• 11月14日(木)笠井町在中の歌手でもある石野裕子さんが、笠井幼稚園に来てくれました。
    石野さんは、みんなが大好きな「だるま市の歌」を歌っている方です。
    今回も、園児のよく知っている歌を弾きながら一緒に歌ってくれました。
    「笠井幼稚園の子は、歌がとても上手だね」とほめてもらいました。これからも、いろいろな歌を歌っていこうとい思います。
  • 11月13日(水)11月生まれのお友達の誕生会がありました。
    お家の方もお祝いに来てくれました。
    大好きな先生や友達からもお祝いされ、ひとつ大きくなったことの喜びを感じた子供たちでした。
     
  • 11月1日(金)笠井中学校の運動会がありました。年中・年長組さんは、お兄さん・お姉さんの競技の応援に出かけました。
    体が大きく、走る速度がとても速い中学生さんの姿にビックリ!!
    赤・青・黄色・緑の4チームがあり、自分の好きな色のチームを応援していました。子供たちの声、中学校の皆さんにも届いたかな?
    また、応援から戻ってきた子供たちは、笠井中学校の応援に来ていた笠井保育園のお友達とリレー対決をしました。
    両園真剣そのもの。結果は、1対1の引き分け。また楽しめるといいなと思います。
    さらに、保育園とのリレーを見ていた年中組さんから「僕たちもやりたい」「仲間に入れて」との声があがり、年中・年長組さんミックスでリレーを楽しみました。これからも、園内同士の交流や他園との関わり合い・刺激合いを大切しながら保育をしていきたいと思います。
  • 10月28日(木)年中組さんが、笠井街道にある相澤農器具商会さんまで歩いて行き、タマネギの苗を買ってきてくれました。
    ちょっと遠いお店ですが、しっかりした足取りで頑張って歩きました。また、店内においては、自分からお店の人に声を掛ける姿もありました。
     
    園に戻って来てからは、いつも一緒に遊んでいる年少組さんに声を掛け、一緒にタマネギの苗を畑に植えました。
    細い細い苗を落とさないようしっかり持ち、植えていました。早く大きくなってくれるといいですね。
     
  • 10月23日(水)年少・年中組さんと一緒に、自分で作ったお金やバックをもって、お爺ちゃんやお婆ちゃんが住む「おおるり」さんに買い物に行ってきました。おおるりさんの一角にある駄菓子屋さんでは、ベビースターラーメンやラムネ等のお菓子が陳列され、子供たちはその中から、好きなものを購入してきました。
    もちろん、代金も払って。
    自分で選ぶことや決めることは、とても大切なことです。
    7月7日にオープンした駄菓子屋さん。誰でも買いに行くことができる場所です。ぜひ、足を運んでみてください。
     
  • 人形劇をみたよ

    2024年10月22日
      10月22日(火)人形劇団「かみふうせん」の方々が園に来てくださり、「ワンちゃんショー」「かにむかし」の2つのお話をみせてくれました。
      どの子も真剣にみていました。また、「不思議だなあ」と思う場面が出てくると、即、言葉反応していました。
      また、劇終了後、年長組さんは、登場した人形を持たせてもらい、動かすことを楽しんでいました。この経験が、また、生活発表会へとつながっていくかもしれません。
    • 10月21日(月)年少・年中組さんが、園の近くにある老人介護施設「おおるり」さんまで、散歩に出かけました。
      おおるりさんには、駄菓子屋さんコーナーがあり、それを目的に出かけたのでした。
      園に戻ってきて、早速お金や財布を作りました。近日中に、本当の買い物に出かける予定です。
    • 10月18日(金)10月生まれのお友達の誕生会がありました。
      お家の人にお祝いのメッセージをいただいたり、皆から「おめでとう」の歌や言葉のプレゼントももらいました。
      今回は、地域のハーモニカ演奏者の方々にお越しいただき、ハーモニカの演奏を聴かせていただきました。「どんぐりころころ」等知っている曲は、子供たちも口ずさんでいました。
    • 1月16日(水)年中・年長組を対象としたジュビロサッカー教室がありました。
      ボールに触れたり手や足で操作したりと、ボールで遊ぶ楽しさを体験したり、チームに分かれてサッカーをしたりしました。

       
    • 遠足に行ってきたよ

      2024年10月15日
        10月15日(火)、バスに乗ってかわな野外活動センターへ行ってきました。
        初めての遠足に興奮ぎみの年少組さん。年中組さんが手をつなぎ山道を歩いてくれました。
        現地では、先日収穫したお芋を焼き芋にしてもらったりドングリや松ぼっくりを拾ったりして過ごしました。
        昼食には、お母さんが作ってくれたおにぎりと焼き芋を食べました。
         
        年長組さんは、沢登りをしました。水がチョロチョロと流れていたり大きな岩があったりする場所を、自分の力で進んでいきました。自分で歩くコースを決め挑戦する中で、できたという達成感を味わっていました。
        帰りのバスの中では、スースースーという寝息が響き渡っていました。楽しかったね。