授業風景いろいろ(高学年編)

2023年2月7日
     薄曇りの火曜日です。今週はお天気不安定なようで…
     さて、本日は4年生以上の授業場面をいくつか並べてみました。

    (↓)6年2組が裕基先生と社会科の授業。「敗戦後の暮らし」が本時のテーマでした。

    (↓)5年1組が太田先生と理科の授業。「電磁石の働き」の応用編として、クレーンゲームを作っていますよfrown

    (↓)5年3組が野田先生と国語の授業。提案原稿を作るための準備段階です。

    (↓)4年1組は伊熊先生と体育「跳び箱運動」の授業。多くの子たちが、台上前転に挑戦しておりました。

    (↓)4年2組は刑部先生と算数の授業中。プリントの直しに取り組んでいました。

    (↓)6組は相曾先生と国語の授業中。漢字の復習に取り組んでいましたよ
     「学校で学ぶ」ことの大きな魅力は、友達との関わりを通して学びが展開することだと考えます。今回紹介した授業にも、そういった場面が多々見られました。
     「学び合う姿」を大切にできる舞阪小学校でありたいと思います。(文責;教頭)