2024年1月

  •  今日は、給食週間2日目です今日の献立は静岡県で毎年行われている「高校生による給食コンテスト」の令和4年度最優秀賞を受賞した献立です。地元の高校生が地域の農産物を活用した給食献立を考え、地場産物への関心を高めるとともに、学校給食への地場産物の導入を促進することを目的としています。今日の献立には豚肉、たまねぎ、みかんなど多くの地場産物が使用されています。地域の味を楽しんでいただきましたsad特に、アーモンド入り豚肉とれんこんのうまだれは、給食の先生方が時間をかけて作っていただいてあり、☆三つといった美味しさでした野菜たっぷりの豪華メニューに感動しました
    メニュー
    米飯、牛乳、アーモンド入り豚肉とれんこんのうまだれ、キャベツとみかんのサラダ、野菜たっぷりスープ、ヨーグルト
  •  3年生は、保健体育科の授業で、サッカーに取り組んでいます今日は曇り空でしたが風もなくこの時期にしては温かい陽気で、3年5組の生徒は元気にボールを追いかけていました私立高校の入学試験も2週間後に迫ってきましたが、みんな目標をもって毎日頑張っています
  •  今週は、給食週間です1月は全国学校給食週間です日本の学校給食の起源は、明治22年に貧困児を対象に昼食を無償で提供したものだと言われています。献立は、おにぎり、塩さけ、菜の漬物だったそうです。現在の学校給食は、栄養バランスがとれた豊かな献立で、子どもたちの健康や成長を支えてくださっています
     今日の給食は、お茶を使った献立を作っていただきました。茶そうめん汁はするっと食べやすく、また、黒はんぺんお茶フライはサクサク食感で、美味しくてご飯が進みましたsmiley明日からの給食も楽しみです
    メニュー
    米飯、牛乳、黒はんぺんお茶フライ、おひら、茶そうめん汁、抹茶クリーム大福
    【一口メモ】
    今日の献立のテーマは「お茶を楽しむ献立」です。学校で静岡茶を飲んだり、静岡茶について学んだりすることで、静岡県内の茶の産地や歴史、文化などについて理解を深めます。今日の給食では、お茶を使用したメニューを積極的に取り入れました。お茶は飲むだけではなく食べることで、不溶性の抽出されない栄養素まで摂取することができます。また、お茶の緑色も食事に彩りを添えます。
  •  今日は、フードドライブ回収ボランティアの最終日でした能登半島地震の被災地や支援を必要とされている方々に届けられ、少しでも支援につながれば嬉しいですsmileyご協力をいただいた生徒や保護者の皆様、ありがとうございました
     
     今日の給食は、洋食メニューでしたあじポテトフライは、サクサクの食感を楽しんでいただきましたsmileyサラダには、アーモンドが入っていて、甘さを感じ美味しかったです
    メニュー
    パン、牛乳、チョコ大豆クリーム、あじポテトフライ、キャベツとアーモンドのサラダ、卵スープ
    【一口メモ】
    アーモンドは、ビタミンE、食物繊維、不飽和脂肪酸など、体内で良い働きをする成分を多く含む食べ物です。ビタミンEには強い抗酸化作用があり、体内で病気の原因となる活性酸素を減らす働きをします。また、不飽和脂肪酸には、血液中のコレステロールを低下させたり、血圧や血糖値を調整する働きがあります。今日は、キャベツとコーンとアーモンドをあえてサラダにしました。
     温かい1日になりました昼休みは生徒も先生も、運動場で発散しました
     午後は、3年生は面接練習に取り組んでいるクラスもありましたみんな真剣な態度で臨んでいました2年生は修学旅行の事前学習で、興味のある見学先を楽しそうにタブレットで調べていましたsad
  •  2年生は、保健体育の授業でダンスに取り組んでいます今日は、グループで、現代的なリズムのダンスであるヒップホップに挑戦していましたsmileyタブレットを使い、自分たちが動きやすいダンスを探したり、実際に踊ってみたりしていました男女がそれぞれの良さを認め合い、コミュニケーションをとって積極的に取り組んで欲しいと思います
     今日の給食は、定番の和食メニューに、抹茶プリンを付けていただきました。程よい甘さで美味しかったですsmiley五目汁で温まり、午後も頑張ります
    メニュー
    米飯、牛乳、大和煮、五目汁、抹茶プリン
     放課後には、中央委員会が行われました執行部を中心に、みんな真剣に取り組んでいました3学期は次年度に向けて、とても大切です今日、確認した委員会活動をクラスで実践して欲しいと思います
     
  •  今日は、カレーの日でしたsmileyカレースープをパンと一緒に、味わっていただきましたそして、初メニューのスパイシーチキンみんな大好きな唐揚げが、いつもよりスパイシーで食欲が更に増しました生徒も大喜びのメニューでした
    メニュー
    パン、牛乳、スパイシーチキン、だいこんサラダ、カレースープ
    【一口メモ】
    だいこんは一年中出回っている野菜ですが、10月から3月頃に出回るものは、特にみずみずしく、甘味も増しています。今日のようにサラダにしていただくのも、おすすめの食べ方です。だいこんは葉の部分は緑黄色野菜で、根の部分は淡色野菜という特徴があります。葉の部分はビタミンAの他、鉄分やカルシウムも豊富に含まれます。根の部分には、ジアスターゼというでんぷんを分解する酵素が多く含まれています。
  •  今日の2時間目に、1年生のクラスで道徳の研究授業が行われましたsmiley教材をもとにして、インターネット上でのやりとりから自分と違う考えや意見をもつ他者との関わり方について考え、立場の異なる他者を尊重し人との関わり方を考えることが本時の目標でした生徒は、主人公と同じ、反対、ただ掲示板を見た、の3つの立場になって、個人とグループでそれぞれ考えていました。インターネットやSNSを使う時には、向こう側にいる人の顔を思い浮かべることが大切だと感じることができたと思いますこれからの生活に生かして欲しいと思いました
     昼休みには、第1回選挙管理委員会が行われました2月21日に予定されている令和6年度前期生徒会会長選挙立会演説会の準備です。2年生から委員長が決まり、活動が始まりましたsmiley来年度前期のリーダーを決めるために、全校で盛り上げ協力していきましょう
  • 鏡開き(行事食)

    2024年1月16日
       今日の給食は、「鏡開き」にちなんで、ぜんざいを作っていただきましたsmiley給食の先生方が、朝から小豆を煮込んで甘くて美味しいぜんざいを作ってくださいました根菜の卵とじは根菜の旨味が味わえて、ご飯が進みましたとても寒い朝でしたが、給食を食べて元気が出ました
      メニュー
      米飯、牛乳、根菜の卵とじ、白菜づけ、ぜんざい
      【一口メモ】
      今日は、1月11日の「鏡開き」にちなんだ行事食です。「鏡開き」は、お正月に神様に供えた鏡餅を割って、雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の円満を願う行事です。「鏡開き」という行事は、武士の風習から始まったため、鏡餅を刃物で切ることは禁物とされ、手で割り砕くか金づちで割り開きます。
    •  女子バスケットボール部は、13日(土)に静岡市北部体育館で行われた第34回静岡県U14新人バスケットボール選手権大会に、西部地区3位として出場しました3校の予選リーグでは、最初に静岡城内中学校(中部地区4位)と対戦し、59対46で勝ちました続いて、強豪の市立沼津中学校(東部1位)と対戦し、第4Qの最後まで接戦でしたが、ワンゴール差の41対43で敗れました予選2位となり決勝トーナメント(ベスト4)には進めませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮した素晴らしい戦績だと思いますこの悔しさを今後に生かして欲しいと願っています
       ご支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがありがとうございました。
    • 七草(行事食)

      2024年1月15日
         今日の給食は、行事食の七草でした今日の「七草すいとん」に入っていた七草は、セリとスズナ、スズシロで、すいとんと一緒に美味しく煮込んでくれてありましたsmileyいわしも食べやすく磯辺揚げにしてくれてありましたおなかも心も満足しました
        メニュー
        米飯、牛乳、いわしの磯辺揚げ、七草すいとん、源平なます
        【一口メモ】
        昔から1月7日に七草を食べると、1年中病気にかからないと言われています。七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです。これらには薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。「七草がゆ」は先人の知恵から生まれた行事食です。今日の「七草すいとん」は、七草のうち、セリとスズナ、スズシロを使用しました。スズナは「かぶ」、スズシロは「大根」の昔の名前です。