今日は身体測定がありました。身長や体重、視力や耳の聞こえを調べました。
身体測定を終えて「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとする規則正しい生活を送るため、1年間の健康のめあてを考えました。今年は、昨年度の自分の様子を振り返りながら自分で考えためあてをもとに、保護者の人と相談して決めていきます。どんなめあてを考えてくるのでしょう。自分が健康ですごせるために努力できることを考えられるといいですね。
さらに、生活のきまりや学習のきまりのオリエンテーションもありました。
きまりを守ると「自分よし 相手よし みんなよし」。 みんなが安心して過ごせるようになります。
さらに熊小学校にいる誰もが安心・安全にすごせるように、疑問に思った時にはみんなで話し合いを重ねながら、くんまっ子の約束をつくっていきましょう。
学習オリエンテーションでは、キャリア教育、学習の約束、家庭学習について話がありました。
今年度からいくつかの学年で違う内容を学習する複式学習が始まります。学習の進め方について説明がありました。
また、家庭学習をすると、どんな良いことがあるのか、全員で考えました。「学んだことを復習できる」「しっかり考えられる」のほかに、「自立できる」という意見もありました。折を見て、みなさまにお伝えできればと考えています。