2025年

  • 腐葉土作り・8組

    2025年7月9日
      「あったか~い!」という声が聞こえます。8組の生徒たちが,農機具庫の前で「腐葉土作り」に挑戦しています。8・9組の生徒たちは,北校舎南にある花壇を利用して野菜つくりをしています。その花壇のために腐葉土を作ることになりました。今までに,隣接する「美薗中央公園」で生徒たちは落ち葉を拾って大きな容器に入れ,水をかけるなどして管理してきました。今日は,その落ち葉を手などでかき混ぜて空気を入れます。混ぜながら,いただいてきた「米ぬか」をいれました。来年に向けての準備が進んでいます。
    • 「最初に,引き溝を作るんですよ。」とアドバイスが入ります。木工室で,1年生が技術科の授業で「両刃のこぎり」の使い方を学習しています。1年生では,木材を加工するための道具の使い方から学習します。最初は「両刃のこぎり」です。今までにも使ったことのある人もいるようですが,今回は「縦引き」「横引き」などの区別をしたり,実際に木材を切断したりして,正しい方法で木材を切るととても切りやすいということを体験して覚えました。前の時間に5分ほどかかった切断が,早い生徒だと20びょうほどで終了する姿も見受けられました。先人の苦労によってつくられた道具の良さを体で理解できたようです。
    • 「加工食品と生鮮食品」「カルシウムの役割」「5大栄養素とは」などのタイトルが見られます。2年生の家庭科の授業の様子です。家庭科では,「栄養素のはたらきと6つの基礎食品」という学習をしています。今日は,学習内容をより深めるためにリーフレット制作に取り組んでいます。教室内には数多くの資料が用意されていて,生徒たちは資料を手に取ったりネットで検索したりして,必要な情報を収集してリーフレットを作っています。「誰に,何を」伝えるのかを考えてデザインを考えているようです。三つ折りのリーフレットを作っている生徒もいます。どんな作品になるのか楽しみです。
    • 10月に計画されている「虹色文化発表会」に向けての第1回実行委員会が,お昼休みに会議室で行われました。昨年度は,「浜北文化センター」が改修工事のため利用できなかったため,市内の他の音楽ホールを使わせていただきました。改修工事が終了したため,本年度は以前から使用させていただいていた「浜北文化センター」での実施となります。本年度は今までと運営方法が少し変わったので,今日の実行委員会では担当職員から変更された内容についての説明がありました。もうじき始まる夏休みを利用してスローガンやポスターについてのアイデアをまとめていくようです。すでに合唱コンクール用の合唱練習にも入っていて,生徒たちの計画的な活動に驚きます。
    • がんばれ 部活動

      2025年7月7日
        【太鼓部】  7/6(日) 於:浜北文化センター
        ◇「浜松市浜北文化センター リニューアル記念式典」
         浜北文化センターのリニューアル記念式典で,「和太鼓演奏 北浜中学校太鼓部 龍神太鼓」として,演奏を披露させていただきました。司会の方からの紹介の後,ライトを浴びて演奏しました。大きな場所での演奏に少し緊張しているようでが,次第に笑顔が自然にでてきて,とても楽しそうに演奏していました。式典に招待していただき,まことにありがとうございまいた。
      • 5・6時間目,2年生が技術科の授業で「土の管理」を体験しています。「土の再利用」のため,生徒たちは先輩から渡された「土」を利用するための管理を覚えています。先輩から受け取ったこの「土」は,実はすでに2年間ダイコンやジャガイモを見事に育てた「土」です。3年目になるこの土を,元気な土にするために3年生がジャガイモを育てた「土」を掃除して,2年生が自分の新しい袋に入れ替えます。掃除のお際には,取り残した小さなジャガイモや草を取り除きました。新しい袋に入れ替えた土に水をかけ,黒い袋で覆います。この状態でひと夏を過ごすと「土」が元気を取り戻すようです。先輩から引き継ぐ「伝統の土」で,次はどのような野菜が育つのかとても楽しみです。
      •  南校舎3階から歌声が聞こえてきます。1年生が,音楽科の授業に取り組んでいます。7月に入り,今日は10月に開催される「虹色文化発表会」で行われる「合唱コンクール」で歌う曲の最初の練習です。授業では,それぞれのおおよそのパート決めをして,今日は「お試し」で歌っていました。
         現在,本校では特別教室への空調設備の設置工事が行われています。そのため,音楽室や調理室での授業ができないため,音楽科の授業は「会議室」での授業になっています。第一音楽室や調理室ではほぼ設置が終ったようですが,空調の運転は9月に入ってからのようです。あと少しの我慢です。
      • がんばれ 部活動

        2025年7月4日
          【男子ソフトテニス部】 6/28(土):男子団体戦 6/29(日):男子個人戦
          ◇男子団体戦  準優勝  県大会出場
          ◇男子個人戦  今田・川村ペア  渥美・松原ペア  県大会出場
          ※県大会でもよい結果を残せるように頑張りますので,応援をよろしくお願いします。
          ※練習風景の写真で申し訳ありません。
        • 2年生の美術科の授業の様子です。現在取り組んでいるのは「不思議な世界」という,現実にあることから「不思議」を見つけて自分なりの思いを込めて表現していきます。自分の「思い」を「自分らしく」表現するため,生徒たちが描き進めている作品を見ると,まったく別の世界を描いています。生き物もいれば図書に囲まれた風景,幾何学的な模様も見られます。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。そして,その作品の物語を聞かせてほしいものです。
        • 5時間目,生徒会長立候補者による「立会演説会」と全校生徒による「投票」を実施しました。今回は,猛暑と特別教室の空調設置工事により,放送室からのリモートで開催しました。演説会は選挙管理委員会の運営で進められました。6人の立候補者と責任者が,届け出順に演説と応援をしました。立会演説会が終わると投票に入ります。学年によって「投票所」が違います。1年生は北校舎の第一美術室,2年生は中校舎4階の東階段踊り場,3年生は中校舎3階の東階段踊り場です。投票の際の「投票箱」は区役所でお借りした本物です。開票は今日の放課後,発表は明日の昼の放送で行います。立候補者,責任者,そして選挙管理委員の皆さんお疲れさまでした。皆さんの活躍が楽しみです。