2月19日(水)の午後、第3回学校運営協議会が開催されました。
学校運営協議会は「地域に開かれた学校」を目指し、地域と学校が協働して学校運営する制度の中で設けられた「話し合いの場」です。本校においては各学期に1度ずつ開催されており、今回が今年度最後の会となりました。
今回は、令和6年度学校評価のまとめ、学校運営協議会自己評価、令和7年度学校経営方針等について、熟議が行われ、委員の皆さんの活発な意見交換が行われました。
学校運営協議会は「地域に開かれた学校」を目指し、地域と学校が協働して学校運営する制度の中で設けられた「話し合いの場」です。本校においては各学期に1度ずつ開催されており、今回が今年度最後の会となりました。
今回は、令和6年度学校評価のまとめ、学校運営協議会自己評価、令和7年度学校経営方針等について、熟議が行われ、委員の皆さんの活発な意見交換が行われました。


今回も学校関係者とはまた違った視点の貴重な意見を伺うことができ、今後の学校運営に活かさせて頂きます。
御多用中にもかかわらず、学校運営協議会に御出席くださった、学校支援コーディネーターはじめ委員の皆様、有意義な話し合いの機会をありがとうございました。
今回の議事要録については、学校HPの「コミュニティスクール」欄にて後日公開させて頂きます。
御多用中にもかかわらず、学校運営協議会に御出席くださった、学校支援コーディネーターはじめ委員の皆様、有意義な話し合いの機会をありがとうございました。
今回の議事要録については、学校HPの「コミュニティスクール」欄にて後日公開させて頂きます。