0210

2023年2月10日
    4組道徳科。動画を見ながら「目標に向かって努力すること」と「約束を守ること」について考えあっていました。
    1年生体育科。鬼あそびをしていました。「バナナ鬼」でしょうか?1年生、ルールを守りながら楽しんでいる様子でした。最後はたくさん走ったから、くたくた…w
    6年生算数科。プログラミング学習。端末とプログラミングツールの関連や操作の仕方を理解できた様子で、どんどんプログラミングをしていました。子供たちの適応の速さには、今さらながら驚かされます。
    4年生書写。毛筆「白馬」の練習。半紙に書く前に、水書板で試してみたい「画」の練習中。よい使い方ですね。
    その4年生、廊下のきれいな掲示は、近々外されるそうです。残念。
    2年生国語科。「伝えたいことを詳しくする工夫」について学習をしていました。子供たちの「伝えたいこと」を付箋プロットで表し、担任にその構成を確認してもらっていました。
    5年生国語科。3学期から新しく指導していただいている職員とも、すっかり慣れ親しんだ様子です。
    3年生社会科。3学期より担任が授業を行っています。「警察の仕事」について、知っていることを発表していました。ニュースや報道で学んだのでしょうか、いろいろな仕事の内容が出てきました。
    6年生、インターネットについて、その正しい利用の仕方について、動画で学んでいました。ここ最近、ネットにかかわる取り返しのつかない事件・出来事が多く起きています。しっかりとその利用の功罪について学べるよう、支援したいと思います。
    5年生社会科。津波の起こる仕組みと防ぐ方法について、端末を使用して調べ学習をしていました。
    子供たちにはハンバーグのケチャップソースがけがいちばんにんきだったのでしょうね。
    昼休み、4年主催「学年対抗ドッジビー大会」。1年VS2年、5年VS6年。どちらも大盛り上がり。前回6年生は利き手使用禁止のハンデをおったドッジボール大会で5年生に勝利を譲っていますので、今日は「利き手」で全力応戦でした。
    新保健委員会の二人。しっかり仕事をするため、昼休み、保健室にやってきていました。ありがとう!
    今日は1日中雨降りでした。それぞれの昼休み、学級の係活動、「バースディカード」を作っている子。
    4年生、校舎の階段に貼られている「歩く方向テープ」の張替えをしている子たち。それぞれの役割をしっかりと果たしている様子に感心しました。