2024年

  • CS面接練習

    2024年2月2日
      私立高校の入試が迫ってきました。
      今日は、北浜東部中コミュニティ・スクールを通して地域の方に面接官役をお願いし、面接の模擬試験を実施しました。

      これまで、友達同士・担任や指導教官の先生・おうちの方などと練習を積んできた3年生。
      はじめての外部の面接官を前に、緊張しながらも誠実に受け答えをする姿がとても清々しく、立派でした。

      ボランティアで面接官をしてくださった地域の方からも、「よく考えて、堂々と答えていて感心した」「人柄のよさが伝わってくる」と、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

      あたたかいサポートや応援のお言葉を力にして、3年生はがんばってくれると信じています。
      ご支援、いつも本当にありがとうございます。
    • 授業の1コマ

      2024年2月1日
        数学科の授業の様子です。
        「なぜ長方形の面積は縦×横で求められるのか」「どのような図形を動かすと円錐ができるのか」の課題のもと、個人で思考した後に互いに交流しながら考えを深めました。
      • 15歳の冬

        2024年1月31日
          いよいよ入試の時期が近づいてきました。
          入試を想定した問題に挑む3年生たちの横顔は、すっかり受験生の姿です。

          目の前の自分のやるべきことに集中して、真剣に取り組む3年生。
          もがきながら大きく成長しようとするこの勇者たちを、全力でサポートしたいと思います。
        • 学年合唱

          2024年1月30日
            2年生の立志式が近づいています。

            「なりたい自分」の姿を心に描き、夢と希望をもって自分の人生を力強く歩んでいけるようにと願って行われる立志式。
            2年生のみんなが立志式でどんな姿を見せてくれるか、期待が膨らみます。
            当日に披露される学年合唱の練習も順調に進んでいます。

            一歩ずつ、一歩ずつ。
            大人へと前進していく2年生たちです。
          • 心の交流

            2024年1月29日
              地域ボランティアの皆さまにお力添えをいただいた家庭科の裁縫の学習が、今日でひと区切りとなります。
              2学期から毎週ご来校くださり、生徒たちの手縫いやミシン縫いの活動をサポートしていただきました。

              北浜東部中コミュニティ・スクールが立ち上がって、今年度で3年目。
              今回のこの学習支援も、学校運営協議会の皆さまのご尽力があって実現しました。ありがたいことです。

              今日は授業の最後に、ボランティアさんからすてきなメッセージカードをいただいて、生徒たちは大感激。
              また、これまでの感謝の気持ちを込めてしたためたお手紙を、照れながらボランティアさんに手渡すシーンもありました。

              裁縫の技術だけでなく、地域の皆さまと心の交流ができたことも、生徒たちの大きな成長につながります。
              ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。
            • スキー教室 2日目

              2024年1月26日
                スキー教室、2日目です。

                初めてのスキー体験でかなり疲れているかと思いきや、元気いっぱいの1年生。
                今日は主に、体重移動をしながら行きたい方向にコントロールする技術を身につけました。

                後半には、リフトの乗降を経験したり、少し勾配のあるコースにチャレンジしたりして、自分たちの上達を実感できた2日目でした。

                スキーの技術だけでなく、仲間を思いやる心やまわりへの心遣いなど、一人一人が自分のとるべき行動について考え、行動に移すことができた2日間。
                これからの学校生活に、必ず生かしてくれることと期待が膨らむ、素晴らしいスキー教室でした。
              • スキー教室 1日目

                2024年1月25日
                  素晴らしい好天に恵まれ、1年生が一泊二日のスキー教室に出掛けました。

                  昨日降ったばかりの、ふわふわのパウダースノー。
                  最高のコンディションの中、初日の活動がスタートしました。

                  「スキーは生まれて初めて」という生徒がほとんどでしたが、インストラクターさんが分かりやすく丁寧に教えてくださったおかげで、1日目が終わる頃には、緩やかな坂をゆっくりと滑ったり、止まりたい位置でピタッと止まれるようになったりして、雪の世界を満喫することができました。

                  明日もますます楽しみです!
                • 出発式

                  2024年1月24日
                    いよいよ、1年生がスキー教室に出掛けます。

                    溢れそうになる心のわくわくを抑えつつ、体育館で出発式が行われました。
                    出発式では、実行委員の司会で、2日間の心構えや注意事項の最終確認ができました。

                    中学校入学から、10か月。
                    これまでの成長を確かめられる2日間になるよう、期待が膨らみます。
                  • 避難訓練

                    2024年1月23日

                      今日の昼休みは、避難訓練を行いました。
                      それぞれの場所で自由に昼休みを過ごしている中、突然大きな地震に見舞われた、という想定です。

                      今回は「予告なし」の訓練でしたが、生徒たちは自分で考えて判断し、自分の身を守るためのとっさの行動をとることができました。緊張感のある、意義深い訓練でした。

                      突然やってくる災害に備えて、本校では今後も命を守る防災教育に努めてまいります。

                    • 面接練習

                      2024年1月22日
                        入試を控え、3年生の面接練習が進んでいます。

                        面接指導の先生を前に緊張しながらも、中学校の思い出や最近のニュースについての意見など、問われたことに自分の言葉で一生懸命答えようとする3年生の姿。みんな、堂々としてとても立派ですよ。

                        あなたの誠実さは、きっと伝わります。