2023年2月

  • 0213

    2023年2月13日
      2/10の出来事も交えて。
      1年生数名、ゆうゆうタイムに体育館へ集合。跳び箱や縄跳びをしているところを、担任が撮影していました。??何かの発表に使うのでしょうか?
      3年生国語科。伎倍小の自慢をグループ内で伝えあっていました。「よいところ」をたくさん聞いていると、気分がよくなるのでしょう、みんな笑顔で楽しそうに伝えあっていました。
      6年生図画工作科。水墨画学習。友達同士で作品の見せ合いをしていました。
      筆の使い方に「慣れ」がみられ、ためらうことなく、すいすいと描いていました。上手になっています。
      今日は味噌ラーメン、寒い日にはうれしいメニューでした。
      ただいま、図書コーナーでは「スタンプカード」を配布しています。スタンプカードの枠が全部埋まるとプレゼントがもらえるそうです。しかも!スタンプ2倍デーまで設定されていました!本に触れる機会を増やすいい企画!!
      雨の日、2年生は廊下で駒回しに夢中です。昨年からコマやけん玉といった「昔遊び」をよく行っていましたが、ますます腕に磨きがかかったようで、コマの回り方がかな高速です。「腕前をあげる」には続けることは大切ですね。
    • 0210

      2023年2月10日
        4組道徳科。動画を見ながら「目標に向かって努力すること」と「約束を守ること」について考えあっていました。
        1年生体育科。鬼あそびをしていました。「バナナ鬼」でしょうか?1年生、ルールを守りながら楽しんでいる様子でした。最後はたくさん走ったから、くたくた…w
        6年生算数科。プログラミング学習。端末とプログラミングツールの関連や操作の仕方を理解できた様子で、どんどんプログラミングをしていました。子供たちの適応の速さには、今さらながら驚かされます。
        4年生書写。毛筆「白馬」の練習。半紙に書く前に、水書板で試してみたい「画」の練習中。よい使い方ですね。
        その4年生、廊下のきれいな掲示は、近々外されるそうです。残念。
        2年生国語科。「伝えたいことを詳しくする工夫」について学習をしていました。子供たちの「伝えたいこと」を付箋プロットで表し、担任にその構成を確認してもらっていました。
        5年生国語科。3学期から新しく指導していただいている職員とも、すっかり慣れ親しんだ様子です。
        3年生社会科。3学期より担任が授業を行っています。「警察の仕事」について、知っていることを発表していました。ニュースや報道で学んだのでしょうか、いろいろな仕事の内容が出てきました。
        6年生、インターネットについて、その正しい利用の仕方について、動画で学んでいました。ここ最近、ネットにかかわる取り返しのつかない事件・出来事が多く起きています。しっかりとその利用の功罪について学べるよう、支援したいと思います。
        5年生社会科。津波の起こる仕組みと防ぐ方法について、端末を使用して調べ学習をしていました。
        子供たちにはハンバーグのケチャップソースがけがいちばんにんきだったのでしょうね。
        昼休み、4年主催「学年対抗ドッジビー大会」。1年VS2年、5年VS6年。どちらも大盛り上がり。前回6年生は利き手使用禁止のハンデをおったドッジボール大会で5年生に勝利を譲っていますので、今日は「利き手」で全力応戦でした。
        新保健委員会の二人。しっかり仕事をするため、昼休み、保健室にやってきていました。ありがとう!
        今日は1日中雨降りでした。それぞれの昼休み、学級の係活動、「バースディカード」を作っている子。
        4年生、校舎の階段に貼られている「歩く方向テープ」の張替えをしている子たち。それぞれの役割をしっかりと果たしている様子に感心しました。
      • 0209

        2023年2月9日
          5年生朝の会、「6年生ありがとう会の会」の準備が着々と進んでいる様子でした。5年生、リーダーシップを大いに発揮してくださいね。
          3年生社会、「火事を防ぐには」の学習。身の回りにある燃えやすいものを、教室内を見回して確認していました。今の時期は特に気を付けなければならないことですね。
          5年生外国語科。「季節の行事紹介」を英語で説明する学習をしていました。ALTにお手伝いしてもらいながら、端末に入力していました。
          45組体育科、「バスケットボール」の学習。6年生、ナイススロー!
          1年生、「心とマナーの日」の振り返りを担任に確認してもらっています。各々で感じたことや思ったことを文章できちんと表現できていました。
          3年生国語科。「伎倍小学校の自慢」できるところを、理由付けしているようでした。伎倍小には自慢できるところがいっぱいです。一番の自慢は「子供たち」です!!
          4年生教室前、子供たちの作品がたくさん掲示・展示されていました。ご来校の折にご覧ください。
          シシャモの素揚げ、カミカミメニューでしたが、味が濃縮されていておいしかったです。
          子供たち、必要に応じて話し、マナーよく食事をしていました。
          たくさん食べて、「フードロス」をなくしましょう。
          5年生理科。電磁石の強磁力を体験していました。強磁力で引き付けられた「取っ手付き電磁石装置」の取っ手を両方から引っ張り合っていました。・・・・引き離せません。体感・体験が一番の学びとなります。
        • 0209

          2023年2月8日
            5年生国語科。相手に応じた手紙の書き方の学習。職員へ向けての手紙を書いていました。久しぶりですね、じっくり思い出すのも。
            6年生国語科。詩を書いていました。言葉をよく選び、その時の気持ちが短いフレーズの中で表せるよう、よく考えられた詩となっていました。
            3年生理科。じしゃくのひみつの学習。釘を磁石に引き付けらると、磁石になる実験を繰り返し楽しそうに行っていました。
            取り出し日本語指導、算数科。二桁+一桁の練習問題を解いていました。「10のまとまり」を作って計算することが、言葉でも理解できるようになりつつあります。
            NPO取り出し日本語指導、国語科。ひらがなを書く練習。ますます上手に書けるようになってきました。
            5組音楽科。鍵盤ハーモニカのテストの最中でした。みんな、運̪指を覚えていて、上手に演奏できました。
            1年生算数科。ドリルや練習問題プリントでスキルアップ!プリントは自分たちで丸付けしていました。自学できるようになりました。
            3年生国語科。伎倍小の良いところをグループで話し合い、発表しあうようです。子供たち、伎倍小のいいところ、たくさん見つけていました。よく見ています。
            2年生国語科。「ようすを表すことば」の学習。赤い箱の中には、何かがはいっているのかわかりません。代表の子が、それを手で触れ、「ふわふわ」などの言葉を使って周囲の友達に知らせ、中に入っているものを当てるクイズをしていました。「価値ある問い」のある授業でした。
            図書コーナーには「ネコ」にかかわる本がたくさん展示してありました。…2月22日(にゃんにゃんにゃん)に合わせての展示です!!!
            ホクホクとした食感のあるジャガイモ入りオムレツとウインナーとひよこ豆、コーンがたくさん入ったソテーで彩りきれいなメニューとなっていました。
          • 0207

            2023年2月7日
              朝の活動は「防災ノート」による防災指導でした。
              避難所での過ごし方や火事が起きる原因など、学年に応じて考えあうことができました。近頃、「火災」のニュースをよく耳にします。「火」を使う時は、目を離さないよう、気を付けなければなりません。
              朝の会では、今日の放課後の過ごし方について、担任から話を聴き、考えあっていました。地域の一人として、安全に、周りから「安心」と思っていただける過ごし方を心がけましょう。
              3年生算数科。二桁同士のひっ算でのかけ算の学習。練習問題で力試し。多くの子供たちが正しく理解できていました。
              1年生図画工作科。「かみざら コロコロ」が完成したようです。紙皿に絵を描いたり車軸に色紙を貼りつけたり、思い思いの表現を楽しめたようでした。
              4組国語科。主述の関係を正しく捉え、修飾される語や読点を打つ位置等について考えあっていました。
              1年生国語科。1年生の間にできるようになったこと、成長したことをノートに書きこんでいました。担任へ成長したことを伝えている姿も見られました。全員で発表でもする様子にうかがえました。
              4年生算数科。「立体」の学習。直方体・立方体の面の形・辺・頂点の数を調べていました。もってきた「箱」の面を画用紙に写し取りながら向かい合っている面の形や数について理解を深めている姿も見られました。
              2年生図画工作科。粘土による造形遊び、「おもいでをかたちに」表していました。お出かけしたこと、遊んで楽しかったこと等、子供たちは思い出しながら楽しそうに作っていました。
              5組国語科。詩を書いていました。挿絵をつけて、もうすぐ完成です。
              4組、ボランティアさん・ヘルパーさん・担任で3名体制の指導でした。手厚いです。
              5年生、総合的な学習の時間。SDGs「持続可能な開発目標14」について、学習成果の発表。調べる動機から現状、改善のために必要な活動と実際自分が行っていること、そして「まとめと伝えたいこと」で、とても分かりやすい発表をスライドショーとともにできていました。
              …とてもいい姿勢、見事なブラインドタッチで端末に文字入力をしている子を見ました。すばらしい腕前で、しばらく見とれてしまいました。
              6年生算数科。プログラミング学習。今日は操作方法を学んでいました。次回は本格的にプログラムを組むようです。子供たち、初めて目にする道具に興味津々の様子でした。
            • 0206

              2023年2月6日
                今週も冷たい朝からのスタート。風がないことがありがたかったです。グラウンドに霜が降りて白くなっていました。
                4組音楽科。「旅立ちの日に」を鑑賞していました。6年生の子供たちは、より心にしみる歌だったことでしょう。
                2年生図画工作科。油粘土の塊をこねながら、「四角形」にしたり丸めたり。楽しそうに造形あそびをしていました。素材の特性を体感できていました。
                3年生国語科。ローマ字の学習。端末を使用し、ローマ字で「文字」を入力していました。友達同士、教えあう姿も見られました。
                3年生理科。「じしゃくのひみつ」の学習。鉄を磁石にこすりつけると、極性が生まれる実験をしていました。鉄の細棒のどちらがN・S極?と熱心に実験を繰り返していました。
                4年生算数科。立体学習の導入。家庭で用意した身近にある「箱」をもとに、面の形や数といった、立体の見方やとらえ方を学習していました。
                取り出し日本語指導、算数科。「立体」の学習。教科書に載っている複数の「立体」から子供が一つ選び、職員がその選んだ形の特徴を日本語で子供に質問しながら、当てていくクイズをしていました。楽しみながらヒアリングの力が高まる様子でした。
                6年生、先週の「中学校体験入学」の振り返りを行っていました。言葉遣いや態度等、「正しくしなければ」と刺激を受けていた様子でした。中学校への興味や期待が、さらに高まったようです。
                4年生理科。「水の温まり方」の学習。水と示温テープの入った試験管を熱しながら、その様子をじっくりと観察する子供たち。試験管上部から水が温まっていく様子に驚く子たちも!!試してみなければ、わからないことはたくさんありますね。
                2年生生活科。自分アルバムをつくっている最中でした。だいぶ出来上がってきたようです。
                3年生国語科。「冬休みの生活」の作文が出来上がりました。友達同士で読みあって、付箋に感想を書いてもらっています。「伝わりやすい作文」となっていたでしょうか?
                6年生図画工作科。習字道具を使って「水墨画」のように絵を描いていました。
                1年生音楽科。「あいあい」の合唱。友達の歌声を聴きながら、楽しそうに歌っていました。元気ないい声が響きました。
                豚とセロリの炒め物、ゴボウも入って食べ応えがありました。セロリ独特の香りが少なく、食べやすかったことでしょう。
                 
              • 0203

                2023年2月3日
                  今朝はPTAの皆さんによる「挨拶デー・雑がみ回収日」でした。
                  子供たちがせっせと、家庭で集めた「雑がみ」を運んできてくれました。今日もたくさん集まりました。ありがとうございました。
                  皆さんのおかげで、音楽室に可動式折りたたみ長机を購入していただけました。うれしい限りです。音楽室での授業の幅が広がります。ありがとうございました。
                  3年生体育科、「跳び箱運動」。開脚跳びの練習をしていました。力強い踏切でよく跳べていました。
                  6年生家庭科。…雑巾ですね?
                  みんなで分担し、ミシン全台フル稼働で作っていました。
                  わき目もふらず、一生懸命に、そして楽しみながら。
                  ありがとうございます。
                  節分メニュー。イワシは骨まで柔らかく煮てありましたので、丸ごと食べられました。おいしかったです。
                  4年生、給食中。余った、袋入り「福豆」を欲しい人同士でじゃんけんして取り合っていました。こうした光景も戻りつつあります。
                  6年生、中学校の「体験入学」日です。行ってらっしゃい!
                  昼休み、4年生たちが全校に向けてイベントを行ってくれました。「けいどろ」です。
                  1年生から5年生まで、体育館中を走り回って、大賑わい。いい運動になりました。今日もありがとう。
                • 0202

                  2023年2月2日
                    保健委員会が自主的に「手洗い」の呼びかけを行いました。
                    スライドショーで手洗いの仕方を説明しました。
                    各教室には保健委員がいて、手洗いの仕方をみんなの前で実演しました。いろいろなやり方で、手の隅々まできれいに洗えるようになっています。
                    みんなよく見て、マネしています。最後は音楽と歌に合わせて一人一人その場でやってみました。感染症等、まだまだ油断できません。よい取り組みでした。
                    1年生生活科、「ふゆの あそび」。ぐにゃぐにゃ凧が出来上がりました。
                    凧に描く絵は、それぞれ個性にあふれていました。
                    二クラスともに、屋外へ。凧揚げ大会のようになりました。
                    風が適度に吹いていて、よく揚がりました。寒さを忘れて夢中になって走しりまわっていました。
                    5年生外国語科。季節の行事を英語で説明してあるスライドを見せたり読み上げたりして、楽しみながら、会話を楽しんでいたようです。
                    5年生理科。「電磁石の性質」の学習。コイルの巻き数や電池の数を変えて、どうするとより磁力強い電磁石にすることができるのか、実験で確かめていました。
                    6年生音楽科。鑑賞学習。奏でられる音楽が「どの国で何の楽器」で演奏されているのかを、聴いて当てる学習に、友達と相談したり予想したりしながら、音や曲想を味わいながら、答えていました。「意味ある対話」となっていました。
                    5年生体育科、「跳び箱運動」。台上前転の練習を熱心に行っていました。できている段階に応じて、友達や職員と一緒に学び合ったり、一人で練習したりしていました。台上での前転は、なかなか難しそうでした。
                    2年生音楽科。鍵盤ハーモニカのテスト。一人一人、担当職員の前で演奏していました。上手に演奏できている子が多くみられました。よく学べています。
                    煮込みミートボールは、ニンニクやショウガの風味がよく、デミグラスソースの味がしっかりとしていて、パンと相性の良いおかずでした。おいしかったです。
                  • 0201

                    2023年2月1日
                      1年生図画工作科。「かみざら ころころ」の学習。紙皿を車輪とした転がるおもちゃを作ります。今、車軸にあたる部分を作っています。楽しそうです。
                      4組算数科。ボランティアさんのお手伝いがありました。みんな、作図、角度、計算の学習に熱心に取り組んでいました。
                      5組図画工作科。紙版画のバックを「スパッタリング」で着色していました。2色選びましたが、その色からイメージできることが自分の作品には必要だと、説明できる子もいました。見方・考え方が育っています。
                      2年生算数科。「かけ算ジグゾーパズル」。かけ算九九表に、友達の作った任意の形で切り取った九九の「答えピース」をあてはめ、九九表を完成させる学習です。夢中になって取り組んでいました。
                      4年生総合的な学習の時間、「10才のわたし」の中での振り返り。今まで出会った人達のことを思いだし、ワークシートにまとめていました。
                      その人たちとのエピソードも思い出しながら、ある子は「担任の先生との出会いが一番。(元気がないとき)元気にしてくれたから。」とうれしそうに教えてくれました。ありがたい一言です。
                      5年生体育科、跳び箱運動。7段縦、ロイター板を使用しての「抱え込み跳び」。見事成功!!大喜びでした。
                      3年生国語科。「冬休みの思い出」をわかりやすく文章にまとめる学習。いわゆる「5W1H」と意識した作文指導。今日はプロットだけをノートにまとめていました。どんな文章になるのか、出来上がりを読んでみたいです。
                      3年生算数科。小数のたし算引き算のまとめを、ドリルを使って行っていました。みんなよく理解できている様子でした。よく学べましたね。
                      6年生音楽科。「旅立ちの日に」のパート練習。子供の伴奏リードで練習しているパート。
                      担当職員による発声指導。どちらも一生懸命に取り組んでいました。2部合唱です。どんなハーモニーを奏でてくれるのか楽しみです。
                      5年生家庭科。消費者学習。買い物で失敗したことを発表しあっていました。発表後に「そうそう、あるある」とうなづく子供たち。いろいろな経験を知り、賢い買い物ができるような考え方等、知識技術を獲得してください。
                      NPO取り出し日本語指導。平仮名の練習シートでの宿題が出ました。教室に入るとすぐに気が付き、会釈できる礼儀正しさを身に付けています。すばらしい!
                      タケノコの風味とだしのうまみがよく効いたおいしい沢煮椀でした。