2023年2月

  • 2月10日の給食

    2023年2月10日
      麦入り米飯 牛乳 わかめふりかけ 厚焼き卵 さといものそぼろ煮 みぞれ汁

      雨と雪が混ざって降ることを「みぞれ」といいます。「みぞれ汁」は大根おろしが入った汁物のことで、大根おろしに火が通って透き通った様子がみぞれに似ていることから、この名前が付きました。他にも、みぞれあえ、みぞれあんかけなど、大根おろしを使った料理に「みぞれ」の名前を付けることがあります。今日のみぞれ汁には、大根おろしの他に、豆腐・油揚げ・なめこ・にんじん・根深ねぎも入っていました。
    • 2月9日の給食

      2023年2月9日
        背割りパン  牛乳 スティックチーズ チリコンカン 大麦のスープ ココアプリン

        今月の献立テーマは「腸の働きをよくする食事」です。腸の働きをよくするためには食物繊維をしっかりとることが大切です。食物繊維には、腸内環境を整えて便秘や肥満を予防したり、コレステロールの吸収を抑えたりする働きがあります。豆類や野菜、果物などの植物性食品には多くの食物繊維が含まれています。「チリコンカン」に使われている白いんげん豆やスープに入っている大麦にも、食物繊維が豊富に含まれています。
      • 2月8日の給食

        2023年2月9日
          米飯 牛乳 すきやき煮 親子豆 大根の浅づけ

          今月の重点食品は、豆と豆製品です。親子豆は、大豆にでん粉を付けて揚げ、みそを加えて作ったたれをからめた料理です。親子丼や親子煮は鶏肉を親、卵を子として「親子」といいますが、今日の親子豆は、親が大豆で子がみその「親子」です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、良質のたんぱく質を多く含んでいます。家庭での食事にも、豆や豆製品を使った料理を積極的に取り入れるようにしましょう。
        • 朝の登校風景

          2023年2月8日
            今週は立春が過ぎたこともあり、日中は日も長くなって寒さも和らぎ、温かく感じる日が増えてきました。
            朝はまだ寒さを感じる日もあり寒暖差はありますが、確実に春の足音は聞こえてきています。
            今週も地域の方々が、早朝から正門に立ってくださり、登校してくる生徒にあいさつをしながら声掛けをしてくださいました。

            この笠井地区では、地域全体でこどもを育てていこうという風潮があり、生徒たちもいい表情で登校することができています。
            早朝からの声掛けをいつもありがとうございます
          • 2月7日の給食

            2023年2月7日
              パン 牛乳 サーモンシチュー ブロッコリー アップルポテト

              サーモンシチューには、角切りの鮭が入っています。鮭の身はピンク色をしていますが、鮭は赤身魚ではなく、白身魚に分類されます。鮭の身がピンク色をしているのは、アスタキサンチンという色素を含む小えびなどの甲殻類をえさとして食べているためです。鮭には良質のたんぱく質だけでなく、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれています。
                       サーモンシチュー
               
            • 2月に入り、3年生の教室には卒業までのカウントダウンカレンダーが掛けられています。
              昨日のカウントダウンカレンダーが学年だよりで紹介されていました。
               
              各クラスの一人一人が貴重な1日を担当して作成しており、それぞれの個性が表現されている何とも味のあるカレンダーでいいですね!

              今週10日(金)には、先週行われた私立高校入試の合格発表があります。緊張している人もいるのではないでしょうか?
              受検した3年生の皆さんにとって、いい結果となることを祈っています。
            • 2月6日の給食

              2023年2月6日
                米飯 牛乳 いかのチリソース煮 春巻 中華スープ

                いかは世界に約500種類ほどいます。日本の近海で多く獲れるものは「するめいか」「剣先いか」「やりいか」などです。いかは状態によって数え方が違います。生きている時は「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。いかには、タウリンと呼ばれる栄養素が含まれていて、疲労回復やむくみの改善などの効果があります。今日は、いかを茹でてチリソースで味付けをしました。
              • A組ダイコン収穫

                2023年2月6日
                  A組では、学校園やプランターを使って様々な野菜を栽培しており、夏にはナスやミニトマト、秋にはサツマイモ、そして冬にはダイコンとそれぞれの季節に合わせて収穫しています。

                  今日、ダイコンをA組の皆さんが収穫してきれいに土を落とし、職員室にもってきてくれました。
                  立派に育ったダイコンを見て、「きれいでおいしそうだね~」という声が先生方からも上がっていました。

                  A組の皆さん、美味しそうなダイコンをありがとうございました。
                  種まきから水やり、収穫までいい経験ができましたね!
                • 2月3日の給食

                  2023年2月3日
                    米飯 牛乳 いわしの梅煮 アーモンドあえ 青のり団子汁 福豆

                    今日は、節分にちなんだ行事食です。昔は、病気や火事などの災いは鬼が持ってくると信じられていました。そこで、節分の日に、柊の枝にいわしの頭を刺して軒下につるし、豆まきをして、家の中に災いが入ってこないように祈りました。今日はいわしを梅煮にしました。福豆は、乾燥大豆を水につけてもどし、でん粉をつけて油で揚げてから砂糖ときなこをまぶして作りました。
                  • 学級運営委員会

                    2023年2月2日
                      昨日の放課後、入試でいない3年生を除く1、2年生の各クラスで学級運営委員会が開かれました。
                      学級運営委員会とは、担任・学級委員・各班の班長などのリーダーたちが集まり、クラスの現状・問題点などを共有し、より良い学級作りのための主体的な話し合いを行うものです。
                      学級運営員会は定期的に行われており、その都度、学級で起こっている問題を共有して改善したり、学習に対する意欲を高めたり、行事に向かって団結していけるように話し合いを重ねてきました。

                      今回は今のクラスにおけるまとめの時期になるので、進級を前に悔いのないよう出来る限りのことをしていこう、という決意が感じられる委員会でした。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ