• 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
    5年生 こども音楽教室
    今日はは浜松市内の小学5年生がアクト大ホールでオーケストラの演奏を聴く「浜松市こども音楽教室」があり、気田小の5年生も参加しました。残念ながらホール内の撮影はできないので、歩いているところのみですが、浜松市の中心部を体験してきました。縦の写真が横になってしまっていて見にくいのはご容赦ください。
  • 学習発表会3

    2025年2月19日
      気田小キャリア教育
      ねらい:未来を生き抜く力を育てる
      育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
      学習発表会3
      今回は、4年生の「突撃!都道府県隊」の様子と6年生の「タイムスリップしたら、時代が変わってしまった件」の様子です。さすが高学年の発表は見ごたえがあります。
    • 学習発表会2

      2025年2月18日
        気田小キャリア教育
        ねらい:未来を生き抜く力を育てる
        育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
        学習発表会2
        今回は、1年生の「学校のこと、おしえてあげるね」と2年生の「みきたちのたからもの」の様子です。1・2年生ともにとても頑張って発表しました。
      • 学習発表会1

        2025年2月17日
          気田小キャリア教育
          ねらい:未来を生き抜く力を育てる
          育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
          地域の方々に感謝する会
          2月8日(土)とても寒い中でしたが、学習発表会の前に今年度お世話になった地域の方々を招待して「感謝する会」を行いました。地域の方々に感謝の贈り物をし、全校合唱のプレゼントをしました。
          学習発表会1
          学習発表会のトップバッターは5年生。「クイズ!あなたは気田小学校の5年生よりかしこいの!?」と題して今年1年の活動を振り返りました。3年生は、「カステラ」と題して、算数で学習した分数の発表をしました。
        • 学習発表会の準備

          2025年2月7日
            気田小キャリア教育
            ねらい:未来を生き抜く力を育てる
            育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
            3~6年生 学習発表会の準備
            明日の学習発表会に向けて体育館や会議室、廊下などの掃除や椅子並べなどを3~6年生が行いました。気田小の子たちは真面目なので、あっという間に準備が終わりました。
          • 気田小キャリア教育
            ねらい:未来を生き抜く力を育てる
            育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
            お世話になった方々に感謝する会の練習
            2月8日の学習発表会の前にお世話になった地域の方々に「感謝する会」を行います。今日はそのリハーサルを行いました。全校で歌のプレゼントをします。地域の方だけでなく、保護者の皆様もぜひ見に来てください。
          • お話ポケット

            2025年2月5日
              気田小キャリア教育
              ねらい:未来を生き抜く力を育てる
              育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
              お話ポケットによる読み聞かせ
              読み聞かせボランティアの「お話ポケット」のみなさんが来てくださり、朝の読書の時間に読み聞かせをやってくださいました。みんな、真剣に聞き入っていました。寒い中をお話ポケットのみなさん、ありがとうございました。
            • 気田小キャリア教育
              ねらい:未来を生き抜く力を育てる
              育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
              1年生 国語の授業
              「もののなまえ」の学習で、いろいろな魚の名前をノートに書きだしていました。ひらがながとても上手に書けるようになっていて感激しました。
              2年生 算数の授業
              2年生は「1000より大きい数」について学習していました。0がたくさんついていて混乱しそうでした。
              3年生 算数の授業
              3年生は「かけ算の筆算」を学習していました。今度の校長室チャレンジは「かけ算の筆算」かな?
              4年生 算数の授業
              4年生は「小数のかけ算の筆算」を学習していました。授業の最後に練習問題を解いていましたが、みんなスラスラと解いていました。
              5年生 学級活動の授業
              いよいよ今週の土曜日に迫った学習発表会に向けて仕上げとなります。器楽合奏の完成度もかなり高くなってきました。
              6年生 国語の授業
              簡単な言葉の説明を国語辞典ではどう説明しているのかを調べていました。「左と右ってどう説明するの?」というようなことを調べていました。
            • 全校百人一首大会

              2025年1月31日
                気田小キャリア教育
                ねらい:未来を生き抜く力を育てる
                育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
                百人一首大会
                1/28と1/30に気田小恒例の「百人一首大会」が行われました。みんな、12月ぐらいから練習していた力を発揮して頑張りました。まさに真剣勝負でした。
              • 気田小キャリア教育
                ねらい:未来を生き抜く力を育てる
                育てる4つの力:見つめる力  かかわる力 つなぐ力 のばす力
                1年生 書写の授業
                書写ワークと清書シートをやっていました。漢字もとても上手に書くことができるようになりましたね。
                2年生 学級活動の授業
                学習発表会の体育館練習でした。かなり完成度が高く、とても大きな声で堂々と自分の台詞が言えていました。
                3・4年生 音楽の授業
                3年生も4年生もリコーダーの練習をしていました。3年生の上達ぶりにびっくりしました。とても上手になっていました。
                5年生 学級活動の授業
                5年生も学習発表会の体育館練習でした。高学年になると台詞も長く、難しくなるのでなかなか大変です。でも頑張っていました。
                6年生 社会科の授業
                太平洋戦争が終わるときの学習をしていました。日本がどのような流れで敗戦していったのかを学習していました。