熊愛体育祭まであと10日。
熊愛体育祭は、地域にかかわる方ならだれでも、園児から上は何歳でも参加できるのが特徴です。
今日は、園児と一緒に行う開閉会式と、玉入れの練習を幼小合同で行いました。
開閉会式は全員参加。司会は3年生が行います。
きりっとした態度で、はきはきと進めていきます。
代表の言葉は園児のみんなです。
3人で力を合わせて発表しています。小学生も声で負けないようにしないと!
そしてお楽しみ玉入れの練習です。赤と白に分かれて対決します。
熊小の玉入れは、3回戦います。
1回戦は児童と園児で、2回戦で保護者の方が加わり、3回戦では地域の方も加わります。
(当日は、ぜひ御参加ください!)
玉入れの合間には…踊りがあります。どんな踊りなのかは、当日までのお楽しみです。
午後には、修学旅行の説明会がありました。
行先、宿泊先、持ち物、留意点などについて説明がありました。
今年は、児童が作ったワークシートの紹介がありました。
自分で行先の施設等について調べてまとめたものです。事前に調べることで旅行が「自分ごと」になり、主体的にかかわることができます。旅行先ではいろいろなものに興味をもちながら主体的に行動することを期待しています。
昨日のことになりますが、書写にかかわる表彰がありました。
とめ、はね、はらいに気を付けて美しい文字をこれからも書いていきましょう。