2025年

  • 「かつ丼は腹持ちがいい」「サプリはどこでも食べられる」などの意見が出ています。2年生が,家庭科の最初の授業で「食事の役割」という学習をしています。今日は,グループになって「かつ丼」と「サプリ」の長所・短所をタブレットで調べながら考えをまとめています。最初に,自分の考えをタブレットのアプリを使って記入しました。その友達の意見を参考にしながらグループでまとめました。今後の「食事の役割」についての学習の出発点になるようです。学習を通して食事がどのような役割を果たしているのかを理解していきます。
  • 生徒総会

    2025年4月14日
       コロナ禍の影響で,久しぶりに体育館で「生徒総会」を開催しました。
       総会に先立ってて,学級委員の「任命式」を行いました。各学級の学級委員が呼名され,各学年等の代表生徒に校長先生から「 
      任命書」が渡されました。
       続いて,「生徒総会」が開催されました。議長が選出されてから,「議事」に入りました。生徒会本部と専門委員会の委員長から,それぞれの活動の基本方針や計画などが発表されました。この内容は事前に配付された資料で紹介されているので,質問を考えていた生徒も見られました。質疑応答を終え,それぞれの提案が承認されました。「日本一幸せな学校」作りに進んでいます。
    • 運動場で1年生が体育の授業を始めました。今日は,はじめての授業なので学年全体が集まって,体育の授業でのクラスの組み合わせでの顔合わせをしたり,整列の仕方を練習しました。体育の授業では2クラスで男女別になるので,小学校との違いを感じ取ったことと思います。
    • 前期授業スタート

      2025年4月14日
        今日から前期の授業がスタートしました。1年生では,担任による学級組織作りが行われています。学級目標を立てたり,係り活動・給食当番など,学級内の組織を作りました。3年生では,教科授業でのガイダンスが行われています。年間の計画や評価項目などの説明を受けています。新年度が始まりました。
      • 避難訓練

        2025年4月11日
          午後1時35分,「訓練放送,地震が発生しました。」という放送が入りました。本年度一回目の「避難訓練」を実施しました。今回は新年度になったばかりなので,自分の教室からの避難経路を覚えることねらいです。特に入学したばかりの1年生にとっては,初めてのことが多かったと思われます。特に「防災頭巾」は初めての生徒が多くて多少の戸惑いがあったようです。運動場に集合して人数を確認してから,通学区別に並びなおしました。校長先生からは,中学生は地域からも期待されているので,常日頃からの防災意識が大切です,というお話がありました。
        • 学年集会・2年生

          2025年4月11日
            「おにぎりといえば?」という問題が出ると,クラス全員で相談して答えを発表します。各クラスの担任が何を「連想」するのかを生徒たちが想像するクイズです。担任が,おにぎりの具を「サケ」と発表すると大きな歓声が上がります。4時間め,2年生が体育館で学年集会を開いています。2年生は7クラスなので,新しいクラスになると多くの新しい友達ができます。野外活動が計画されている学年なので,「学級づくり」「学年づくり」が大切です。生徒たちの笑顔を見ると,今日のレクリエーションを兼ねた学年集会が効果が表れていると思われます。
          • 入学式3

            2025年4月10日
              入学式終了後,2年生から「新入生歓迎の歌」が贈られました。合唱自慢の本校の伝統を新入生も感じたことではないでしょうか。新入生が退場した後,学年主任から保護者に挨拶がありました。
            • 入学式2

              2025年4月10日
                入学式での様子です。開式の言葉で始まり,国家・校歌斉唱,新入生呼名,校長式辞,PTA会長祝辞などのあと,新入生代表生徒の誓いの言葉が発表されました。堂々とした力強い発表でした。
              • 対面式

                2025年4月9日
                   5時間目,体育館にて生徒会主催の「対面式」を行いました。吹奏楽部の演奏に乗って1年生が入場しました。最初に生徒会長による「歓迎の言葉」がありました。続いて,生徒の1日の生活の流れを上手に組み合わせて,「専門委員会」「部活動」「各教科の先生」を紹介しました。7人の「北中博士」による紹介はアイデア満載でした。
                   後半の生徒会主催の「交流ゲーム」を含めた詳しい内容は後日紹介します。
                • 入学式1

                  2025年4月9日
                    入学式の様子です。受付を済ませた後,新入生は各教室で説明を受けながら式が始まるのを待ちました。定刻通りに体育館への入場が始まりました。