2024年

  • 交通安全運動

    2024年4月8日
       4月6日~4月15日まで、春の全国交通安全運動が実施されています。
      今朝は一斉街頭指導が行われ、地域の方々が、子供たちの登校を見守ってくださいました。
      地域の皆様、早朝からありがとうございました。多くの方に見守られ、子供たちも安全に元気良く登校することができました。
       今日は、2年生以上は給食がスタートしました。
       久しぶりの給食に、自然と笑顔がこぼれていました。
       
       
    • 入学式

      2024年4月7日
        令和6年度の入学式が行われました。
        校庭の桜やパンジーがきれいに咲き、入学をお祝いしてくれているようです。
        新1年生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。
        新入生の皆さんの笑顔の花もたくさん咲いていました。
        校長先生や先生のお話をしっかり聞けて立派でしたね。

        「はじめの一歩」をスタートした皆さん!
        これから一緒に楽しい小学校生活を送りましょう。
         
      •  令和6年度がスタートしました。本日、着任式、新任式、始業式が行われました。
        進級おめでとうございます。
        新しい先生方との出会い、新しい学級や新担任の発表があり、子供たちは、わくわく、どきどきした1日でした。
        校長先生からは、「校訓『真剣』を大切にしよう」「目標に向かって『本気の挑戦』をしていこう」というお話がありました。
        新時代の気賀小学校の伝統をみんなで築いていきましょう。
      • 卒業式

        2024年3月19日
          18日(月)好天に恵まれ、卒業証書授与式を執り行いました。
          厳かな雰囲気の中で6年生が入場しました。
          今年は、地域の方々にも4年ぶりに参加していただき、気賀っ子の姿を見ていただくことができました。
          卒業証書を一人一人に手渡しました。
          みんな、真剣な表情で前を向いて証書を手にしていました。
          こういった姿が、見ている人たちや後輩たちに感動を与えると思います。
          校長式辞とPTA会長祝辞を行いました。
          式辞の中では、これからの時代、生成AIとともに生きる時代に必要な力について話をしました。

           
          旅立ちの言葉は、6年間の思い出や感謝の気持ちを込めたものでした。
          一人一人が大きな声で、自分の思いを伝え、5年生もそれにこたえていました。
          全員で歌った校歌が体育館に響きわたりました。
          最後の6年生の合唱は参加している全員に感動を与えました。
           
          6年生が退場した後、4年ぶりに5年生と職員、地域の方々が校門まで見送りました。
          感謝とお祝いの気持ちを伝えることができました。

          皆様方のおかげで、素晴らしい卒業式を行うことができました。
          これまでの気賀小学校への御理解と御協力に深く感謝いたします。
          6年生が、中学校という「NEXT STAGE」でさらなる活躍ができることをお祈りしています。
           
        • 修了式

          2024年3月15日
            今年は、アフターコロナの1年になりました。
            運動会や修学旅行などの学校行事を全て計画通り行うことができました。
            これも、保護者や地域の方々の御理解と御協力のおかげです。
            ありがとうございました。
            今日、修了式を行いました。

            まず、学年の代表に修了証書を手渡しました。
            この1年でできるようになったことがたくさんあったと思います。
             
            校長の話では、気賀っ子がステップアップした姿を紹介しました。
            校長室チャレンジや挨拶、会釈など、言われなくても自然にできるようになってきたと思います。
            気賀っ子の目指す「日本一のあいさつがこだまする学校」とは、どんな学校なのか話をしました。
            来年度はさらにステップアップした姿を見せてほしいと思います。
            児童代表の言葉では、あいさつ運動や6年生を送る会など、5年生として「とにかくやってみる」という気持ちで取り組んでくれたことを話してくれました。
            最後に、校歌を全員で歌いました。
            きれいな歌声が、体育館に響きわたりました。
            式が終わってから、ライオンズ表彰や書初めコンクールなどの表彰を行いました。
            生徒指導主任からは、春休みの過ごし方について「はるやすみ」のあいうえお作文で指導をしました。
            来年度、「気賀っ子 新時代の幕開け」になりますよう、さらなる御支援をお願いいたします。
             
          • 3年生の教室を見に行くと、教卓のところで学級委員が話をしていました。
            クラスの友達に、学級委員から折り紙をプレゼントするようです。
            折り紙を引いて、当たりが出るとランドセルがもらえます。
            みんなとても喜んでいました。

             
          • 小学校最後の給食

            2024年3月14日
              13日(水)、今日で本年度の給食は終了になります。
              6年生は小学校生活最後の給食です。
              教室を覗いてみると、グループで食べたり、全体で輪になって食べたりして給食を食べていました。
              20年前、自分が勤めていた頃から変わらず、気賀小学校の給食はとてもおいしいです。
              自分も最後の給食を味わって食べました。

               
            • 授業の様子

              2024年3月13日
                2年生の算数もいよいよ終わりです。
                今日は、商品のカードに値札を張って、お店屋さんごっこをしていました。。
                友達が選んだ商品の合計を、素早くメモ用紙をつかって計算します。
                合計の代金をお客さんに知らせて、おもちゃのお金をもらいます。
                おつりも引き算を使って計算していました。
                これまで学習してきたことと、生活経験を結びつける活動です。
              • 昼休みの様子

                2024年3月11日
                  週末強かった風も収まり、今日は暖かい日になりました。
                  昼休みたくさんの子供たちが外で元気よく遊んでいました。
                   
                • 6年生の清掃活動

                  2024年3月9日
                    8日(金)、久しぶりに太陽が顔を出しました。
                    6年生の小学校生活もあと少し。
                    お世話になった学校を少しでもきれいにしようと活動してくれました。
                    天気も良く、雨が降った後だったので、運動場や南校舎前の花壇などの草取りをしました。
                    草がゴミ袋いっぱいになりました。