0209

2023年2月8日
    5年生国語科。相手に応じた手紙の書き方の学習。職員へ向けての手紙を書いていました。久しぶりですね、じっくり思い出すのも。
    6年生国語科。詩を書いていました。言葉をよく選び、その時の気持ちが短いフレーズの中で表せるよう、よく考えられた詩となっていました。
    3年生理科。じしゃくのひみつの学習。釘を磁石に引き付けらると、磁石になる実験を繰り返し楽しそうに行っていました。
    取り出し日本語指導、算数科。二桁+一桁の練習問題を解いていました。「10のまとまり」を作って計算することが、言葉でも理解できるようになりつつあります。
    NPO取り出し日本語指導、国語科。ひらがなを書く練習。ますます上手に書けるようになってきました。
    5組音楽科。鍵盤ハーモニカのテストの最中でした。みんな、運̪指を覚えていて、上手に演奏できました。
    1年生算数科。ドリルや練習問題プリントでスキルアップ!プリントは自分たちで丸付けしていました。自学できるようになりました。
    3年生国語科。伎倍小の良いところをグループで話し合い、発表しあうようです。子供たち、伎倍小のいいところ、たくさん見つけていました。よく見ています。
    2年生国語科。「ようすを表すことば」の学習。赤い箱の中には、何かがはいっているのかわかりません。代表の子が、それを手で触れ、「ふわふわ」などの言葉を使って周囲の友達に知らせ、中に入っているものを当てるクイズをしていました。「価値ある問い」のある授業でした。
    図書コーナーには「ネコ」にかかわる本がたくさん展示してありました。…2月22日(にゃんにゃんにゃん)に合わせての展示です!!!
    ホクホクとした食感のあるジャガイモ入りオムレツとウインナーとひよこ豆、コーンがたくさん入ったソテーで彩りきれいなメニューとなっていました。