2023年2月

  • 0228

    2023年2月28日
      1年生音楽科。「こいぬのマーチ」合奏のパート練習中。打楽器のみなさん、学習支援員さんと一緒に一生懸命に取り組んでいました。
      廊下では担任が、鉄琴の指導。上手に演奏できていました。
      4組算数科。分数の大きさの学習。分母の大きさが大きくなると、量が小さくなっていくことに気が付きました。
      5組国語科。スーホの白い馬の学習。板書に書かれてあることをノートに写し取っていました。みんなとても丁寧な字で書き写すことができていました。
      3年生社会科。年代別の交通事故件数を棒グラフから読み取り、発表していました。棒グラフの長さを定規で測って凡その数値を読み取る子もいました。なるほど!
      6年生理科。生物と地球環境の学習。子供たちが気付いた、「地球上の水が姿を変えて生物とかかわっている数々の事柄」を環境イラスト図に付箋で書き込み、それを見ながら学びあっていました。
      ひな祭りメニュー。合わせ酢をかけて食べる「ちらしずし」、とてもおいしかったです。でも、子供たちの人気は「ひなあられ」でしょうか?!
    • 00227

      2023年2月27日
        取り出し日本語指導、算数科。言葉と位取り表を用いながら、「141」などの数値の意味を促していました。音声による音と文字を一致させることは難しいことです。
        6年生、卒業式に練習を教室で行っていました。「別れの言葉」での起立・着席等のタイミングを確認していました。
        5組、「6年生ありがとうの会」で使用する「花のアーチ」に飾り付ける花を作っていました。
        2年生。一つ一つの花に、「感謝」の気持ちを込めて丁寧に作ってくださいね。
        5年生の教室前に「イラストクラブ」で描いた作品が展示してありました。近くを通る子供たちの関心が引かれている様子でした。
        1年生体育科。腰に「タグ」をつけて、今日はボールもってゴールまで走り抜ける運動をしていました。途中、守備をする友達をかわしながら、右に左にといい動きを見せていました。
        3年生理科。磁石を使ったおもちゃを製作中。磁石のもつ「引き合う力・退け合う力」を使って、おもちゃ作りを楽しんでいました。
        4年生国語科。「生活調査隊」として、学校生活の気になることをアンケート取りながら調査していく学習。調べたいテーマごとに調査すること話し合って決めている様子でした。
        1年生音楽科。「小犬のマーチ」の合奏パート練習。それぞれで担当する楽器の練習を熱心に行っていました。
        今日は「出汁」のよく効いた献立でした。高野豆腐の煮物の具材には、煮汁がよくしみ込んでいてとてもおいしかったです。
      • 0224

        2023年2月24日
          今日から新リーダーを先頭にしての集団登校が始まりました。
          2年生、たくさんの日記が手元に戻ってきたようです。懐かしの出来事を振り返りながら、整理していました。
          5組音楽科。「エンターテイナー」の鑑賞。合奏の楽しさを感じながら聴いている様子でした。
          6年生、3分間のタイピングの速さを計測していました。次の6年生のための目安として残すそうです。6年生は中学1年でどのくらいの文字数を打てればいいのでしょうね。
          5年生国語科。スピーチ文の推敲中。よりよく伝わる文章になるといいです。
          3年生社会科。地域の安全を守ってくれる人々の学習。動画には「ワンワンパトロール」の姿も。伎倍小学区にも、みんなの安全を守ってくれている人々が大勢います。感謝したいですね。
          6年生、5年生と共に集合。オープンスペースで6年児童ゴールデンコンビによる「コント」を披露していました。子供たち「おもしろーい」と大喜び。
          先ほどのコントも「卒業に向けてのプロジェクト」
          3校時、6年生児童による「5年生研修」授業を5教室で展開しました。
          授業の進め方を、一通り説明した後、アイスブレイキングタイム「じゃんけん列車」。みんな楽しそう!
          いよいよ本題、研修タイム。「6年生になると・・・」といった内容で、6年生が1年間でどんなことをしてきたのかを、端末で作ったスライドで伝えてました。
          5年生たちはよく話を聴いていました。そして6年生たちは丁寧に確かめるように説明をしていました。有意義な時間になったとともに、子供たちの「自主・自立の姿」と「確かな引継ぎの姿」を見ることができました。何とも頼もしい高学年です。
          タラのフライとスライスチーズをパンにはさんで、「フィッシュバーガー」の出来上がり!子供たちは大喜びだったことでしょう。
        • 0222

          2023年2月22日
            2/22 「ネコの日」。関連図書が校内のあちらこちらに展示されています。
            4年生理科。水の性質についての学習。沸騰した水から出る「湯気」を捉え、その正体を学ぶ実験をしていました。実験での注意点y観察の仕方等、担当から話を聴き、正しく実験を行っていました。
            5年生家庭科。被服の調整の学習。今日は被服の「形・色・重ね着」等を課題として、それらが「暖かさ」を生む要因となるのかを、実験しながら確かめていました。検温して薄着で屋外へ…しばらくしてまた検温、重ね着して屋外へ…、楽しみながら学習していました。
            2年生、テストの真っ最中。年度末間近。どの学年も少しテストの量が増えてきますね。
            3年生理科。ものの重さと体積の学習。一定量の粘土やアルミ箔を使って、形を変えたりちぎったりしたものを、計量器で測りながら、「ものの重さは変わらない」ことに気づいていました。
            NPO取り出し日本語指導。今日は「体の部位」を学習していました。日常の中で使う大切な言葉です。ゆっくりじっくりと。
            45組合同体育科。短縄跳びでの運動を終えたところでした。みんな、一運動した後で、すっきりとしたいい笑顔がみられました。
            続いて「同じ速さで長く走る」運動に。こちらも多くの子が意欲的に取り組んでいました。
            5年生国語科。スピーチの学習。発表内容を決め、どんな風に発表するとよいのかを考えあっていました。相手によく伝わるスピーチができるようになるといいですね。
            6年生、卒業式「別れの言葉」の事前打ち合わせと練習。子供たちが中心となって、間の取り方や声の出し方等、6年児童全員に意思疎通を図りながら、代表児童が話し合いを進めていました。
            立つタイミング、揃えて発声する雰囲気等、子供たち自身で6年間の学びの成果を発揮しようとする気構えが感じられました。
            取り出し日本語指導算数科。問題文にある「~より多く」の言葉の理解を子供にゆっくりと促しながら、立式への支援を行っていました。
            口当たりの良いみそ味と風味で、鰆がとてもおいしくいただけました。
          • 0221

            2023年2月21日
              4年生図画工作科。思い出のワンシーンや景色など自分たちで描いた絵に、「気持ちを表す色」を上手に使い分け、着色できていました。
              6年生理科、環境学習。野生の「メダカ」について担当から話を聴き、その棲家や生態について考えあっていました。
              3年生音楽科。PTAから寄贈していただきました、「長机」。活用しています。
              5組国語科、「スーホの白い馬」の学習。動画で馬頭琴の演奏を鑑賞していました。
              2年生体育科授業の前の準備移動。全員そろって静かに移動、が約束です。
              3年生図画工作科。鑑賞学習。端末を使用し、それぞれで作品の写真を撮影、「発表資料・ノートの制作支援」ソフトを使って、写真データを共有・鑑賞準備をしていました。もうすぐ、鑑賞の時間です。
              4時間目終了、廊下スピーカーから「手洗いの歌」が流れ始めました。子供たち、流れてくる曲のリズムと歌声に合わせて喜んで手洗いしていました。
              給食中、6年生のプロジェクトによる「放送クイズ」が流されました。軽快で聴いていて明るい気分になるアナウンスの下、愉快なクイズでした。
              教室では大盛り上がりでした。
              一番人気は、やはり「鶏肉のから揚げ」
              お替り希望の子供たちが殺到でした。じゃんけんによる平和的争奪戦が繰り広げられていました。
            • 0220

              2023年2月20日
                2月も下旬となりました。
                5年生国語科、スピーチ文の作文をしていました。子供たち、一人一人伝えたいことやその内容が異なっています。どんなスピーチになるのか、楽しみです。
                5年生社会科。「木がなくなるとどうなるのか?」と考えあっていました。生活面から考える子、環境面から考える子と様々でした。SDGsの学習で得た知識が生きていることもわかりました。教科同士のつながり、大事なことですね。
                6年生、卒業式の「別れの言葉」の呼びかけや伝え方等を話し合って決めていました。子供たち同士の話し合いを、担任は近くで見守っていました。いい活動ぶり、ますます自主性は伸長し、卒業式が自分事としてとらえられるようになります。
                1年生体育科、「タグ」を腰につけて、体育館の端から端まで走り抜ける活動。途中で構える「タグ取り」の友達から身をかわしながら、巧みに走り抜ける子供たち、いい身のこなしでした。
                1年生国語科、「これはなんでしょう?」の学習。隣同士で問題を出し合っていました。コミュニケーションを楽しんでいる様子でした。
                4年生国語科。音読練習。読み終えた人たちから席に着きます。動きがあるため、集中力が持続します。
                2年生国語科、「スーホの白い馬」初発の感想を書く学習。全員で音読中。みんなで声に出して読んでいました。耳から入ることもあり、物語の内容がよりよく分かったことでしょう。それぞれの狙いでの学習ができていますね。
                ゆうゆうタイム、校長室に2年生が遊びに来ました。静かにお絵かきを楽しんでいました。「好きなキャラクター、なぁに?」とリクエストにも答えてくれました。
                4組算数科。今日はボランティアさんのお手伝いがありました。本当に助かっています。
                日本語取り出し指導、算数科。整数同士の割り算の学習を通して「整数」「小数」の意味の理解を促していました。ゆっくりじっくりと。
                こぎつねご飯と「アジのさっぱりソースがけ」で、ご飯がたくさん食べられました。
                昼休み、通学班長会を行いました。現リーダー(6年)から新リーダーへとバトンタッチです。水曜日に行わっる「通学班会」の事前打合を行いました。
              • 0217

                2023年2月17日
                  5年生国語科。おすすめ本の紹介文を書いていました。自由なレイアウトで「読みたくなるなぁ」と思わせるような表現で、紹介されていました。
                  3年生、端末を使用して「発表資料・ノート制作等授業支援ソフト」を使って、情報の共有方法の学習をしていました。
                  画面上を自由に動かせる「名前付箋」を使って、「犬派?猫派?」どちらかに付箋の移動させることを通して、操作スキルを高めていました。
                  本日でスタンプラリーが終わります。楽しみにしていた子供たちは大勢、と同時貸し出しされた本の冊数もたくさん。いい企画でした。最後でしたので、今日は「スタンプ2倍デー」となっていました。
                  4年生、道徳。みんなが安心して気持ちよく生活できるようにするために、「気を付けたい言葉がけ」について、端末で共有シートに書き込まれた内容の一つ一つを、確認していました。情報がすぐに大勢で共有できることを使ったよい学習。「意味ある対話」となっていました。
                  4年生国語科。わかりやすい作文の書き方指導。「はじめ・中・終わり」の構成、つなぎ言葉や文末表現、様々な知識を使って、一生懸命に作文を仕上げている様子でした。
                  キャベツと人参の甘味でウインナーの旨味がぐっと引き立つ、おいしいソテーでした。パンによくあいました。
                  縦割り清掃リーダーが、5年生にバトンタッチされました。新リーダーとして頑張ってください、そして6年生、サポートをお願いします。
                  今年度最終クラブ、そして3年生見学。最後なのでクラブ員たち、張り切って活動しています。3年生はその様子を、たくさんメモしていました。少しずつ新しい年度へと、移り変わっていきます。希望するクラブ、たくさん見つかるといいですね、3年生。
                • 0216

                  2023年2月16日
                    5年生は午前中「こども音楽鑑賞教室」のため出かけます。出発前の鑑賞マナーの確認。本物のオーケストラの演奏、感動することでしょう。
                    4年生算数科。プログラミング学習。教科書会社のサイトにあるサービスを利用します。操作方法を確認中。
                    どの学年でも、プログラミングとなると、子供たちの学習意欲は高まるようです。熱心に活動していました。
                    6年生、卒業証書授与式「旅立ちの言葉(仮)」の練習。子供たち主体で、その順番・グループ等確認し、それぞれで練習を始めていました。自主的自発的は活動ぶりに、感心するばかりです。
                    3年生外国語活動。「What's this?」への受け答え。「動物影絵」動画を見ながら、「It's 〇〇.」と元気よく答えることができました。
                    1年生、ALTと一緒に英会話を楽しんでいました。「好きなもの」を子供たちが英語でALTに伝えいました。
                    2年生では「Hello song」を歌いながら、「How are you?」や「I'm fine 」の表現に慣れ親しんでいる様子でした。
                    4年生道徳、「だまっていれば、わからないよ」。ロールプレイをしながら4人の登場人物たちの立場で、その気持ちを伝えあっていました。
                    ポークカレーと醤油卵。とてもおいしく、デザートのフルーツヨーグルト、カレーにぴったりのデザートでした。
                    「さすが!!」と思わず声にでてしまった、6年生教室前のロッカーの様子。きれいにせり整頓ができていました。すっきりとしていて安全ですね。すばらしい!!
                    昼休み、6年生主催「けいどろ」3年生たちと楽しいひと時を過ごしていました。
                    4年生主催「1年VS2年ドッジボール大会」、なかなか1年生もいい動き。2年生は手加減なしの勢い。でも、みんな笑顔。
                    体育館では、4年生主催「色おに」。1年生を対象に楽しく遊べている様子でした。異学年同士のかかわりの中から育つ「やさしさ」「思いやり」等。そんな活動が今後徐々に増やしていけるようにしたいものです。
                  • 0215

                    2023年2月15日
                      4年生の教室はオープンルームにしてあります。今日は総合的な学習の時間を参観していただきます。子供たちが、保護者の皆様にもインタビューすると聞いています。こうしたスペースを確保できるのは、伎倍小ならではです。
                      6年生の教室は半開です。しかし、今日の寒さは厳しく、なるべく廊下側から離れての座席配置。
                      6年生、算数科。練習問題で定着を図っていました。半開状態でも、十分教室中が見渡せました。
                      5年生図画工作科。版画の学習。教室では熱心に版を彫っていました。
                      彫り終えて、さあ図工室へ。今日は刷り上げまで行うようです。次回は「着色」。きれいな作品が出来上がりそうです。
                      2年生、国語科「思い出発表」。みんなの前でも堂々と発表できるように、声の大きさや態度等に留意しながら発表していました。
                      3年生、「6年生ありがとうの会」でプレゼントするものを、端末の動画を見ながら一生懸命に作っていました。お世話になった6年生のため、と黙々とつくる、心温まるいい光景です。
                      NPO取り出し日本語指導。今日もひらがなの学習。ひらがなとものの名前をリンクさせながら、発音練習。熱心に取り組んでいました。
                      45組体育科。バスケットボールの学習。ドリブル→パス出し→パス受け→シュートの連続運動をしていました。シュートが決まると、自然と笑顔がでますね。
                      1年生、友達の発表によく耳を傾けていました。これも1年間の学習の成果です。成長しました。学校中では1年生よりも「年上学年」、2年生になりますね。今度は、1年生のお世話する番です。
                      ツナとトマトの煮込みサンド、酸味が少なく、トマトでツナの旨味を引き立ち、とてもおいしくいただけました。
                      5校時は参観会でした。大勢の保護者の皆様方にご来校いただけました。子供たちの1年間の成長ぶりを感じていただけたら幸いです。ご多忙の中、ありがとうございました。
                    • 0214

                      2023年2月14日
                        昨日とは打って変わって、寒い朝を迎えました。
                        読聞ボランティアの方々が来校、朝の活動、1~3学年は「読み聞かせ」でした。ありがとうございました。
                        6年生は朝から図書コーナーで本の貸出し。ここを利用できる日が残り少なくなってきました。
                        昇降口階段近くに、落物を展示してあります。ご来校の際はご確認ください。(今は、少しだけ場所を変えて展示してあります。)
                        半面オープンルーム。こんな感じになります。
                        1年生、発表の順番を「学年だより」で確認しています。しっかりと1年間の学習成果を発揮して、発表しましょうね。
                        3年生音楽科「お菓子の好きな魔法使い」。曲に合わせて、場面の雰囲気に合った「効果音」を奏でていました。グループ内でよく考えあったのでしょう、工夫した叩き方や奏で方がみられました。
                        6年生、教室・廊下・図書コーナーで、友達を前に、発表練習。参観会に向けての練習ですね。小学校最後の参観会、短い時間ですが十分に力を発揮してください。
                        4年生図画工作科。描いた絵に「グラデーション」を付けて着色をしていました。「気持ちに合う」色を選んで、熱心に活動していました。
                        床で書き物をしている5年生たち。「6年生ありがとうの会」の準備を着々と進めていました。期待しています、次期リーダー。
                        鶏の照り焼き、甘辛くてさっぱりとした麦ごはんと相性がよく、おいしくいただけました。
                        昼休み、4年生主催のドッジボール大会がおこなわれていました。4年生VS3年生。担当の4年生が拡声器をもって実況アナウンス。にぎやかな会でした。