2023年2月

  • 2月17日の給食

    2023年2月17日
      米飯 牛乳 鰹そぼろごはん レタスともやしのおひたし 浜松野菜の豚汁 みかんタルト

       今日は静岡県産の食材を多く取り入れた「ふじっぴー給食」の献立です。使用した地場産物は、鰹、レタス、豚肉、大根、白菜、葉ねぎ、みかんです。鰹は、静岡県が日本一の漁獲量を誇ります。また、かつおのたたきやなまり節、鰹節など、加工品も多く生産されています。今日は、鰹のフレークを調味料としょうが、にんじんを合わせて煮た「鰹そぼろ」にしました。ごはんに混ぜて食べました。また、おひたしには、静岡県産のレタスを使用しています。
             浜松野菜の豚汁
    • 昨日2月16日(木)、今年度第3回となる学校運営協議会(コミュニティスクール)が開催されました。
      委員10名が全員出席され、今年度の取組を振り返って、来年度に向けての改善点等について熟議がなされました。
      委員の皆様からは、さまざまな角度から多くの貴重な御意見をいただくことができました。
      続いて、令和5年度の教育構想について、学校長より経営方針のお話があり、キーワードも「レジリエンス」から「チャレンジ」にしていきたい旨説明がなされました。委員の皆さんからの質疑応答が行われた後、賛同の御意見もいただき、令和5年度の学校経営方針は承認されました。

      会議で話し合われた内容につきましては、学校ホームページにも議事録を掲載していく予定ですので、また御覧ください。
      委員の皆様には、寒い中、御多用中にもかかわらずご出席いただき、ありがとうございました。
    • 2月16日の給食

      2023年2月16日
        パン 牛乳 チョコ大豆クリーム 煮込みハンバーグ 野菜スープ はすチップス

        れんこんのことを「はす」とも言います。はすチップスは、れんこんを薄切りにして油で揚げ、塩こしょうで味付けしたものです。れんこんは秋の終わりから冬にかけて旬を迎える野菜です。穴から先が見えるので、「将来が見通せる」という意味で、縁起物としてお正月やお祝いの料理に使われます。切ると糸のようなものがひきますが、これは粘りの成分で、胃などの粘膜を保護する働きがあります。
      • 2月15日の給食

        2023年2月15日
          米飯 牛乳 さわらの磯辺揚げ 切り干し大根の含め煮 吹雪汁

          吹雪とは激しい風とともに降る雪のことです。その吹雪をイメージして作った料理が「吹雪汁」です。豆腐をから炒りして細かくし、汁の中に散らして入れて、吹雪の様子を表現しています。豆腐が汁を冷めにくくしているため、「吹雪」という名前に反して、体が温まる汁物になっています。給食では、1年に1回、寒さがピークに達した頃に登場する料理です。
        • 学年末テスト

          2023年2月15日
            早いもので、今日は学年総まとめとなる「学年末テスト」が行われました。
            テストの数週間前から、テスト範囲と苦手分野を照らし合わせ、学習計画を立てて、テスト本番を目指していた生徒たち。

            テストが始まると、集中して鉛筆を走らせる音だけが響いていました。
            さあ、テストの手ごたえはどうだったでしょうか。
            今回のテストで解けなかった・間違えた問題は、是非早めに見直して理解するようにしてください。

            学年末テストは、次の学年への準備テストでもあります。
            しっかり見直しをして、来年度学習の良いスタートが切れますように・・・。
          • 2月14日の給食

            2023年2月14日
              玄米入りパン  牛乳  マーマレード  鶏肉のクリーム煮   大根とビーンズのサラダ  いちご

              今日の「大根とビーンズのサラダ」には、大根といんげん豆が使われています。冬場の大根は、みずみずしく甘味があり、サラダにしてもおいしく食べることができます。また、いんげん豆にはさまざまな種類があり、赤紫色の金時豆、虎のような模様から名前のついた虎豆、白色の大福豆などが知られています。見た目は違いますが、どの豆も炭水化物や食物繊維が豊富に含まれています。今日は赤いんげん豆に緑色の枝豆を合わせて、色鮮やかなサラダにしました。
            • 今日は明日の学年末テストに向けて、5教科のテスト対策学習会が行われました。

              これまでのテスト勉強の中で、わからなかったところや疑問を感じたところを中心に質問する生徒も見られました。
              わからないところはそのままにせず、しっかりと理解したうえで自分の力にしておくといいですね。

              明日は今年度最後のテストとなります。落ち着いて問題に取り組み、これまでの学習の成果を発揮できるようがんばってください。 Do your best!
               
            • 2月13日の給食

              2023年2月13日
                パン  たらのトマトソースかけ  粉ふきいも  イタリアンスープ

                たらは冬を代表する魚です。ロシアやアメリカ、ノルウェーなどで多く獲れますが、日本では主に北海道で獲れます。たらは、成長すると全長1m以上にもなる大型の白身魚で、脂肪分が少なく、くせのないあっさりした味です。鍋料理やムニエルなどの料理に使われたり、かまぼこやちくわなどの練り製品の原料に使われたりすることが多いです。今日はでん粉を付けて揚げたたらに、トマトを使ったソースをかけました。
                             イタリアンスープ
                 
              • 修学旅行事前学習

                2023年2月13日
                  先週の金曜日、2年生が総合学習の時間を使って修学旅行の事前学習を行いました。
                  この日は旅行業者の方を招いて、班別研修コースの作り方や京都の美味しいもの、体験学習の内容等について詳しい説明を受けました。
                  生徒たちも興味深く説明を聞いていて、時折ざわめきが起こっていました。

                  本番まであと2ヶ月余り、しっかりと無理のない計画を立てて、充実した修学旅行になるようにしていきましょう!
                • 私立高校合格発表

                  2023年2月10日
                    先週の1・2日(水・木)は私立高校の入学試験があり、本日その合格発表がありました。

                    合格通知は学校にまとめて届くので、それぞれの受験校ごとに分かれて、合格証書授与式が行われました。
                    「受験」は人生における大きな階段の1つです。
                    目標をもって望み、それに向かって努力してきた3年生の生徒のみなさん、合格おめでとうございます!
                    合格証書を受け取った生徒の皆さん、それは一人で勝ち取ったものではありません。
                    もちろんテストに挑んだのは自分一人です。合格したのも自分の力です。
                    しかし、これまでにみなさんを支えてくれたおうちの方・周りの方の存在のお陰でもあります。
                    そのことをしっかり理解して、是非感謝の言葉を伝えてくださいね。

                    これまでサポートしてきてくださった保護者の皆様、おめでとうございます。
                    今日は、ぜひ
                    一緒に合格の喜びを味わってください!

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ