2023年

  • 今日は、北浜北幼稚園を会場に、北浜東部中学校区の園長・校長会が行われ、北浜東部中学校、北浜北小学校、北浜東小学校、北浜中央幼稚園、北浜東幼稚園の先生方がいらっしゃいました。子供たちの遊んでいる様子を参観していただき、情報交換を行いました。
    子供たちは、知っている園長先生や校長先生たちが来園してくれるということで、自分たちの作ったゲームやお店で遊んでもらいたいと計画しました。
     
    年中さんは、おでんやさん、ラーメンやさん、ジュース屋さんに招待し、
    「いらっしゃいませ。何にしますか?」
    「ここで食べてください。」
    などと、声を掛けました。
    「おいしい。」
    「本物みたいですごいね。」
    などと声を掛けてもらい、とても嬉しそうでした。
    年長さんは、鬼の的当てゲームやってもらいました。
    ゲームのやり方を説明したり、数や点数を知らせたりしました。
    先生方からは、
    「説明がとても上手だね。」
    「なかなかおもしろいゲームだね。」
    などの感想をいただきました。
    遊んでいるうちについつい夢中になりたくさん楽しんでいただきました。
    参観後、子供たちが楽しそうに遊んでいることや、いろいろ考えて遊んでいることなどが話題に出ました。
    地域の小中学校・幼稚園に自園の様子を知っていただく良い機会になりました。
  • お部屋がピカピカ

    2023年1月26日
      今日は、年少保護者の方がPTA作業でワックス掛けをしてくれました。
      白くなっていたお部屋の床がピカピカになりました。
       
      その頃、子供たちは2月に植えるジャガイモの種芋の買い物に出掛けました。
      今日は、年長さんがいないので、年中さんが年少さんを連れて行ってあげました。
      「これください。」
      と上手にお買い物が出来ました。
      帰ってくると、
      「お部屋がピカピカになっている。」
      と子供たちは大喜び。
      きれいになった部屋で、楽しく遊びました。
    • 今季一番の寒波到来。
      プールには氷ができていて、
      「これはいっぱい遊べるぞ~。」
      と嬉しそうなぞう組さん。
      プールの水はとっ~ても冷たいけれど、友達と声を掛け合って、いつの間にかタライの中は氷でいっぱいになりました。
      きりん組さんも、水の冷たさにびっくりしながらも、氷取りを始めました。
      時々お湯で手を温めながら氷を集めていきました。
       
      集めた氷は、地面に広げてスケート場にして滑ったり、削ってかき氷にしたり、ストローで穴を開けてペンダントにしたり・・・
      思い思いに氷を使って遊ぶことを楽しみました。
      うさぎ組さんも、昨日から水を入れておいたバケツやカップに、氷ができていて、バケツから取り出し触ったり、ケーキみたいと喜んだりしました。
      これからも寒い日が続きましが、冬ならではの楽しい遊びができるから嬉しいですね。

      11時から行われた「元気の日」では、「寒さに負けない元気な体づくり」のお話をしました。
      寒くても、戸外でたくさん体を動かして遊ぶと体も温かくなり強くなること、強い体になると風邪のバイキンも近づいてこないことなどのお話を聞きました。
      手洗いやうがいなどの風邪の予防をしながら、元気な体を作りをしていきたいと思います。
    • 小学校で出会う友達

      2023年1月24日
        年長さんが北浜中央幼稚園のお友達と一緒に、北浜北小学校の授業参観に行きました。
        小学校の先生のお話を聞いてから、3時間目の算数の授業を参観させてもらいました。
        教科書をのぞき込んだり、先生の話していることを真剣に聞いたりしていました。
        北浜中央幼稚園の友達とも初めて会ったので、お互いに挨拶をしました。
        北浜中央幼稚園のお友達とは、広い体育館を一緒に走ったり、鬼ごっこをしたりして遊びました。
        一緒に体を動かしてうちに自然に打ち解けて会話をしたり名前を聞いたりする姿が見られました。
        お昼は、一緒に食べたい友達と食べました。
         
        昼食後は、小学校の給食の様子を参観させてもらいました。
        今日のメニューは、ビーフカレーとアーモンド煮干し、フルーツヨーグルトでした。食べる様子、片付けの様子を、自分達も学校に入ったらできるかなと見ていました。
        最後に教頭先生のお話を聞いて、帰りました。
        小学校に入ってから出会う友達に少し早く出会い、交流できたことで、小学校に対する期待が膨らみました。
      • 鬼をやっつけろ

        2023年1月23日
          登園すると、ままごとハウスに何かが貼られています。
          「なんだろう。」
          と見てみると、どうやら鬼からの手紙のようです。
          「ちょっと怖いね。」
          と話していたのですがいいことを思いつきました。
          前にお話で読んだ鬼の嫌いな「やいかがし」を作って、鬼が幼稚園に入ってこれないようにすればいいんだと、年長さんがやいかがしを作って部屋の入口に貼りました。
          「これがあれば大丈夫。鬼も嫌がってこられないね。」
          「先生のお部屋にも貼っておいた方がいいよ。」
          と作って届けてくれました。
          年少さんの部屋では、鬼が嫌いな嫌がる豆を作ろうと、新聞紙での豆づくりが始まりました。
          鬼ってどんな感じかな、どうなっているのかなと、お部屋に置いてある絵本や紙芝居を見ている子もいました。
          鬼に向かって
          「鬼は外。」
          みんなで鬼をやっつけていました。
        • 今日は令和5年度の新入園児を対象とした入園説明会を行いました。
          説明会の時、ひよこ組(新入園児)の子供たちは、先生や年少の友達と一緒に遊びました。
          お家の人と離れることに抵抗を示す子もなく、楽しく遊ぶことが出来ました。
          帰りには、年中さんが手作りの「くるくる凧」のプレゼントを行い、
          「また遊びに来てね。」
          「また一緒に遊ぼうね。」
          などと声を掛けました。
        • 年長さんが伎倍小学校の授業参観に出掛けました。
          子供たちは、学校の様子が見られると、とても楽しみにしていました。
          少し距離があるのですが、足取りも軽く出掛けました。
           
          伎倍小学校に着くと、学校の先生が、
          「学校ってこんなところだよ。」
          とお話をしてくださいました。
          勉強をしたり、給食を食べたり、いろいろな行事をしたりと、学校での生活がよくわかり、とても興味をもっていました。
          学校に入るまでにできるといいことも、分かりやすく教えてもらい、一つ一つうなづきながら聞いていました。
          お話の後、授業を参観させてもらいました。
          1年生の国語の授業や、お兄さんお姉さんがけんばんハーモニカを使っている音楽や、タブレットを使った学習など、興味深く見ていました。
          また一つ、学校が楽しみになる体験ができました。
        • 冷たい風だって友達

          2023年1月18日
            どんよりと曇り、朝から寒さを感じる気候でした。
            子供たちは、「なかよしタイム」で走ったり体操したりして、思い切り体を動かして遊んでいました。
            今日は風も強く、凧もよく揚がりそうと、凧揚げが始まりました。

            年中さんは、ハサミで細長く切ったくるくる凧が風に触れて回る様子を友達と見たり、山から駆け下りたりして遊びました。
             
            年長さんは、竹ひごを使って作った凧をみんなで揚げました。
            ここ数日風が少なく凧が揚げられなかったので、風の向きを考えながら揚げていました。
            冷たい風も子供たちにとっては、楽しい遊びにつながる大切な友達のようです。
          • お手紙です

            2023年1月17日
              年長さんの部屋の前に赤いポストがでました。
              何回か郵便局に手紙を出しに行った経験から、手紙を入れるところと、後ろから出すところが欲しい、と本物のように作りました。はがきには郵便番号を書く四角や切手も必要と、必要なものを用意し、お手紙を書いて配達が始まりました。
              「郵便です。」
              と配達されると、年中さんも年少さんも興味深く見ていました。
              すぐに返事を書いて出しに行く子もいました。
              年長さんのクラスでは、数日かけて作っていたものが完成し、遠くから見つけた年少さんが、
              「なんか、鬼みたいのがいるよ。」
              と覗きに行きました。
              節分を前に悪い鬼をやっつけるために作ったそうです。
              これからどんな遊びが展開されるか、楽しみです。
            • 友達と一緒が楽しい

              2023年1月16日
                「ハヤブサ3両編成をつくりたい。」
                と、年少さんがティッシュの箱をつなげて新幹線を作り始めました。
                回りで様子を見ていた子も、同じものが作りたく、同じ箱を探してつなげ始めました。
                 
                出来上がると早速線路の上を走らせてみます。
                急な登坂だって大丈夫、力強く登っていきます。
                友達のしていることに興味をもち、同じようにやってみたい、一緒にやりたいという気持ちが強くなってきている年少さんです。
                年長さんの部屋では、また何か新しいものを作り始めました。
                慎重に段ボール箱を重ねてテープで止めていきます。
                何かとんがっているものも作って、色を塗っていきます。
                何ができあがるのでしょうか?
                雨が降ったりやんだりしていたので、室内での活動の一日になりました。
                友達と一緒に一つのことに取り組むことが楽しくなってきて、繰り返し楽しんだり、じっくり取り組んだりする姿が増えてきました。
                友達との遊びを楽しんでいると、いつも畑でお世話になっているボランティアさんが、家でつくった干し芋を届けてくださいました。
                「畑で出来たお芋で作ったからどうぞ。」
                と干し芋をいただき、子供たちは大喜び。
                一人一袋ずつ持ち帰りました。
                味わって召し上がってください。