2024年10月

  • メニュー

    米飯 牛乳
    緑茶
    さんまの蒲焼き
    もやしと小松菜のごまあえ
    豚汁
    ヨーグルト

    今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立で、
    お米、お茶、小松菜が地場産物です。

    毎年給食に出ていた「やら米か」ですが、今年度は大雨や暑さの影響を受け、

    収穫量がいつもより少なくなってしまいました。

    そのため「やら米か」がブレンドされた、浜松産特別栽培米が給食に出ます。

    また、牛乳の代わりに緑茶が登場しています。
    この緑茶は浜松市で生産された茶葉を使用して、淹れたお茶をパックにしたものです。

    今日は牛乳がないのでヨーグルトがついていますが、
    中学生の時期に必要なカルシウムにはわずかに届かないので、
    家で牛乳や乳製品、小魚などを取るようにしましょう。

    今日はさんまの蒲焼きです。ご飯にのせて食べましょう。
     
  •  今日のたし研は、2年生の英語科の授業でした「Unit 5 Earthquake Drill Part 1」の単元で、 「have to ~/don't have to~」の用法を理解することが目標の授業でした授業の最初には、生徒は慣れた様子で、ヘッドフォンでデジタル教科書を聴きながら音読練習に取り組んでいました「have to ~/don't have to~」を使って自分で作った英文を、ペアでインタビューしながら理解を深めていましたfrown
  • メニュー

    米飯 牛乳
    厚焼き玉子
    五目豆
    沢煮わん
    みかん

    「沢煮わん」とは、豚肉とせん切りにした野菜で作った汁物のことで、
    「たくさんの」という意味があります。

    昔、猟師さんが猟で長く山にこもるときに、日持ちのする背油のついた肉などをもっていき、
    この肉と山でとれた野菜など多くの食材を使って作ったことが始まりともいわれています。

    また、デザートには地元浜松市でとれたみかんを取り入れました。
    この時期に収穫されたものは、「極早生(ごくわせ)みかん」と呼ばれています。

    寒くなったら本格シーズンです。今年のみかんはどうでしょうか。
    よく味わって食べましょうwink
  • 職業講話(2年生)

    2024年10月23日
       2年生は、今日、株式会社宮崎中央新聞社(日本講演新聞社)中部支局長の山本孝弘様を講師にお迎えして、職業講話を開催しました昨日の未来授業を受けて、「仕事を楽しむ大人になるために~どんな仕事にも「本質」が隠れている~」というテーマで、御自身の豊富な体験や素晴らしい出会いをもとに、熱く熱くお話をしていただきました「働く」とは「傍」を「楽」にすること、仕事の本質を考えるときには「自分のためなのか、他人のためなのか」「終わりがあるのか、終わりがないのか」という視点をもつこと等、本質的で示唆に富んだお話をしていただき、とても良い刺激になりましたsmiley今後の学校生活や人生に生かして欲しいと思います
       山本孝弘様、また、山本様をご紹介いただいた安藤先生、ご多用の中、ありがとうございました。
    • 3年生福祉体験学習!

      2024年10月23日
         3年生は、昨日と今日の2日間、2つの集団に分かれて福祉体験学習を実施しました福祉施設での体験や障がい者・高齢者の体験活動を通して、福祉に対する理解を深め、また、自らの生き方を考えることが目的です進路選択は勿論、キャリア教育としても充実した活動になったと思いますfrown今後の学校生活や人生に生かして欲しいと思います
         天竜厚生会様を始め、受け入れていただいた施設の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
      •  8組は、職業体験学習として、今日、おかしやじろう様を訪問しました将来の就労に見通しをもち、また、社会生活に必要なルールやマナーを身に付けることが目的です生徒たちは、3集団に分かれて、作業や清掃、接客、買い物等に一生懸命に取り組んでいました今後の学校生活や人生に生かして欲しいと思います
         ご多用の中、受け入れていただき、ありがとうございました。
      •  先週末までの部活動の大会の結果(一部)をお知らせいたします2年生を中心に日頃の練習の成果を発揮しようと頑張っていましたsmiley
        <女子卓球部>
        〇チャレンジカップ(個人戦)2年生 守屋選手 4位
        <男子卓球部>
        〇チャレンジカップ(個人戦)2年生 鈴木貫選手 3位
        <野球部>第49回西部地区中学校野球大会 ベスト16
        〇1回戦 本校7対2菊川中、2回戦 本校3対10積志・中郡中(6回コールド)
      •  今日は、全学年が総合的な学習の時間で、体験学習を行いましたsmiley2年生は多くの講師をお迎えして、未来授業に取り組みました1年生は、地域の様々な事業所に受け入れていただき、地域学習に取り組みましたキャリア教育としても、とても充実した研修になったと思います
         講師の皆様、地域の事業所の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。
        ※3年生の様子は明日お伝えする予定です。
         
      •  ボランティア研究部は、19日(土)の午前中、杏林堂ドラックストア根洗店で、赤い羽根共同募金「街頭募金」を行いました浜松市社会福祉協議会の皆さんと一緒に、来店された皆さんに、さわやかに呼びかけましたfrown三中の保護者や地域でお世話になっている方々を始め、多くの皆様が協力してくださいましたありがとうございました。
      • 思春期教室(2年生)

        2024年10月21日
           18日(金)の6時間目に、聖隷浜松病院の産婦人科医師の清水先生を講師にお迎えして2年生の思春期教室を開催しました「ティーンのこころと体と未来を守るために」というテーマで、清水先生と保健師(中央区)の先生のお二人でプレゼンテーションを使って、分かりやすくお話をしていただきましたとても大切なお話でしたので、これからの人生に生かして欲しいと思います 
           講師の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。