• 年長ぞう組!待ちに待った科学館への園外保育です
    バスに乗っていざ!科学館へ
    『バスの窓大きい!!』『ここのお店行ったことある!』
    道中、とっても賑やかです
    プラネタリム前に、はい!ポーズ
    プラネタリウム
    夕方からだんだんと星がきれいに見える夜へと変わっていきました
    嬉しいね
    グループの仲間と科学館探検です
    どこに行ってみたいか仲間と決めましたよfrown
    科学館は不思議がいっぱい!!
    心わくわくいっぱいです
    みんなでおにぎりタイム

    科学館での体験で科学や宇宙に触れ、不思議や発見、やってみたい、これはなんだろう・・などなど心をいっぱい動かした子供たちですlaugh
    帰りのバスの中では、『明日も科学館に行きたいよ~!』『幼稚園にも科学館があったらいいな~』『そうだ!幼稚園に科学館をつくろう!!』となっていた子供たちfrown
    楽しいからもっとやってみたい!つくってみようへとつながっていっていますlaugh
  • 未就園児学級こあら組ですsad
    元気いっぱいの子供たちが遊びに来てくれました
    遊戯室のおもちゃや園庭、芝生広場などなど遊びたい場所で遊びましたよfrown
    “新聞紙であそぼう~
    ひよこ組の子供たちと遊びましたsad
    新聞紙ってとっても面白くて、心と体を育むステキな教材なんですfrown
    びりびりやぶれる音、指先をつかってやぶる、くしゃくしゃ丸める、いろいろ変身もできて遊びがどんどん広がります
    たくさんやぶると・・
    『雨がふってきた~frown』おうちの人と雨のかけっこです!
    『ぬれないように、新聞紙の傘を頭にかぶろう』
    『新聞紙カッパも着よう~』
    新聞雨がたくさんだ~wink
    新聞紙でほうきをつくってみんなで集めっこ
    あつまってきたよfrown
    新聞お風呂ができちゃった
    シャワーだよ
    気持ちいいねwink
    お風呂でたくさん遊んだあとはfrown
    袋にいれて・・
    新聞ボールの出来上がり~
    みんなで投げっこも楽しみましたfrown

    次回のこあら組は6月16日です!
    お家のひととつくったペットボトルジョウロ
    さっそく大活躍ですfrown
    あいさつ運動
    元気いっぱいのあいさつからの一日のスタートは気持ちいいですねlaugh
  • 家族参加会♪

    2025年5月31日
      家族参加会ですsad
      お家の方が来てくれました
      年少ひよこ組はカーズマン先生と親子運動遊びで体をたくさん動かしてから、ペットボトルシャワー兼虫かごつくりをしましたfrown
      年中うさぎ組はペットボトルジョウロをつくってから、楽しカーズマン先生と親子運動遊びを楽しみましたよ
      年長ぞう組は竹馬つくりです地域方々に竹馬つくりを教わりながら、親子で自分だけの竹馬をつくりましたfrown
      親子運動遊び
      でんぐり返しにつながる遊びや跳び箱につながる遊びなどなど、お家の人が体を使って遊んであげられる遊びを楽しみましたwink
      ペットボトルシャワー兼虫かごつくりです
      お家の人と一緒につくりましたfrown
      年中うさぎ組、ペットボトルジョウロつくりです
      ステキにアレンジしていましたよfrown
      親子運動遊びです
      カーズマン先生が逆上がりにつながる遊びや跳び箱につながる遊び、ボール投げにつながる遊びなどなど、楽しく体を動かしながら教えてくれましたwink
      年長ぞう竹馬つくりです
      自分だけの竹馬をつくりましたよ!!地域の方がつくり方を教えてくださり、お父さんやお母さん、おじいちゃんたちがつくってくれましたsad
      子供たちはビニールテープを貼ってステキにアレンジしましたよfrown
      さっそく乗ってみました
      お家の方と幼稚園で過ごせて嬉しい時間となり、たくさんの笑顔でいっぱいの参加会となりましたlaugh
      おとうさん!おかあさん!おじいちゃん!おばあちゃん!ご参加くださり、ありがとうございました frown
      ご参加してくださった地域のみなさん。子供たちのたくましさが育まれる竹馬遊びのために、つくり方を教えてくださり、力を貸してくださり、感謝ですlaugh
       
    • 遊びの様子♪

      2025年5月30日
        カレーイベント『ぞう組お店屋さん』
        幼稚園で子供たちが育てて収穫したジャガイモ!タマネギ!
        何のお料理にしたいかな~って子供たちに聞いてみると、『カレーsad』の声が
        おうちに持って帰ってカレーにして食べたい気持ちの子供たち
        そこでそこで!年長ぞう組カレーづくりのお店屋さんをオープンすることになりましたsad
        3つのチームに分かれてお店屋さん、準備が始まりましたよfrown
        ひよこ組にカレー材料をあげるチームうさぎ組にあげるチームぞう組にあげるチームの3チームです。
        このチーム(グループ)は園外保育“科学館探検”をともに頑張り楽しむ仲間ですfrown
        仲間とがんばるぞ!!
         
        チームの中の役割も決まって、それぞれが自分の役割の仕事を始めましたよfrown
        『タマネギは2個だから・・1個、2個』
        『袋に入れて・・』
        『ジャガイモは3個袋に入れてfrown
        『カレールーは1箱!』
        『この袋にジャガイモ3個、タマネギ2つ、カレールー1つ・・入ってる!!』
        『ひよこ組にあげるから、ひよこ組のは何人かな』
        『ひよこ組は8人!』
        『8個、カレーのセットをつくろう!』
        『うさぎ組のカレーのセットが完成!!』
        『うさぎ組を呼んでくるね!』『うさぎ組さん、カレーをつくる材料です!どうぞ』
        『ありがとうsad
        カレー材料をもらった、うさぎ組の子供たち大喜びですfrown

        年長ぞう組の子供たち、チームの仲間の中で自分の力を発揮して頑張りましたfrown

        子供たちが育てて収穫した野菜を使ってのカレーつくりをぜひ!お子さんと一緒に楽しんでくださいね
        足りない材料はごめんなさいかくご家庭で用意をお願いしますfrown
        うさぎ組の家
        形の変わるかっこいい家がつくられていますよ
        赤ちゃん、お姉さん、お母さんのいるお家
        泣いてる赤ちゃんをあやすための手づくりガラガラもあるのです
        家族のみんな出かける車がほしいな・・
        これだとみんな乗れない!!
        大きい車の出来上がり~
        たくさんの家族で乗れるねfrown
        ぞう組、洞窟つくりfrown
        横には滝もつくられましたよ
        探検隊の仲間たち
        頭にライトをつけて!いざ!探検ですsad
        泥んこおばけだぞ~
        『待て~待て~』
        向こうから泥んこおばけたちがやってきましたよwink
        泥んこおばけたちの家は泥んこ山
        先生と一緒に楽しんでいます
      • お日様元気いっぱい!!子供たちも元気いっぱい!!ジャガイモ掘り日和です
        『大きいジャガイモいっぱい掘るぞ~wink
        『葉っぱを持って・・よいしょ!!!』
        『抜けた!!』
        『引っ張るよ!!』
        『ジャガイモ見えたよ!!』

         
        『やった~
        『こんなにいっぱいだよ!!』
        『かわいい赤ちゃんジャガイモもあったよ
        大収穫ですね
        『大きい!!!』
        『こんな形だよ
        ひよこ組も見に来ましたよfrown
        『いっぱいだね!』『じゃがいも触ってみたいsad
        『何個掘れたか数えてみよう♪』
        『大きいのから数えよう』
        『1.2.3.4.・・・・121!!』
        『121個だ!!すごいねwink
        たくさん採れたよはい!ポーズfrown
        ジャガイモいっぱい嬉しいねsad
        ジャガイモ掘りのあとは、泥んこ遊びも楽しみましたfrown
        砂遊びも楽しいよwink
        幼稚園に人工芝登場~
        『気持ちいい~
        『走っちゃうよ~wink
        『ごろごろ~ゴロゴロ~wink
        『広いね!楽しいねwink
        気持ちの良いお庭、大人気ですfrown
      • 幼稚園特色化事業の1つ“リトミック教室”がありました
        講師の先生をお招きし、楽しいリズム表現体験です
        ひよこ組はいろんな虫に変身です
        だんご虫
        走って止まって、表現遊びを楽しみましたsad
        うさぎ組は動物に変身!キリンってどんな動物かな~
         
        おさるの動き
        ぞう組は宇宙の世界を楽しみました
        オリオン座は剣をもっているんだよfrown
        おとめ座はどんな動きだろう~
        音楽に合わせて体を動かし、表現力を養うリトミック体験frown
        リズム感を養い、身体能力の向上を目的として取り入れていると共に、子供たち一人一人が表す動きを認め、感性を養うことも大切にしていますlaugh
         
      • 年長ぞう組、小学校の運動会に行ってきましたsad
        『うちのお姉ちゃんいるかな!』『リレーやるのかなsad』『楽しみだね!』
        わくわくがいっぱいです
         
        小学校に到着すると特等席を案内してくださいましたsad
        校長先生、教頭先生に案内されて一番よく見えるところでの観戦です
        5年生6年生のリレーでの足の速さに圧巻です!!
        『すごいね!!』『はやいね!!』『赤チームがんばれ!!』大きな声で応援する子供たちですfrown
        1先生や2年生のダンス玉入れも見ましたよ『〇〇ちゃんいた!!』『おにいちゃんもいた!!』
        1年生になった友達や兄弟を探して、見付けると嬉しそうに応援する子供たちですfrown
         
        高学年の旗のダンスや組体操に『すごいね!!』『かっこいいね!』
        見入っていましたよfrown
        『やってみたいね!』『できるなか~』
        『ようちえんに帰ったら、やってみようよ!』
        『1年生になったら運動会やりたいね!』
        校長先生に『1年生になったら運動会やってもいい?』と聞いてみる子供たちfrown
        『1年生になったら運動会やろうね!また、遊びにきてね!』って言ってもらえましたsad
        大きくなって1年生になることが楽しみな子供たちです
      • 昨日楽しんだ沼土での泥んこ遊び
        ふかふかに耕しておくと・・
        泥の感触を味わいながら、思い思いに触れてみたり、水を含んでみたり、滑り台をつくってみたりfrown全身で楽しむ子供たちです
        『ここからのぼってみよう』
        『滑るよwink
        『ツルって滑る~wink
        『水いっぱいのここはグチュってするね!』
        『どうぞ!できましたsad食べていいですよ
        『おっ!!発見!!』
        『これはティラノサウルスの骨かもしれない!!』
        土の中から発見です!化石集め(白い石も子供たちにとって、大切なわくわく環境です)も楽しみましたよfrown
        『ここにもあるよ!!キラキラ光ってるものある!!』
        ダンゴムシつくり
        色ぬりぬり~
         
        幼稚園特色化推進事業の1つ幼稚園おはなしの会の始まりです
        笠井幼稚園では年に3回おはなしてくてくさんの“おはなしのかい”を行っていますfrown

        ろうそくが灯るとそこはおはなしの世界laugh
        子供たちの年齢に応じておはなしをしてくださいます。
        4歳うさぎ組はお人形のくまさんがでてきてのおはなし。素話での“さんびきやぎのがらがらどん”
        5歳ぞう組は素話での“とりのみじい”“こすずめのぼうけん”のおはなしでしたlaugh
        そして、手遊びも楽しみました
        “たけのこ めだした”手遊びでのジャンケンです
        おはなしの終わりには灯したろうそくの灯を消しますlaugh
        4月5月生まれのお友達。ふ~っと息で消しましたlaugh
        ろうそくの灯が消えるとき、心に小さな願い事を想うと叶うかもしれないよfrownって教えてくださいましたlaugh
         
      • 遊びの様子♪

        2025年5月21日
          泥んこ遊びが楽しい時期です
          いろんな声が聞かれますよ
          『とろとろだ~!』『ぐちゅってする!!』などなど、感じた思いを言葉にして泥遊びを楽しんでいますfrown
          『滑るよ~』『ぼくもやってみる!!』『楽しいね
           
          リレー遊びが始まりましたwink
          順番決め中
          『がんば~!!』周りからは歓声が
          たくさん汗をかいて遊んで元気いっぱいですfrown
          ひよこ組のお世話もするよ
          頼もしいぞう組!ひよこ組のおもちゃが残っていると、お助け片付け年長登場ですfrown
          ランチタイムをしたあとも、一緒に遊びますfrown
          関わりの機会を持ちながら、ひよこ組はぞう組って助けてくれるお兄さん、お姉さんだ!って知ってきたりfrown
          ぞう組は自分はこのお世話をしたいんだwinkから、ひよこ組にとっては何をしてもらえたら嬉しいかな~、どうやって声をかけると喜んでもらえるかな~を考えたりする気持ちを大切にしていきたいですlaugh
        • 年中うさぎ組の子供たち、環境学習“いきものかくれんぼ”体験ですsad
          講師に先生が来てくださり、子供たちが興味をもっているダンゴムシについて、絵本や模型、実際に探してみる、観察してみるなどなどのを通して詳しく教えてくださいました
          特にミルビンを使って観察する中での気付きは子供たちの心わくわくがアップしましたwink
          ダンゴムシの絵本
          なるほどがたくさんです!
          興味をもって聞いている子供たちですfrown
          『ダンゴムシいた!!』
          ミルビンに入れて・・
          『大きく見える!!!』
          『お腹に赤ちゃんがいるかな・・』
          『見つけた!』
          よく観察していますfrown
          どの子も気付いた思いを言葉で伝えていました
          わくわくすることって、言葉で伝えたくなるのですfrown
          体験を通して、感じたことや知ったことがたくさんです!!
          最後に講師の先生から『みんなの命も1つ、虫の命も1つ。みんなと一緒だね。1つしかない命を大切にしようね。虫と遊んだら、捕まえたところに返して“さよなら“”することも大切だね』って教えてもらいましたlaugh
          体験のあとは・・
          元気いっぱい鬼ごっこ
          『こんなこともできるよ!!!』
          お花摘み
          種をとってみたり、摘んだ花を集めてみたり、お水を入れてタプタプさせてみたりfrown一人一人の思いがありますlaugh
          お花がお水の中で気持ちよさそうねfrown
          『白!』花の色も言いながらfrown
          植物や生き物に触れて感じる思いはいっぱいです!大切にしていきたい経験ですlaugh