2024年

  • 仲良し遊び

    2024年3月8日
      6日(水)に今年最後の仲良し遊びを行いました。
      雨になり、外での活動はできませんでしたが、各教室で縦割り班最後の思い出を作ることができました。
      どの教室も楽しそうに過ごす姿が見られました。
    • 卒業式の練習

      2024年3月7日
        あと10日ほどで卒業式を迎えます。
        今週、5・6年生の合同練習が始まりました。
        あいにくの雨で、体育館の中は少し冷えていたのですが、子供たちの元気な声と歌声が響きました。
        6年生の姿を見て、5年生もスイッチが入ったように、立派な態度で練習に臨んでいました。
        姿勢よく座り、巣立ちの言葉の掛け合いも大きな声でできました。
         
        4年ぶりに5年生が卒業式に参加することができます。
        子供たちの姿を見ていると、6年生から5年生へ、気賀小らしさが受け継がれていくように思えてきました。
         
      • 授業の様子

        2024年3月7日
          5年生は理科で電磁石の学習をしてきました。
          これまで使った実験キットを組み立てて、スーパーカー?を作っていました。
          電磁石をモーターにして、車輪へゴムで動力を伝えます。
          完成した車を走らせて、楽しそうに活動していました。
        • 授業の様子

          2024年3月6日
            3年生が図画工作科で、紙粘土を使って入れ物を作っていました。
            今回使った紙粘土は、混ぜると色を変えることができます。
            ペットボトルにつけていきます。自分が好きなものを半立体で表していました。
            どれもきれいにできていました。
            家でつかうといいですね!
          • 朝じゅげむ

            2024年3月5日
              4日(月)朝じゅげむを行いました。
              今回は卒業する6年生に小学校最後の読み聞かせをしていただきました。
              みんなよく知っている「ぐりとぐら」「ちびゴリラのちびちび」です。
              ボランティアの方々の演奏と歌も入り、心温まる会になりました。
              最後に、6年生へのプレゼントもいただき、いい思い出になりました。
              本当にありがとうございました。
            • 地区別安全教室

              2024年3月4日
                29日(木)に地区別安全教室を行いました。
                まず、3学期の通学の様子を反省しました。
                今回は、副実行委員さんに作っていただいた新しい通学班を確認しました。
                通学の仕方については、6年生から5年生へ、しっかり引き継いでほしいと思います。
              • 授業の様子

                2024年3月4日
                  あと10日で本年度も終わりになります。
                  各学年、最後のまとめの問題やドリルに取り組む時間が増えています。
                  教科によっては、最後の単元の授業をしていました。
                   
                • 6年生を送る会

                  2024年3月2日
                    3月1日に「中学へはばたけ!6年生ありがとう集会」を行いました。
                    昨年までは、縦割り班ごとに各教室に分かれて行っていましたが、4年ぶりに全校が体育館に集まって行いました。

                    6年生が入場し、いよいよ集会の始まりです。
                    各学年が6年生に感謝の気持ちを伝える出し物を行いました。
                    1年生は6年生クイズとジャンボリーミッキーのダンスを送りました。
                    2年生は、6年生が2年生の頃の問題を出してくれました。
                    フルーツパークや担任の先生が登場しました。
                    3年生は、6年生に挑戦コーナーをしてくれました。
                    片足立ちや漢字集めを行いました。
                    6年生と一緒に盛り上がることができました。
                    4年生は、6年生にエールを送りました。
                    体育館に元気な声が響きました。
                    5年生からは、6年生の思い出や担任の先生に関するクイズが出されました。
                    特に、3人の担任の先生方の意外な特技が明かされ、会場が盛り上がりました。
                    次に、各縦割り班ごとに、5年生が中心に作ったプレゼントを渡しました。
                    手作りのランドセルの中には、下級生たちのメッセージが入っていました。
                    6年生はうれしそうに読んでいました。
                    6年生からのメッセージと歌が披露されました。
                    体育館にきれいな歌声が響きました。
                    そして、児童会による引き継ぎ式が行われ、「思いやりの花とがまんの花」「児童会旗」が5年生に渡されました。
                    気賀小学校の伝統がしっかり下級生の中に入っていくような感じがしました。
                    最後に、1年生からの担任の先生方のビデオメッセージと手紙の紹介、思い出のムービーを流しました。
                    6年生は画面をじっと見ながら、これまでの小学校生活を振り返っていたと思います。
                    これまで、5年生は新しい児童会のメンバーだけでなく全員で準備や練習を積み重ねてきました。
                    初めての経験なので、うまくいかなかったことも多かったと思います。
                    それでも、これまで6年生がつないできた、気賀小学校の集会に近づくように頑張っていました。
                    本番では、4年ぶりに全校集まって2時間もの集会を成功させてくれました。
                    150年を超え、新時代の気賀小学校を担ってくれると確信しました。
                    感動をありがとうございました。
                  • 卒業式の練習

                    2024年3月2日
                      卒業式まで、あと2週間になりました。
                      本格的な体育館練習が始まっています。
                      気賀小学校での6年間の成長の姿を、保護者や地域の方々に見ていただきたいと思います。
                      今年は4年ぶりに5年生も参加します。
                      在校生にも気賀っ子の姿を伝えてほしいと思います。
                    • ブラスバンド発表会

                      2024年3月1日
                        28日(水)、ブラスバンド部の発表会を行いました。
                        体育館にはたくさんの子供たちが集まってくれました。
                        6年生は最後の演奏になります。
                        リズムに合わせて楽器を動かしながら演奏してくれました。
                        みんなの息が合った素晴らしい演奏でした。
                        最後に、拍手が起こり、アンコールにもこたえてくれました。