米飯 牛乳
    ハヤシ
    しょうゆ卵
    野菜サラダ

    ハヤシは、豚肉や牛肉、トマト・ニンジン・じゃがいもと炒めた玉ねぎ煮込み、
    小麦粉とバターをじっくり炒めて作った香ばしいブラウンルウで仕上げた料理です。

    洋風の食材を使っていますが、日本発祥の料理です。

    「ハヤシ」という名前の由来には、ハッシュドビーフの”ハッシュ”が転じてハヤシになった、
    洋食屋さんの林さんが考えた、などいくつかの説があります。

    単品の2品を組み合わせ、ハヤシライスにするのもいいですね。
  •  今日は、3年生は第1回県学力診断調査の1日です1・2年生も夏休み課題テストです美味しい給食を食べて、午後も頑張りますsmiley
    メニュー
    米飯 牛乳
    木の葉揚げ
    きんぴら かきたま汁
    はちみつレモンゼリー

    きんぴらは、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで甘辛く炒めた日本の料理です。
    きんぴらの食材には、ごぼうやニンジン、れんこんなどの根菜類を使うことが一般的で、
    中でもごぼうを使った「きんぴらごぼう」が有名です。

    今日の給食では、ごぼうとニンジンのほかに、豚肉、こんにゃく、すき昆布も一緒に炒め、
    最後にごまを加えて栄養バランスを考えたきんぴらに仕上げました。
    かきたま汁も非常においしくできています。
     3年生は、特に真剣に取り組んでいました今の自分の力を確かめて、これからに生かして欲しいと思います
  •  台風等の影響が心配されましたが、今日も授業を行い、三中生の元気な声が校舎に響いていましたwink
     今日は、以前、ブログや学校だよりでも紹介した、校外に出品された美術の優秀作品を紹介します時間をかけて丁寧に制作した作品は、見ごたえがあり素晴らしいです
     
  • メニュー
    背割りロールパン 牛乳
    ツナのトマト煮サンド
    ミックス揚げ うずら卵のスープ

    まぐろは英語でツナと言います。ツナ缶は、まぐろを缶詰用に加工したものです。
    そのままサラダなどに加えたり、砂糖としょうゆで煮詰めてそぼろにしたりと、
    幅広く調理に使うことができます。

    ツナには体を作るもとになるたんぱく質が含まれています。
    今日はトマト缶を加えて煮込み、ソースやチーズを隠し味に入れました。

    初日から豪華な洋食メニューで嬉しかったですfrown
     三方原中の2学期の給食が、今日から始まりましたsmiley2学期も美味しい給食を楽しみにして、日々、頑張りたいと思います琴美先生を始め給食室の先生方、2学期もよろしくお願いいたします
  •  今日の昼休みに、秋の壮行会に向けて、各部の部長と生徒会執行部が第2理科室に集まりました新チームになり、やる気満々で、とても頼もしく感じましたsmiley各部活動は勿論ですが、学年集団としての力を更に高めることを期待しています
     6時間目は、防災訓練を行いました今回は、防災ノートを使い、避難生活を想定したり映像資料を見たりして学習しました南海トラフ地震臨時情報も初めて発令されたこともあり、今後も防災学習に真剣に取り組んでいくことが大切です
  •  2学期が昨日からスタートしました三中の先輩の鈴木孝幸さんがパリで頑張っていらっしゃいます私たちも目標に向かって頑張りましょう
     昨日、始業式で紹介した鈴木孝幸さんですが、フランスのラデファンス・アリーナで行われたパリ2024パラリンピックの(SB3・運動機能障がい)50m平泳ぎで、見事に金メダルを獲得されました一度もトップを譲らずにゴールをし、しかも、自身が持つ日本記録(北京2008パラリンピックで記録)を16年振りに更新されましたsmiley今大会、日本勢金メダル第1号ですおめでとうございますこれから出場される種目での御活躍も母校三方原中から祈っています
  •  いよいよ、パリ2024パラリンピックが始まりました本校の卒業生である鈴木孝幸先輩が、アテネ2004パラリンピック大会から6大会連続で出場されます素晴らしい、凄いことだと感動していますsmileyパラ水泳界のスーパースターで、紫綬褒章(令和3年度)も受章されていらっしゃいます生徒の皆さんには始業式で紹介しましたが、改めて紹介する程のこともなく、みんな知っていました。特に3年生は、1年生の時に御来校いただき、講演(リモート)を聴いていますcheeky東京2021パラリンピック(100m自由形金メダル等)に続く御活躍を母校三方原中から祈っています
    ※色紙:2022講演会
  •  天候が心配されましたが、今日から三方原中の2学期が始まりましたsmiley生徒を送り出していただいた保護者や関係者の皆様のご協力に感謝いたします。
     始業式に先立ち、この夏の中体連やコンクール等の表彰をリモートで行いました表彰の内容については、ブログ等をご覧ください賞状は合計214枚になりました時間等の関係で代表者等へのまとめての表彰にさせていただきました。3年生を中心にした努力の成果であり、素晴らしいです本人の努力は勿論ですが、他の部員や保護者、関係者の皆様のサポートのお蔭だと思います。本当にありがとうございました。
     始業式では、3人の代表生徒が2学期の抱負を力強く述べましたsmiley画面越しではありましたが、聴いている生徒も「頑張ろう。」という気持ちを高めたことと思います代表生徒の皆さん、ありがとうございました。
  •  吹奏楽部は、24日に三重県文化会館大ホールで行われた第79回東海吹奏楽コンクールに静岡県代表(中学生A部門1位)として出場しました県大会後も、日々、3年生を中心に一生懸命練習に励んだ成果を発揮して素晴らしい演奏を披露してくれましたlaugh愛知、長野、岐阜、三重、静岡の実力校の中で競い合った結果、惜しくも全国大会には進めませんでしたが、銀賞という立派な成績でしたこの貴重な経験を今後の学校生活やマーチングのコンクール等に生かしていくことを期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  • 8月25日に三方原協働センターにて、子どもフェスタが開催されました。
    そのために、8月24日に準備、25日は運営スタッフとして、三方原中学校の多くの生徒が参加しました。
    24日は、会場づくりを行いました。
    25日はポップコーン販売、スタンプラリー、飲料販売、石ころアート、折り紙、ヨーヨー釣り、射的、くじ、輪投げ、プラ板作りなどの運営をしました。
    どの生徒も積極的にボランティア活動に取り組みました。