2024年

  •  今日も残暑厳しい1日ですangel酢豚丼とわかめスープ、デザートはミックスフルーツと、バランスの良い美味しい給食をいただき、幸せな1日になりました午後の総合も頑張ります
    メニュー

    米飯 牛乳
    酢豚
    わかめスープ
    ミックスフルーツ

    酢豚は中華料理の一つです。
    もともとは豚肉の酢漬けで、これを油で揚げたり炒めたりしたのが酢豚の起源だと言われています。

    基本の食材は、豚肉、たけのこ、玉ねぎ、ピーマン、ニンジンですが、
    いろいろな栄養を取ることができるよう、給食ではしいたけや揚げたジャガイモなどを使い、
    食べやすいようにケチャップを加えて味付けをしています。

    給食ならではの酢豚を味わってみましょう。

    かなりの人気メニューですので、完食率も高いです。
    また、ミックスフルーツも人気ですsad
  •  物価高の中、豪華版の和食メニューで満腹になりましたsad
    メニュー

    米飯 牛乳
    浜名湖のりの佃煮
    いわしの竜田揚げ
    ごまあえ
    実だくさん汁
    くり

    今日の給食には、秋の味覚の代表である「くり」を取り入れました。

    日本では熊本、愛媛、京都、茨城、兵庫、長野などで特に多く生産されています。
    くり」には糖質が多く含まれていますが、ビタミンCやB1も含まれます。

    甘味があるので、茹でたり焼いたりしてそのまま食べるだけでなく、
    「栗ご飯」や「栗きんとん」などの料理やお菓子にも使われています。

    旬の「くり」を味わっていただきましょう
  •  西部地区英語弁論大会が、昨日、あいホールで行われました浜松地区予選(北部地区)で4位に入賞した大谷さんが出場しました出発前には、3年生の英語の授業でリハーサルを行い、大声援を受けて出場しましたsmiley残念ながら県大会に出場することはできませんでしたが、表現力豊かに笑顔でスピーチを披露できました
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
  •  残暑厳しい毎日が続いていますが、PTAの皆様が生徒の登校を、あいさつ運動で温かく迎えてくださっていますcheekyご多用のところ、ありがとうございます
    ※写真:先週の様子です
  •  今日は、カレーの日でしたsmileyカレーは大好きな生徒が多いです残暑厳しい毎日ですが、元気を出して頑張りましょう
    メニュー

    パン 牛乳
    キーマカレー
    二色揚げ
    野菜スープ

    キーマカレーの「キーマ」とは、細かいという意味です。

    今日はひき肉を使い、たまねぎ、ニンジン、ピーマン、干しぶどうを細かく刻んで作りました。
    日本では1950年代創業の、東京にあるインド料理店で出されたものが最初だといわれています。

    今日のキーマカレーには、ココナッツミルクも使用しています。
    ココナッツミルクはカリウム、マグネシウムを多く含みます。

    しっかり食べて、残暑厳しい秋を乗り越えましょうsad
  •  残暑厳しい毎日が続いていますが、朝晩は少し涼しい風を感じられるようになってきましたlaugh
     読書の秋です図書館ボランティアの皆様や支援員の津ケ谷先生が、素敵な掲示を作って皆さんを迎えてくれています図書室で本を借りたりする等、秋の夜長に読書で自分の世界を広げてみてください
  • メニュー

    米飯 牛乳
    合わせ酢
    ちらし寿司
    いもこ汁
    月見団子

    今日は十五夜の行事食です。

    旧暦の8月15日の夜は、特に月が美しいとされ、
    「中秋の名月」または「いも名月」と呼ばれています。

    すすきを飾り、さといもや団子をお供えしてお月見をする習慣があります。
    今日はさといもを使ったいもこ汁と、月見団子を取り入れました。

    月見団子は「これからの収穫」を祈るということで、収穫物である米の団子を用意したのが由来です。
    今年の十五夜は9月17日です。きれいな月が見えるといいですね
  • 秋の壮行会!

    2024年9月13日
       今日の6時間目に、新人戦やコンクール等に出場する2年生を中心とした選手のための秋の壮行会を体育館で行いました部活動だけでなく、校外で頑張っている仲間の壮行会も行いました応援団や3年生が1年生をリードして披露した心を込めた精一杯の応援は、2年生を中心とした出場選手に届いたと思いますmail瀬戸生徒会長や大石団長を中心とした応援メッセージ・エール、各部長・校外代表の気合の入った選手宣誓、2年生代表の安達選手の決意の言葉と、あっという間の1時間でした三中プライドを胸に秘めた皆さんの活躍を大いに期待しています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
    • メニュー

      パン 牛乳
      ぶりフライ
      すきこんぶのサラダ
      カロテンたっぷりポタージュ

      カロテンたっぷりポタージュは、カロテンを含むニンジンや、
      かぼちゃ、トマトなどの野菜を使ったポタージュです。

      カロテンには体の成長を助け、目の働きをよくし、
      細菌に対する抵抗力をつける働きがあります。

      特に緑黄色野菜に多く含まれ、油と一緒にとると吸収がよくなるという性質があります。

      ポタージュはバターで野菜を炒めて作るため、
      たっぷりのカロテンを効率よくとることができる料理です。

      ぶりフライと合わせて美味しくいただきましたsmiley
    •  第76回浜松市英語話し方能力研究大会(北部地区)が、9月6日(金)に浜松市教育会館大会議室で行われました本校からは3年生の大谷さんが出場して、「What is individuality?」のタイトルで笑顔でスピーチをしましたsmiley練習の成果を発揮して、見事に第4位に入賞し、西部大会に出場します西部大会での活躍も期待しています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。