2022年

  • 本日、3年生は県学力調査、2年生は浜松市の学力調査が行われました。集中して取り組んでいました。学力調査は学びの振り返りであることは間違いないですが、3年生はやはり教室に緊張感が漂いますね。いつの時代も自分に合った学びを続けていくための進路選択(自己実現)に向かって乗り越えなければならないことはありますね。頑張れ中学生!!
  • いろいろな学びの形

    2022年11月29日
      明日は3年生が県学力調査、2年生は市の学力調査です。以前の学力調査に比べ「説明」を求める問題が増えてきているようです。一人で机で集中して考える生徒、先生にもう一度確認している生徒、今までの学習で身に付けたことをもとに自分の意見をまとめ、友達と比べたり説明し合ったりする生徒。学びの形は様々です。
    • 本日、学校運営協議会が開かれました。本年度のこれまでの学校の教育活動の報告、地域人材の皆様に支援していただいた活動、全国学力学習調査の報告、いじめの現状について、本校の防災対策について等、熟議の内容は多岐にわたりました。本校の状況をきちんと把握していただくとともに、課題への対応について活発な意見交換がされました。協議会委員の皆様お忙しい中ありがとうございました。
    • 26日に女子バレー部がVリーグのBreathHamamatsuで活躍されていた皆さんに指導をしていただくことができました。緊張して始まった練習だったと思いますが、一人一人に丁寧な指導をしていただくことができ、子供たちも教えていただいたことを吸収しようと一生懸命でした。集合写真の生き生きとした表情から充実した時間であったことが伝わってきます。お忙しいところおいでいただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
       
    • 25日(金)に3年生がSDGsについてグループで探究したことについての発表会が行われました。この発表会は1年生も聞くことができ、今学んでいるSDGsについての探究学習の2年後のイメージを掴むことにつながったと思います。ICTを使い自分たちの考えをきちんと伝えることができていました。
    • 今日は一日SDGs!

      2022年11月25日
        1年生がSDGsの学習を進めています。今日は高校の先生や企業の方をお迎えしSDGsに関するいろいろなお話をしていただきました。興味深いお話ばかり。今後の学びにつなげていきましょう。
        浜松学院高校、オイスカ国際高校、聖隷高校、開誠館高校の皆さん、株式会社新浜松電力、有限会社大橋商事、浜松市役所ごみ減量推進課の皆様、お忙しい中貴重なお話をしていただきありがとうございました。
        聖隷高校 様
        聖隷高校
         
        オイスカ国際高校 様
        オイスカ国際高校
        開誠館高校 様
        開誠館高校
        浜松学院高校 様
        浜松学院高校
        株式会社浜松新電力 様
        株式会社浜松新電力
        有限会社 大橋商事 様
        有限会社 大橋商事
        浜松市役所ごみ減量推進課 様
        浜松市役所ごみ減量推進課
      • 本日から2日間職場体験学習を行っています。この体験は、子供たちの学校生活とは違う一面を見ることができるような気がします。いい笑顔です。学校での学びを実社会(地域)での体験で試すことができたでしょうか。少しでも自分の将来のことを考えたり学校と社会の結びつきについて考えたりするきっかけになればいいなと思います。この貴重な体験で考えたことを大切にしてください。御協力をいただいている事業所・施設・学校・園等の皆様に心より感謝申し上げます。
      • 手を使って…

        2022年11月22日
          この白い花は何の花でしょうか。
          2年生の技術科(生物育成)でイチゴを育てています。そのイチゴの花です。イチゴはよく見ますが、花を見たのは初めてです。ちなみにイチゴはバラ科の野菜なのだそうです。そしてイチゴの実は表面についているあのつぶつぶなんですね。では実だと思って食べている部分は何?バラ科の特徴って…?と調べてみたくなります。興味を持つと学びは広がります。昼休み等の時間を利用して自分の小さな畑を世話しています。順調に育っているようです。
          同じく技術家庭科です。1年生の本立てづくりと裁縫の授業です。本立てづくりは設計図を書いていました。作業を始めている生徒もいました。裁縫では教科書を見ながら運針の基礎練習やボタン付けをしていました。昔は家庭でもよく見た光景ですが今ではこのための時間を設けて体験させるようになってきているのだと感じました。古くから人は手を使って「想いを形にする…」ことを続けてきました。これからはAIの時代、ますます便利になりますが、時間はかかっても手を使い試行錯誤していくことは、工夫して生活を豊かにしていく基となるとても大切なことだと考えます。
        • 学びのふりかえり

          2022年11月21日
            今週はテストの答案の返却が進んでいます。定期テストをうまく利用して自分の学びを振り返ってください。点数も気になるけれど、それだけで終わってしまわいように。間違えて理解していたところや、記述等でさらに良い表現の仕方などしっかりと振り返っている姿がたくさん見られました。
          • 体育館のワックスがけが終了です。ピカピカ輝いています。滑りにくくなったと思いますので、思い切りプレーしてください。

            午後の各学年の取り組みです。
            1年生は「サツマイモから世界が見える…」とあおぞら農園でのサツマイモの栽培・収穫をもとにSDG'Sの学習を深めていました。2年生は学年委員会主催のChallengeCup(学年行事)綱引きの部。1組が強かったようです。3年生の探究学習のテーマは「企業のSDG'Sへの取り組みから…」。興味を持ったテーマを深堀し、持続可能な社会の構築を自分事としてとらえようしています。この学習をもとに発表会を開き、その会には1年生を招待するようです。体育館の床も子供たちも輝いています。
            整美委員会による廊下のワックスがけです。どんな作業にも黙々と取り組む東中生です。この校舎も40歳を越えました。大切に使ってください。