「生徒会からです。今日は『7』のつく日なので,朝の会で『いじめ撲滅三ヶ条』を唱和してください。」という放送が入りました。私たちの中学校区では,この三ヶ条をクラス全員で唱和をしています。この三ヶ条は,平成19年後期の生徒会によって初めて制定され,平成22年後期の生徒会によって「深化」され,平成25年に中学校区の小中学校の児童会・生徒会で話し合われて現在の形になりました。今の生徒会室には,特に平成22年当時の生徒会の話し合いの様子が移動式の黒板に残されています。その黒板を見ると,現在の学校生活の基本になっている「心とマナー」「ハッピーデー」「お悩みボックス」「あいさつ運動」が確実に位置づけられています。また,唱和する理由についても生徒会で話し合った結果が記されています。本校の大切な宝物です。