2025年

  • 久しぶりの雨

    2025年3月3日
      久しぶりに雨が降っています。幸い,生徒たちの登校時には雨がやんでいましたので,生徒たちは雨具を準備しての登校になりました。登校して正門から入ると,校訓の「有志竟成」の前を通ります。校訓のすぐ後ろには「梅」が咲いています。久しぶりに水たまりもあり,しっとりとした空気の中を元気よく生徒たちが登校してきます。今週は,水曜日・木曜日と3年生の「公立高校」の入学試験があります。金曜日には「3年生を送る会」も予定されていて,いよいよ年度末です。忙しい日々ですが,3/5には「啓蟄」があり,季節は「春」へと確実に進んでいます。
    • 合唱練習・2年生

      2025年2月28日
        「♫応援歌~・・・♪」という素敵な歌声が聞こえてきます。3月7日(金)に「3年生を送る会」が計画されています。この会は,2年生が企画・運営の中心になります。「3年生を送る会」での山場は,本校自慢の1・2年生による「3年生に贈る歌」の合唱です。今日の昼休み,その合唱練習をしました。体育館では「高音部」の生徒たち,1年生の各教室では「低音部」の生徒たちが2年生のリードで練習をしました。2年生は昨年度の経験を生かして,練習をスムースに進めています。責任あるその態度に大きな成長を感じます。本番が楽しみです。
      • 1年生が,昨年9月から製作に取り組んできた「ラック」の製作が仕上げに段階になりました。組み立てが終わり,サンドペーパーでの仕上げが完了するとニスを塗ります。春の日差しが当たる木工室前のテラスで,ていねいにニスを塗っています。生徒たちが,イメージしたラックが出来上がりました。中学校の技術科で制作したラックです。この記事を書いている私も,50年以上前に製作した「本立て」を現在も使っています。生徒たちも,大切に使ってほしいと思います。
      • 「旅立ちの春を迎え,日増しに・・・」という書き出しで手紙の下書きをしています。卒業を控えた3年生が,国語科の授業で「感謝の手紙を書こう」という学習に取り組んでいます。「時候の挨拶」から始まって,「前文」「主文」「末文」「後付け」の構成で手紙を書きます。今回は手紙を書く練習として,中学校の先生宛に出すという活動です。生徒たちの多くは,初めて「時候の挨拶」を入れての手紙なので,ネットで検索をしながら書き出しを工夫しています。また,古典の名句・名言集などから,自分に合った言葉を探して末文に入れます。生徒たちは頭を抱えながら自分のエピソードを交えて完成させます。
      • 3年生が描いた「今を生きる私へ」です。美術展に出品され,先週まで美術室に掲示してあった作品の中からいくつかを紹介します。この作品は,第二期の9月に取り組み始めたものです。中学3年生という心が揺れる時期の「自分」を描きました。9月の段階の自分の写真を撮影し,その自分の背景に「その時」の自分の気持ちを描きました。卒業を控えた「今」の自分とも少し違うのではないかと思います。ある瞬間を自分自身で描いた作品です。
      • 3年生が技術科で取り組んでいた「LEDあんどん」が完成しました。木材加工の技術やはんだ付けなど,初めての体験も多かったと思いますがいよいよ完成です。組み立てまでを前の時間までに終えた生徒が,美術科の授業で制作していた「切り絵」を取り付けました。スイッチを入れると気持ちよく点灯し,切り絵がきれいに浮かび上がります。世界に一つの「あんどん」です。大切に使っていきましょう。
      • 「先生,牧場は行きますか?」「カレーは作りますか?」などの声が聞こえます。1年生が,6月初めに計画されている「野外活動」で使用する「しおり」の表紙絵のデザインを全員で考えています。先輩の活動の様子などを写真を見ながらイメージを膨らめているようです。すでにスローガンは決まっていて「『友』と『共』につくろう!・・・」です。各学級で代表作品を決め,最終的には実行委員会で表紙やカットで「しおり」を飾ります。表紙絵が決定した際にスローガンも紹介します。
      • 朝読書・1年生

        2025年2月26日
          本校の朝は静かに始まります。8:05~8:15は「朝読書」の時間です。1年生の教室でも,8:00を過ぎると「朝時書」が始まる前から席について読書を始めています。落ち着いた時間が予定通りに始まるこの学校生活は実に素晴らしいものです。生徒たちが読んでいる本を見ると,「小説」をはじめとして「数学」などの学問について紹介する本など様々です。中学校に入学してから今までに読んだ本が,生徒たちの心を豊かにしているものと思います。わずか10分間の活動ですが大切にしたい時間です。
        • 「春めく」・1年生

          2025年2月25日
            2時間目の運動場,1年生が体育科の授業でサッカーのミニゲームを楽しんでいます。春の明るい日差しの中,風も穏やかでとても暖かく感じます。生徒たちはボールを追って元気よくゲームをしています。楽しい気持ちとともに,「春」の暖かさの到来を体全体で味わっているようです。中には汗が光っている生徒もいて,昨日までの「寒波」が信じられないほどです。満足した表情で終わりのあいさつをしました。
             
          • 紅白梅 開花

            2025年2月25日
              先週末,体育館南の紅梅が開花しました。昨年の記録と比べると約3週間ほど遅れていました。北校舎と中校舎との間にある庭園の白梅は,すでに7分咲きです。紅梅の開花で,本校も紅白梅が咲いて,文字通りの「春」が訪れたようです。