• 式歌練習・2年生

    2025年3月12日
      1時間目,体育館で2年生が卒業で歌う歌の練習を始めました。2年生は,在校生の代表として卒業式に参列します。先輩からのバトンを確実に引き継ぐ「場」でもあります。2年生も,決められたパートに分かれての合唱になります。3年生への感謝の気持ちを込めることができるように,卒業式までの練習に熱が入ります。
    • 午前8時30分を過ぎると,私服姿の3年生たちが登校してきました。今日は「校外学習」に出かけます。入試もほぼ終わり,卒業を控えたこの時期に,中学校の仲間との思い出を作ろうと計画されました。学級を解体して,多くの活動が自由になっているようです。自分の進路を選択するという貴重な体験を経て成長をした3年生の表情が新鮮です。一日,素敵な思い出を作って無事に帰校してください。
    • 式歌練習・3年生

      2025年3月11日
        「♫白い光の中に 山並みは萌えて・・・♪」と,とても素敵な歌声が聞こえてきます。3年生が,卒業式の練習を始めました。今日は,式の中で歌う曲の練習です。式歌の練習は始まったばかりですが,さすが合唱が得意な学年です。すでに今日の段階で,今まで私が聞いてきた式歌の中で飛び抜けて上手な合唱です。この歌声には,卒業式本番でなくても感動しました。1週間後の卒業式も楽しみです。
      • からある遊戯の「折り紙」の技法を生かした折り方で,地図や観光カタログ,そして宇宙を飛行している観測衛星などの田尾洋行パネルなどにも利用されている折り方です。広がったり閉じたりの動作がとてもスムースにできます。生徒たちは,折り方の説明を聞いたり,プリントを見たり,友達と相談したりしながら折っていきました。初めての折り方なのでなかなか難しいのですが,生徒たちは短時間で仕上げました。日本の伝統的な技術を再確認できました。
      • 3年生を送る会④

        2025年3月11日
          3/7(金)に開催された「3年生を送る会」の第一部の様子です。太鼓部に続いて吹奏楽部の演奏です。リズムに乗った演奏を3年生に披露しました。演奏の後半には,3年生の職員が飛び入りしたり,太鼓部と一緒に演奏したりしました。部活の先輩も大満足のようです。
        • 3年生を送る会③

          2025年3月10日
            3年生を送る会の第一部の後半は,芸術鑑賞として「吹奏楽部」と「太鼓部」が演奏を披露しました。はじめは「太鼓部」の演奏です。部活動の先輩に向けての感謝の気持ちも含めた演奏です。3年生も,安心して新しい道に進んでいくことができると思います。
          • 3年生を送る会②

            2025年3月7日
              3年生を送る会の第一部です。12:50,1・2年生の拍手の中を3年生が入場してきました。大きな山場を越えてさらに大きくなった3年生の頼もしい姿の入場です。「始めの言葉」に続いて「3年生の思い出クイズ」が行われました。懐かしい写真もあれば,思わず笑ってしまうクイズもあります。短時間ではありましたが,充実していた「3年間」を振り返りました。
            • 3年生を送る会①

              2025年3月7日
                12時50分,体育館にて「3年生を送る会」が開催されました。送る会は,第一部と第二部とに分かれています。生徒たちは,早めの昼食をとって,それぞれの学年で準備を済ませて会が始まりました。詳しい様子については,来週になったらお知らせします。
              • 2時間目,体育館から楽しそうな歓声が聞こえてきます。3年生が,3/12(水)に計画されている「校外学習」についての計画を立てています。昨日までに公立高校の入試が終わりました。3年生にとっては,ホッとひと安心できます。校外学習ではバスの座席やグループ活動など,生徒たちの自主性に任されているようで,今日はその計画をグループになって考えています。卒業までの思い出になりそうです。
              • がんばれ 部活動

                2025年3月6日
                  【剣道部】  3/2(日) 於:御殿場国立中央青少年交流の家
                  ◇男子団体  第3位
                    応援ありがとうございました。東海大会も頑張ります。