2024年5月

  •  今日の給食は、和食でした塩こうじに漬け込んだ豚肉は、とてもやわらかで美味しかったですsmileyお米をがっつりといただきました食材高騰の折、工夫して献立を立てて給食をつくっていただき、ありがとうございます
    メニュー
    麦入り米飯、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、みそ汁、ジューシーフルーツ
     
     2年生の技術科では、歯車の学習をしています今日はタブレットを使って、動画で歯車の滑らかな動きを確認しましたこれからも、ものづくりに興味をもって学習に取り組み深めて欲しいと思います
  •  女子バスケットボール部は、11・12日に行われた第45回静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会西部地区予選に第3シードとして出場しました11日に東部中会場で行われた2回戦の浜松北部中、3回戦の雄踏中に勝ってベスト16に進出しました。12日に与進中会場で行われた4回戦は可美中に勝ちベスト8に、そして、ベスト4をかけて準々決勝で与進中と対戦し、74対44で勝ち西部ベスト4に進出しましたsmiley最終日18日には舞阪総合体育館で、準決勝で第2シードの浜松開誠館中と対戦します目標に向かってもてる力を全て発揮して欲しいと思います
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    <戦績>本校 78対35 浜松北部中、本校 72対42 雄踏中、本校 70対35 可美中、準々決勝 本校 74対44 与進中
  •  今年度は、タブレットを更に有効に活用するために、週2回、朝読書の時間にドリルパークに取り組んでいます
     今日の2年生の英語科の授業では、タブレットを活用した授業に取り組んでいました生徒は、タブレットを上手に使えるようになってきていますsmileyこれからも意欲的に授業に取り組んで欲しいと思います
     今日の給食は、豪華洋食メニューでしたsmiley自分で作ったツナサンドや新じゃが、卵スープ、デザートのヨーグルトと、お腹いっぱいの給食でしたが、とても美味しかったです
    メニュー
    背割りパン、牛乳、ツナのトマト煮サンド、新じゃがの姿揚げ、うずら卵のスープ、ヨーグルト
    【一口メモ】
    新じゃがいもが出回る季節になりました。春にとれたじゃがいもは、頭に「新」をつけて、「新じゃがいも」と呼ばれます。皮が薄くて水分が多いのが特徴です。じゃがいもを皮ごと茹でたり、揚げたりすると、ビタミンCを効率よくとることができ、本来の風味も生かすことができます。今日はじゃがいもの味を楽しめるよう、油でじっくりと揚げた「姿揚げ」にしていただきました。味わって食べました。
  •  介護の現場でお仕事をされながら数多くの小説を執筆して「ケアマネ作家」として御活躍されている いぬじゅん氏 を講師にお迎えして、6月28日(金)の午後に講演会(はごろも『夢』講演会)を開催する予定です浜松市在住のいぬじゅんさんの本を読んだことがある生徒も、たくさんいると思います図書室にいぬじゅんさんの小説がありますので、是非、読んでみてください当日が楽しみですsmiley
  •  今日の給食は、和食のメニューでしたさやえんどう等の野菜たっぷりの五月汁とサクサクと揚げたぶりフライの食感の違いや旬の野菜の旨味を楽しんでいただきましたwink
    メニュー
    米飯、牛乳、ぶりフライ、ひじきの炒め煮、五月汁
    【一口メモ】
    ぶりは全長1mほどの大きさの魚で、主な生息域は日本海と北海道から九州の太平洋岸です。大きさによって呼び名が変わる出世魚でもあります。料理方法は幅広く、照り焼き、ぶり大根等の煮物、刺身やカルパッチョ等の生でも食べられています。今日はぶりをフライにしました。また、五月汁には、旬のたけのことさやえんどうが入っています。旬の食材を使うことによって、食卓にも季節感が生まれます。
     美味しい給食を食べた後は、運動場で、生徒も先生も元気よく体を動かしていました三中の良さの一つです
  •  男子バスケットボール部は、11・12日に行われた第45回静岡県バスケットボール協会長杯争奪選手権大会西部地区予選に出場しました11日は浜岡中会場で2回戦で積志中と対戦しました。前半、リードされていましたが、後半、ディフェンスを頑張り逆転して勝ちましたsmiley3回戦は浜松西高中等部と対戦し、接戦でしたが勝って4回戦に進出しました12日は雄踏総合体育館で浜北北部中と対戦し、粘り強く戦いましたが敗れました。西部大会ベスト16という結果に自信をもち、今後につなげて欲しいと思いますご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
    <戦績>2回戦 本校61対48積志中、3回戦 本校65対58西高中等部、4回戦 本校43対57浜北北部中
  •  通学時の風雨も、天気予報よりは思ったほど強くなく良かったです
     今日から3週間の予定で教育実習が始まりましたsmiley3人の実習生の皆さんは、全員、三中の卒業生です「はままつの先生」になるために、懐かしい母校で、いろいろなことを学んで欲しいと思いますよろしくお願いいたします。
     今日の給食は、THE中華料理のメニューでした麻婆豆腐をごはんの上にかけて、麻婆丼にして食べた生徒もいたようですsmiley一人当たり消費量日本1の座を奪還したぎょうざにもやしの中華あえと、美味しくて元気が出ました
    メニュー
    米飯、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、もやしの中華あえ
  •  ゴールデンウイーク明けの1週間(4日間)でしたが、生徒は頑張っていましたさすが、三中生smiley
     今日の給食は、洋食メニューでしたバランスの良い給食をしっかり食べて、体調を整えましょう
    メニュー
    パン、牛乳、ホキのトマトソースかけ、コーンとさやいんげんソテー、クリームスープ
    【一口メモ】
    トマトは、世界で最も消費量の多い野菜です。生の野菜として食べることもありますが、ケチャップやトマトジュース、トマトの缶詰などの加工品としても消費されています。今日のトマトソースには、ケチャップとトマトの缶詰を使っています。トマトに含まれる「リコピン」という成分は、生活習慣病の予防に効果があると言われています。またリコピンは、生のトマトよりも油と一緒に加熱したトマトの方が体への吸収率が高いことが分かっています。
     6時間目は、体育館で交通安全教室を行いました静岡県交通安全協会浜松中央支部の宮司さんと伊藤さんを講師にお迎えして、自転車の交通マナー等について、プレゼンテーション資料を使って講話をしていただきました今日、学んだことを、今後に生かしていきたいと思います
      ご多用の中、ありがとうございました。
  •  2年生の美術の授業では、コースターの制作に取り組んでいます今日は、下書きのイラストを描いていましたタブレットも活用しながら、自分だけのオリジナルコースター作りに励んでいましたsmiley
     今日の給食は、人気メニューのビビンバでしたsmileyがっつりとご飯をいただきました物価高騰の折ですが、デザートで、ももゼリーも出していただきお腹いっぱいになりました午後の授業や部活動等も頑張れそうです
    メニュー
    米飯、牛乳、ビビンバ、トックスープ、ももゼリー
    【一口メモ】
    ビビンバは韓国の混ぜごはん料理です。「ピビム」が混ぜる、「パプ」が飯という意味で、この2つの言葉を合わせた「ピビムパプ」が変化して、ビビンバという名前になりました。ごはんに混ぜる具にはいろいろあります。今日の給食では、豚肉としいたけの煮ものと錦糸卵、もやしとほうれんそうのナムルです。ごはんに混ぜ合わせていただきました。
  •  野球部は、6日に天竜球場で行われた第18回レワード杯浜松地区中学校野球大会の3回戦で、開成中学に8対1(5回コールド)で勝ちベスト8に進出しましたsmiley特に打線が好調で、守備でも要所を守り切ることができました準々決勝は、11日(土)に積志中会場で、麁玉・都田中と対戦します。もてる力を発揮することを期待しています
     ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。