
ふるさと給食週間5日目、今日の献立は、
【御飯、牛乳、さばのねぎソースかけ、こまつなのアーモンドあえ、ばれいしょのみそしる、ブルーベリータルト】でした。
ふるさと給食週間最終日は、台地がテーマの献立でした。三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用して、じゃがいもやだいこん、茶など、赤土に合う作物をつくっています。お茶やじゃがいもに加えて、こまつな、ブルーベリーも食材として使われていました。
昼の放送では、こまつなに多く含まれている栄養素がカルシウムであること、ブルーベリーにはアントシアニンと呼ばれる栄養があることなどがクイズを通して伝えられました。また、栄養教諭が教室をまわってお茶を飲むよさなども話をしていました。1年生は、お茶よりも牛乳の方が好きな子が多いようですが、かぜや虫歯を予防してくれる効果もあるそうなのでお茶に親しんでいってほしいです。(文責;教頭)
【御飯、牛乳、さばのねぎソースかけ、こまつなのアーモンドあえ、ばれいしょのみそしる、ブルーベリータルト】でした。
ふるさと給食週間最終日は、台地がテーマの献立でした。三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用して、じゃがいもやだいこん、茶など、赤土に合う作物をつくっています。お茶やじゃがいもに加えて、こまつな、ブルーベリーも食材として使われていました。
昼の放送では、こまつなに多く含まれている栄養素がカルシウムであること、ブルーベリーにはアントシアニンと呼ばれる栄養があることなどがクイズを通して伝えられました。また、栄養教諭が教室をまわってお茶を飲むよさなども話をしていました。1年生は、お茶よりも牛乳の方が好きな子が多いようですが、かぜや虫歯を予防してくれる効果もあるそうなのでお茶に親しんでいってほしいです。(文責;教頭)


