2024年

  •  サッカー部は、22日(日)に新人戦の2回戦から登場し、サーラグリーンフィールドスポーツ広場で南陽中と対戦しました選手やベンチメンバーが一丸となって戦い、2対0(前半1対0・後半1対0)で勝利を収めましたsmiley明日は、ベスト8をかけて富塚中と対戦しますもてる力を発揮して目標を達成することを期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございます。
     
  •  今日のたし研は、2年生の英語科の授業でしたlaughUnit4(Tour in New York City Part1 どこに行きたい?)の単元で、本文を読んだり書いたりして、新出語句を理解しようと頑張っていました和やかな雰囲気の中で、新出語句を書き出して発音を繰り返しながら繰り返し書く活動(音読筆写)に集中して取り組んでいました
     
  • メニュー

    米飯 牛乳
    さわらのみそだれかけ
    ひじきの炒め煮
    すまし汁

    ひじきは食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に含み、
    肥満の防止や生活習慣病の予防などの効果があります。

    縄文時代や弥生時代の遺跡の発掘物にひじきの様な海藻が付着していたことから、
    その時代から食べられていたと考えられています。

    江戸時代の料理本には、ひじきを煮たり、あえ物にしたりするという記述もあり、
    その当時から現代と似た食べ方をしていたようです。

    実に日本食らしい組み合わせですね
  •  5時間目に、後期生徒会役員と後期学級役員の任命式、そして生徒総会をリモートで行いました後期生徒会のスローガン「Peace Sign~今を楽しく~」のもと、全校・各学級で充実した学校生活を作り上げましょう
  • メニュー

    パン 牛乳
    メープルジャム
    さつまいもコロッケ
    きゅうりのマリネ
    きのこの豆乳スープ

    うなぎいもは、「紅はるか」という種類のさつまいもです。

    浜松市で養殖されたうなぎを加工する際に出た頭や骨など、捨てる部分を肥料にして育てられるため、
    この名前が付けられました。

    浜松市のうなぎは全国的に有名ですが、さつまいも栽培も数百年の歴史があります。

    今日のさつまいもコロッケには、この「うなぎいも」を使いました。
    浜松市自慢の食材を味わって食べましょうindecision

    きのこの豆乳スープもいい味を出しています。
     
     昼の放送では、昨日から図書委員会が放送委員会と協力して、読み聞かせを行っています今日は、原田先生が「おおきな木」を朗読してくれました気持ちを込めて読んでくれて、心に染み入りましたきっと読んだことがある生徒も多かったと思います。明日の読み聞かせも楽しみです
  • 9/21(土)
    第46回鍛冶町通りの花飾りボランティアに、ボランティア研究部と3年生の有志が参加しました
    台風が起きやすい季節のため、今回は根元を深く掘って中心に固めて苗を植えました。
    花植えの後は、花壇周辺の草取りも行いました。
    どの生徒もていねいに作業を進めることができました。鍛冶町通りに花が咲くのが楽しみです
  • メニュー

    米飯 牛乳
    鶏肉の照り煮
    じゃこと葉だいこんの炒めもの
    とうがんのみそ汁
    みかんゼリー

    今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食の日」の献立です。

    みそ汁には、浜松産の「とうがん」と「こまつな」が入っています。
    とうがん」は夏が旬の野菜です。

    冬まで保存できることから、漢字では「冬瓜(ふゆのうり)」と書きます。
    水分が多いため体を冷やす効果があり、ビタミンCも含んでいます。

    とうがんは淡白な味なので、みそ汁はもちろん、煮物や蒸し物など様々な料理に使うことができます。

    また、みかんゼリーは、静岡県内でとれたみかんの果汁を使いました。
    照り煮も炒めものもおいしそうですね
     
  •  今年度も「たし研(確かな学力を身に付けさせる研究授業)」を行っていますsmiley今日は、3年生の英語と数学の授業でした3年生の英語(Unit4 Al Technology and language)の授業は、ムーブノートを使った関係代名詞の授業でした3年生の数学(関数y=ax2)の授業は、関数の複合問題に挑戦する授業でした3年生は学習への意識が高まってきていて、集中して取り組んでいました行事の秋に加えて「学習の秋」といった学年の雰囲気を感じています。期待しています
  •  吹奏楽部は、いよいよマーチングのシーズンに突入しました明日、明後日と大会・コンサートが続きますが、日頃の練習の成果を発揮して、そして、このメンバーでの演奏を楽しんで欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございます。
    〇9月21日(土) 第50回マーチングバンド・バトントワーリングコンサート(浜松アリーナ)
    〇9月22日(日) 第17回トップコンサート(アクトシティ浜松大ホール)
  •  理科部は、15日(日)に東京大学農学部キャンパスで行われた、日本鳥学会の研究発表会に参加しました公益財団法人中谷医工計測技術振興財団の科学教育振興助成を受けて実施しています入野中学校科学部と浜松学芸中学校サイエンス部と3校合同で、研究の成果を発表してきました午前中にポスター発表を行い、その後は全国から集まった他校(約100校)の発表を聞きましたとても貴重な経験になったと思います今後に生かして欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。