2023年6月

  • 6月23日の給食

    2023年6月23日
      米飯 牛乳 鶏肉のわさびじょうゆあえ おひたし おけんちゃん

      今日は「ふるさと給食週間5日目」です。今日のふるさとの食材は「わさび」「小松菜」「じゃがいも」です。おけんちゃんは、富士市の郷土料理です。農作業の忙しい時期に大きな鍋いっぱいに、大根や里芋などの野菜と豆腐を煮込んで作り置きしていた料理が始まりです。また、わさびの生産量は静岡県がトップクラスです。今日は鶏肉にわさびを使用したたれであえて仕上げました。
    • 先週から、中体連夏季大会が始まっており、「感動ある大会にしよう!」のスローガンのもと、各会場で熱戦が繰り広げられました。
      3年生にとっては、最後の大会となるため、試合に臨む表情は真剣そのものです。
      見事予選を突破して決勝に勝ち進むことができたチーム、残念ながら勝ち進むことができなかったチームもありましたが、精一杯全力を尽くして、最後まであきらめずに試合に臨む姿勢は、素晴らしかったです。

      今週末からは、他の競技での大会も始まります。試合での活躍を期待しています!
    • 6月22日の給食

      2023年6月22日
        ソフトめん 牛乳 フレッシュトマトのナポリタンソース さつまいもコロッケ みかんサラダ

        今日は「ふるさと給食週間4日目」です。今日のふるさとの食材は「トマト」「みかん」「さつまいも」です。ナポリタンソースには、新鮮な浜松産の赤丸くんトマトを使用しています。さつまいもコロッケには、浜名湖産のうなぎの頭や骨を肥料にして浜松市で栽培された「うなぎいも」が使われています。遠州地域で昔から栽培されてきたさつまいもと、全国的に有名な浜名湖のうなぎを合わせて、地域の活性化のために作られました。
      • 6月17日(土)の夕方、吹奏楽部が中郡中学校と合同でプロムナードコンサートを浜松駅前キタラにて行いました。
        吹奏楽部は、息の合った演奏を目指して日頃より練習を頑張っています。

        会場が駅前広場で、しかも週末とあって、通行している多くの方が足を止めて、吹奏楽部の演奏に聴き入ってくださいました。
        演奏曲目は次の通り・・・
        ♪ ノーマル・マーチ
        ♪ パイレーツ・オブ・カリビアン
        ♪ ディズニー・メドレー
        ♪ 学園天国
        演奏を聴いてくださった方からは惜しみない拍手が送られ、生徒達も日頃の頑張りの成果を多くの方に賞賛して頂けて、自信がついたと思います。
        聴いてくださったみなさま、保護者・関係者のみなさま、温かい拍手とご声援をありがとうございました。
      • 6月21日の給食

        2023年6月21日
          米飯 緑茶 さばのおろしかけ 五目豆 引佐手延べそうめん汁 抹茶ようかん

          今日は「ふるさと給食週間3日目」です。今日のふるさとの食材は「そうめん」「葉ねぎ」「緑茶」です。お茶は飲み続けることにより健康増進が図られるだけでなく、学力・体力の向上にも良い影響があると言われています。学校で静岡茶を使用した給食を食べたり、静岡茶について学んだりすることで、静岡県内の茶の産地や歴史、文化などについて理解を深め、お茶を飲む習慣を大切にしていきましょう。
        • 生徒会選挙運動

          2023年6月21日
            後期生徒会長の選挙活動が始まりました。
            先月末より立候補を受け付け、2年生の人望ある2人の生徒が立候補を表明してくれました。

            そして、先週6月15日(木)から、朝の選挙運動がスタートしました。
            正門前・昇降口前に2人の候補者が選挙管理委員や推薦人と共に立ち、登校してくる生徒達に元気よく声掛けをしていました。
            今後の選挙の流れとしては・・・
            6月21日(水)~23日(金) 放送演説
            6月26日(月) 立合演説会・投票
            6月27日(火) 選挙結果発表
            となります。
            今回の選挙は、生徒会活動の中心が3年生から2年生にバトンタッチされる第一歩となります。
            両候補ともがんばってくださいね!
          • 6月20日の給食

            2023年6月20日
              パン 牛乳 いちごジャム 豚肉のガーリックソテー チンゲンサイとうずら卵のスープ とうもろこし

              今日は「ふるさと給食週間2日目」です。今日のふるさとの食材は、「いちごジャム」「とうもろこし」「じゃがいも」「チンゲンサイ」です。チンゲンサイは生育期間が30~40日と短く、浜松市の生産量は全国トップクラスを誇ります。葉の色が濃く、茎に張りのあるものがよいとされています。とうもろこしは主に浜北区で栽培されています。現在では品種改良がすすみ、ゴールドラッシュや甘々娘など、甘くておいしい品種を味わうことができるようになりました。
                                   
            • ふるさと給食週間

              2023年6月20日
                6月19日(月)から6月23日(金)はふるさと給食週間です。
                地場産物を積極的に活用した給食献立です。
                初日の19日(月)には、昼休みの時間を使って、給食で使うトウモロコシの皮むき体験を行いました。
                希望して集まってきた生徒たちは、グループに分かれて楽しそうに皮をむいてました。
                このようにして給食で出されたトウモロコシは、とても甘みがあって美味しかったです。
                今週のふるさと給食週間では、地場産物を通して地域を再発見するとともに、地元の食文化や伝統料理に親しむ機会にしましょう。
              • 6月19日の給食

                2023年6月19日
                  米飯 牛乳 家康くんカレー いんげん豆のサラダ すいか

                  今日は「ふるさと給食週間1日目」「浜松パワーフード献立」です。今日のふるさとの食材は「小松菜」「セロリー」「じゃがいも」「浜納豆」「すいか」です。家康くんカレーにはコクを出すために隠し味として、家康が好んで食べたと言われる浜納豆を取り入れています。すいかは小ぶりの楕円形で「お姫様の枕」のような形をしていることから「姫まくら」と名付けられました。中区と西区で作られ、皮が薄くて甘みの強いすいかです。
                • 19日(月)、本校では「いのちについて考える日」と位置づけ、命の大切さを実感し、いじめ・差別は絶対にせず、互いを認め合い、生きていこうとすることができるように、全校で命の講話を聴きました。
                  講師は、本校のスクールカウンセラーである今野先生です。命の大切さについて考えさせられるスライドや動画を見ながら、生徒たちに語り掛けるような口調でお話しいただきました。
                  映像を交えた真剣な語り口に、生徒たちも感じ入っている様子が見られました。
                  講話終了後、生徒代表から命の大切さや生きることを学ぶ機会をいただいたことについて、お礼の言葉が述べられました。

                  講師の今野先生、命についてとても大切なお話をしてくださって本当に有り難うございました。

                  なお、今回の講話は、「夢をはぐくむ学校づくり推進協議会」からの支援をいただいて実施しています。